goo blog サービス終了のお知らせ 

日記帳

北海道昆虫大好き!の日記帳
管理人 SENNSE

あけおめ

2011年01月01日 20時01分53秒 | Weblog
今年もよろしくお願いします。
今、函館の実家にいます。
熱いお風呂に入って来ました。

いくらだと思いますか?

2010年12月29日 23時37分22秒 | Weblog
今日の写真、帯広の柳月というお菓子屋さんで買ったケーキです。
妻がお世話になった人にお菓子を送ると言うことで行ったのですが、ついでに自分達の分も買ってきました。

イチゴショート2つ、シュークリーム2つ、エクレア1つ、プリンケーキ1つ、贅沢チョコケーキ1つです。

これ、合計でいくらだと思いますか??

普通に買ったら、ショートケーキ250円、シュークリーム150円、エクレア200円、プリンケーキ200円、贅沢チョコケーキ300円位でしょうか?
合計で1500円位。

帯広はケーキが安くて美味しいので有名ですが、今日のケーキ、これだけ買って990円です。

ね、安いでしょ。

安いからついつい買っちゃうんですよね・・・。
値段のぶんカロリーが低いわけじゃないのにね。

北海道昆虫大好き!

妻眼科へ

2010年12月27日 23時01分29秒 | Weblog
私は24日が仕事納めでした。
今日と火曜日は残っていた休みをもらい、20日からは年末年始の休みだからです。
でも、今日は午前中、サービス出勤をしました。

妻は今日、休みをとり厚生病院の眼科に行く事になっていました。
なんか目がちょっと変だと言って。

厚生病院はいつも混んでいるので9時に行っても終わるのが3時だとか言っていたんだけど、私が職場にいるときに妻からメールが来ました。

「これから眼底検査をするが、眼底検査をすると目がまぶしくなるので車を運転できないから迎えに来て欲しい。昼頃に終わりそうです」という内容でした。

眼底検査をすると瞳孔がひらきっぱなしになる目薬を入れるので、数時間はまぶしいんだって。
でも、予想の3時より早く終わりそうだから良かったなと思いました。
そして、11時半くらいにまたメールが来ました。
「すでに診察は終わって会計と薬をもらうのを待っている。まだ時間がかかりそうかも」という内容。
でも、私の職場から厚生病院までは15分か20分位かかるので、もう職場から厚生病院に行く事にしました。

厚生病院に着いて、眼科がどこにあるか、院内マップみたいので探しました。なかなか見つけられなかったのですが、よく考えたら妻は眼科ではなく、会計か薬の受け渡しのところにいるはずだと思って探しました。

すると、思いのほか近いところに妻が座っていました。
目がまぶしくなるということだったので、サングラスも持っていってあげました。

心配されていた目のほうは特に何か病気と言うことではなく、疲れ目か何かだということで安心でした。
薄暗い病院の中ではなんともなかったようですが、薬をもらって外に向かうと妻はかなりまぶしそうでした。
普段、メガネをしているのですが、私のサングラスだけだと視力の問題でほとんど何も見えないと言うので、メガネの上にサングラスという2重眼鏡状態で病院から車まで行きました。

ちょうど昼くらいだったので、ワシントンホテルのランチを食べてきましたが、ここも薄暗くてなんともなかったようです。
薄暗いところは平気だけど、まぶしいところが凄くまぶしいみたいでした。

帰ってきてからは昼寝をしたりプレステをしたりして過ごしました。

妻は薬として目の瞳孔が開く目薬をもらってきました。
なんでも、夜寝るときにそれをすると、目の疲れが取れるんだって。
寝ている間は瞳孔が開いているけど、朝には元通りになるらしいです。

面白そうなのでちょっともらってやってみようかなと思います。
どんだけ瞳孔が開くのか。どんだけまぶしいのか。

明日も休みをもらっていますが、サービス出勤(午前中だけ)しようと思います。

北海道昆虫大好き!

