goo blog サービス終了のお知らせ 

※※里山には温もりがある※※

山形県酒田市の「やまもと農場」です。
中山間地「山元地区」で中高年が
明るい農業、頑張っています!

【かきもち】を焼いてみよう!

2009年02月25日 | ★おいしい物


七輪に炭を入れて

 

庄内名物【かきもち】を焼いてみました。
白炭は火力が強いので、あっという間にこんがり焼けます!

 

ありゃりゃ・・・。
目を離した隙にちょっと焦げちゃいましたが、
サクサクに完成☆
素朴な味わいです。

管理人 けいこ 

山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!→ 人気ブログランキングへ
        東北のブログも見ることが出来ます!
今日東北ブログランキングで100位内に入りました~!
みなさんのお陰です♪毎日1回押してもらえると嬉しいです☆


七輪の使い方

2009年02月24日 | ★おいしい物


炭といえば【七輪】と、思いつく方も多いんじゃないでしょうか?
先日お客様からの質問で「炭にはどうやって火を付けるんですか?」という
質問がありました。
まず炭に火を付ける場合ですが、野外であれば薪や新聞紙・ダンボールなど
着火の手助けになるようなモノに火をつけ着火すればいいんですが
自宅で炭への着火する際は上記の写真のような【火おこし】を使うと
簡単に火を付けることができます。
火おこしは、ホームセンターで300円前後
七輪は1000円前後で購入できますので
気軽に楽しむ事が出来ます。
まずは、室内よりも安全な屋外で楽しんでみましょう。
室内でする場合は、慣れた上級者でなければいけません。

【火おこしの使い方】
1、火おこしの中に、適量の炭をいれる。
2、1をガス台に乗せ加熱する。
3、炭にある程度火が付いたら、七輪や火鉢に移す。
※室内で炭を使う場合は、換気をし一酸化中毒に気を付けてください。
※火を移す時は炭がこぼれない様に気を付けてください。
 火事にはくれぐれも気を付けてください。

上記を注意し安全に使用すれば、普段よりも美味しい
調理をする事ができます。

管理人 けいこ 

山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!→ 人気ブログランキングへ
        東北のブログも見ることが出来ます!
今日東北ブログランキングで100位内に入りました~!
みなさんのお陰です♪毎日1回押してもらえると嬉しいです☆

 

これが弁慶飯です♪

2009年01月27日 | ★おいしい物
               


先日【寒鱈まつり】で食べられなかった【弁慶飯】。

帰ってきてから高仁長窯の白炭【森のめぐみ】を使って

弁慶飯を焼きました♪

白炭で焼くと外はパリっ中ふんわりで

香ばしく出来上がるんです~!

リクエストがあれば(なくても)ここで

弁慶飯のレシピ紹介もしようと思います☆

管理人 けいこ