風呂の大掃除

2010年12月26日 22時55分17秒 | Weblog
今日は妻に風呂の大掃除を任されました。
水廻りの掃除は苦手なので、本当はやりたくなかったけど、プレステ3が効いているので断れませんでした。

アパートの狭い風呂ですが、一応ユニットバスです。特に角になっているところとかつなぎ目になっているところが汚れていて、お風呂掃除の液体と歯ブラシを使ってゴシゴシやりました。
ピンク色に汚れているのはカビだと思いますが、普段気付かなくても注意深く掃除しているとけっこうピンク色の汚れが取れます。でもピンク色と同じようなところにある黒い汚れ、これもカビじゃないかと思うんですが、これは歯ブラシでも取れませんでした。

漂白剤とか、カビを殺すような液体をかけてみたのですがイマイチでした。
なので、その部分は今回は諦めました。
何か、良い方法を知っている方がいましたら教えてください。

あとは壁や天井、床を掃除しました。

で、今夜、綺麗になったお風呂に入ろうとしたらいきなり電球が切れてしまいました。
掃除した直後に切れるなんて、もしかしたら掃除したことが影響して切れたのかもしれません。

電球が切れた薄暗い浴室で入浴しました。
今日はレグザ携帯を使ってテレビを身ながら入れるかどうかもう一度試してみようと思ったのですが、今回は途中で映らなくなることも無く、快適にテレビを見ながらお風呂に入れました。
前回、調子が悪かったのはもしかしたら大雪が降ったので、ワンセグの電波が調子悪かったのかもしれないなと思いました。

有馬記念で妻が何だかピサという馬の単勝を買って当てました。私はなんだかジョーダンにしたのですが、最初先頭を走っていたんだけど、最後抜かれて5位位でした。
我が家としては全部で3000円買って1000円強の儲けだったみたいです。
(妻が買ったので詳細が分からない)
写真判定までもつれこんで、最後何だかピサが勝ったときに妻は両手と両足をバタバタさせて喜んでいました。
この位の小額でやっている分にはいいけど、あの喜び方を見て「こいつ、競馬にはまるかもしれない」と若干恐ろしかったです。

そんな一日でした。

北海道昆虫大好き!

今日の日記

2010年12月25日 23時47分32秒 | Weblog
今日は朝のうちはダラダラと過ごし、午後から大きなゴミをクリリンセンターという所にもって行き処分しました。
長く保有していたものでも、もう10年以上も使っていない椅子とか、物置に入れっぱなしになっていたものとか。
アパートの玄関の所のちょっとしたスペースに、以前住んでいた人が捨てていったと思われる割れた水槽やソリなどが何年も置いてあってとっても邪魔だったので、これも持っていきました。
10kgあたり150円から160円位の手数料が取られるんだけど、今回は800円取られました。
50kgもあったようです。
知らない隣人が捨てていったゴミの分までなんでうちが負担して捨てなきゃなんないんだ!と思ったけど、そのスペースがすっきりしたので良かったです。

帰りに電気屋さんと家具屋さんに寄ってきました。
電気屋さんではプレステ3を立てて置くための部品と、家具屋さんではwiiとプレステ3をテレビの横に置く為の何か家具みたいのを探しに。プレステ3の立てて置く部品はすぐに見つかりましたが、wiiとプレステ3を縦に置く家具は見つからず、しょうがないので代用品として台所の調味料入れを買ってきました。

自宅に戻りセットしてみるとこの調味料入れが思いのほかフィットしたというか、いい感じになりました。

新しい液晶テレビを買うまでの一時しのぎではありますが、999円だったし、これはこれで良かったなと思いました。本当はもう少しまともなやつを買おうと思っていたので。

夜は妻が職場の忘年会だったので、私ひとりでした。
こんなチャンスはめったにないので、ほとんどの時間、グランツーリスモ5をやって過ごしました。

グランツーリスモは1から2、2から3と新しいのが出るたびに色々な面で進化していてビックリしますが、4から5でも凄い進化だと思います。

プレステ2からプレステ3になった事でゲームソフトの容量も増えて色々な事ができるようになったのと、インターネットに接続する事によってまた色々な事が出来るんです。

まだまだ色々楽しいレースが出てきそうなので楽しみです。

問題は私がやっているときに、妻がテレビの前を横切る事です。カーブのときに横切られると必ずクラッシュ。
なんか、楽しんでいる私を見てわざとやっているような気もするんだけど・・・。

明日も大掃除をする予定だそうです。もう飽きてきました・・・・・。

北海道昆虫大好き!

サンタさんが来た!

2010年12月24日 23時47分04秒 | Weblog
今日の出来事を書きます。

いつも私は朝の7時頃に妻に起こされます。私は寝るとき上半身裸のことが多く、3日に2日は裸で寝ています。そのことを踏まえて読んでください。

今朝も朝の7時頃に妻に起こされました。
眠いので1回か2回は無視。3回目に起こされたくらいでようやくベットから出ました。今日も上半身裸でしたが、目をあけるのが嫌だったので、目をつぶったまま朝食の準備をしている妻がいる居間に行きました。
「おはよー」って言うと、妻が、「シャツを着ておいで!」と私に向かって怒ります。
いつもはそんな事は全然無く、裸のまま朝食なんてこともあるくらいなのですが、今日に限ってシャツを着て来いと怒る妻に、私は「何でシャツ着てこなきゃなんないんだよ!」と逆切れしながらも仕方なくベットの下の引き出しにあるシャツを着るために寝室に戻りました。

すると、ベットの上に大きな包みが置いてありました。
「あれ?さっきはこんなの無かったぞ??」と思ったのですが、目をつぶったまま居間に向かったので、気づくはずがありません。
でも私は「何だこれ?」と思ってその大きな包みの中を見てみると、なんとプレステ3が入っていました。
「うわぁ!プレステ3だぁ~!!」と包みをあけました。
グランツーリスモ5という私が欲しかったソフトと、何かのリモコンが入っていました。

プレステ3で発売されたグランツーリスモ5ですが、これまで1~4まで、プレステ及びプレステ2で遊んでいました。
でも5はプレステ3だったので値段も高いし、新しいテレビを買うときに同時購入しようかな?諦めようかな??と思っていたものです。

これを私の枕元に置いて、朝起きたときにびっくりさせようとしたのはサンタさん(妻)に違いありませんが、サンタさんの思惑は外れ、枕元のプレゼントに気付かないまま起きて来た私に腹が立って怒ったみたいです。

しかも、内緒で買ってくれたようですが、1週間ほど寝室に普通に置いていたそうですが、私は全く気付きませんでした。

更に、今朝妻がそれを私の枕元に置いたときに、私が寝返りを打って思いっきりぶつかっていたそうです。

それもこれも全く知りませんでした。

妻は電気屋さんでグランツーリスモ5のデモ画面を知らない子供と一緒に真剣な眼差しで見ていた私の姿を見たそうです。

このソフトは11月の下旬に発売されたものですが、初回限定版として、ゲームでプレイできる特別な車が5種類ダウンロードできるやつでした。

妻が職場の人に色々聞いて、この初回限定版を買おうと思ったけど、なかなか売ってなくて苦労したそうです。

プレステ3自体高いから半分諦めていたのですが、とても嬉しくてテンションが上がりました。

仕事から帰ってきて、さっそくプレステ3の初期設定や無線ランとつなげる設定などをしました。1時間以上かかりました。そのあと、ソフトを本体に入れてまた初期設定。
かれこれ、1時間半位かかりましたが、本体が色々設定を自動でやっている間はグランツーリスモ5の説明書を見ながら楽しんでいました。

昨日は新しい携帯電話を手に入れ、今日はプレステ3と欲しかった初回限定版のグランツーリスモ5をプレゼントされ、「もしかして、自分の知らないところでガンにかかっており、あと半年位の命なんじゃないか?それで妻は私に色々与えてくれているのではないか?」とちょっとうたぐりました。

妻も仕事から帰ってきて今夜は豪華なクリスマスの夕食です。
全部妻のお手製です。
生ハムのサラダ、鶏のから揚げ、スペアリブ、あんかけ焼きソバ、牛のたたき、枝豆のパリパリ揚げ、パンロールが出てきました。
半分位しか食べられず、残しました。

更に夕食後には妻の手作りクリスマスケーキとグレープゼリー。

さっきまたちょっとグランツーリスモ5をして遊びました。
3D対応のゲームなので、早く新しいテレビも欲しくなりましたが、もう少し我慢します。

今日はクリスマスイブだったんだけど、自分は全く気にしていなかったし、財布にもお金が入っていないので、私は妻に何も買ってあげませんでした。
体格だけサンタクロースみたいなだけで、ちょっと反省。
でも手元にお金がないので、妻には自分で何かブランド品でも買ってもらおうかと思っています。

とにかく嬉しくて美味しい一日でした。

北海道昆虫大好き!

REGZA携帯

2010年12月23日 21時16分26秒 | Weblog
ついに携帯を買い換えました。
レグザ携帯です。

最初の携帯(右)は約10年間使いました。
docomoのムーバでした。
壊れる事も無く、無くす事もなく10年間使いましたが、ムーバがそのうち使えなくなると言うことでどうしようか悩んでいました。
ムーバが終わったらもう携帯やめようかな?と思っていたんですが、最近調子が悪くなり、電話がかかってきて出たら電源が切れる。メールを作成中に電源が切れるなど、とにかく電源が切れてしまうトラブルが多発していました。

それで携帯を買い換えないとダメかなと思っていたところにレグザ携帯というのが発売されると知り、買い換える事にして今日納入されました。

まだ使い方が全然わからなくて、試しにメールを打ってみたのですが送信できませんでした。何か設定をしなければならないのかもしれません。
明日、職場にもって行き同僚に聞いて見ようと思います。

とりあえず電話が出来てメールが出来ればいいのですが、これまでの携帯には付いていなかった色々な機能があるので、頑張って覚えようと思います。
インターネットとワンセグが出来るのが魅力ですが、防水機能があるということで、お風呂に入りながらテレビを見れるかもしれません。

今日は凄い雪で、しかも湿った重い雪。除雪がかなり大変で体が痛いです・・。

北海道昆虫大好き!

展翅はずし

2010年12月22日 00時19分11秒 | Weblog
今日、夏に展翅していた蝶を展翅からはずして標本箱に入れました。
どんな蝶を展翅していたかというと、

アゲハチョウ科
キアゲハ
ミヤマカラスアゲハ

シロチョウ科
モンキチョウ
エゾヒメギフチョウ

シジミチョウ科
ゴマシジミ
ミドリシジミ(♀)
ジョウザンシジミ

タテハチョウ科
オオイチモンジ
キベリタテハ
アカマダラ
メスグロヒョウモン

ジャノメチョウ科
クモマベニヒカゲ

セセリチョウ科
チャマダラセセリ

マダラチョウ科
アサギマダラ

です。
種類によって数は違いますが、けっこうな数でした。

自分は標本箱は10箱と少しだけ持っているのですが、5箱分は何かのときの展示用として、「北海道の蝶」という感じで蝶を入れています。

残りの標本箱はそれ以外の色々な蝶を入れていますが、それぞれ科ごとに分けて保管しています。

自分で作った標本のラベルを見てみると、今日みつけたので一番古いのが1989年のものでした。今から21年前ですね。けっこう綺麗に残っています。

8年位前からは写真の撮影ばかりしていたのですが、標本として最低数等ずつ位は持っておきたいなとおもって、昨年位から採集も再開しています。

でも、採集しだすと標本箱が足りなくなってきました。
今の状況としては、新しく標本を作れないくらいになってきています。来年のためにも買わないと。
シジミチョウとかセセリとかならけっこう採集しても小さいからいいんですが、ミヤマカラスアゲハとかならすぐに標本箱がいっぱいになってしまいます。重ねて入れない限りは。

標本箱ってひとつ7000円とか8000円もするので、気軽には買えないんですし、アパート暮らしなのでしまうスペースもあまりなくて、標本箱をたくさん買う事は出来ないなと思っています。

それでも、北海道の蝶を各種数頭ずつでも標本箱に入れると考えると、まだまだ10箱以上は買い足さなければならないかなと。

写真なら今はデジカメで、データだけ残せば特に場所も取らないんだけど、実際の標本になるとなかなか大変ですね。

今年も何度か蝶の採集をしましたが、まず採集が下手くそなので逃げられてばっかり。採集した蝶を標本にしようと思っても展翅が下手くそで羽を揃える作業とかでけっこう傷も付けてしまいます。

やっぱり綺麗な状態の標本を作りたいと思えば飼育するのが一番かもしれませんね。
ボロにはボロの歴史みたいのが感じられて嫌いではないのですが。

北海道の蝶といっても、まだ見たことの無い種類もあるので、来年も楽しく採集したり蝶の撮影をしたりしたいなと思っていますが、蝶だけでなく蛾も採集してみようかなと思っています。

今年、小学校で講演をしたときに蝶の標本は展示したのですが、蛾の標本をひとつも持っておらず、実物の標本で蛾と蝶を比較してもらうことができなかったので。

でも個人的に腹の太めな蛾は少し苦手かもしれません・・・。

蝶でも、いわゆる普通種の標本はあまり持っていないので、オオモンシロチョウとかエゾスジグロシロチョウ、ルリシジミ、ツバメシジミ、ベニシジミ、クロヒカゲ、コチャバネセセリなど、そこら辺にいる蝶もいくつか採集したいと言うのが来年の目標になるかもしれません。

展翅板から針を外して蝶を標本箱に入れる作業を集中してやっていたら、腰がかなり痛くなりました。

久しぶりに昆虫の話題のみの日記でした。

北海道昆虫大好き!


FUGA hybrid

2010年12月20日 23時21分16秒 | Weblog
この前の土曜日、エクストレイルの修理のために日産に行きました。
朝イチで行って、修理の時間、展示している車を見ていました。

すると、店長が来て、HUGAのハイブリッド車があるんだけど、試乗してみない?と言ってきました。
ちょうど、雪が降ったところで危ないと思い最初断ったのですが、どうしても試乗させたいみたいです。私はやはり危ないと思ったのですが、妻のほうが乗り気になってきたので、ちょっとだけ試乗させてもらうことにしました。

エンジンが300馬力オーバー、電気で補助する部分が50馬力位だったかな?
300馬力を超える車を運転するのは初めてだったし、かなり大きい感じがして緊張しました。
しかも、後輪駆動だというのです。こんな雪道で圧雪の道路で300馬力オーバーのFR車なんて、暴れ馬みたいなもんじゃないですか!と思ったのですが、横滑り防止装置が付いているから大丈夫だと言われました。
横滑り防止装置なら私のエクストレイルにも搭載されているけど、エクストレイルは四駆だし、300馬力のFR車に搭載されていると言ってもやはりちょっとした補助的な役目位にしかならないのではないかと思いました。
店長はハイブリッドによるエンジンの感じを体感してきてくださいと、私と妻を送り出しました。

最初、店から道路に出るとき左に曲がりました。車が全然いなかったので、ちょっとアクセルを踏んでどのくらい横滑りするか確かめてみようと思いましたが、何故か全く横滑りはせず普通に左に曲がりました。
直線道路に出て、アクセルを踏んだら後輪が空回りしてすべるかな?と思い、またアクセルを踏んでみました。一瞬横滑りはするんだけど、0.1秒か0.2秒位したら横滑り防止装置が働き車の姿勢が元に戻ります。
これにはびっくりしました。
エクストレイルに搭載されている横滑り防止装置とは雲泥の差のような感じがしました。
更に、交差点で曲がるときも、アクセルを強く踏んでもまったくエンジンの回転数も上がらず、安全にスムーズに交差点を曲がってくれます。

エクストレイルを購入して7年になりましたが、横滑り防止装置というのは7年でこんなに進化したのか?と驚きました。もしかしたら高級車に搭載されているのとエクストレイルのでは元々違うのかもしれないけど。

無事に日産に戻り、ハイブリッドよりも横滑り防止装置に感動した事を伝え店長に鍵を渡しました。
ちなみに、価格は600万オーバーだそうです。当然買えませんね。

そうこうしているうちにエクストレイルの修理が終わりました。
3000円位の修理代を払い、お店からなにやらたくさんのカタログとカレンダーをプレゼントされ店を出ました。
さっき、フーガのハイブリッドでは店から出るとき左折しましたが、自宅方向も同じなので、エクストレイルでも同じように横滑り防止装置が働くかと思い、アクセルを強めに踏んでみたら、スピンしそうになりました・・・。

自宅に帰り、持たされたカタログを見たら、フーガのハイブリッド、スカイラインなど、軽く500万を超える車のカタログでした。だから買えないって・・・。

雪道だったので300馬力オーバーの加速とかは体験できませんでしたが、FRのくせにエクストレイルの四駆より安定していると言う、ある意味「反則じゃないの?」って感じの最新の車に試乗できて良い経験になりました。

北海道昆虫大好き!