goo blog サービス終了のお知らせ 

※※里山には温もりがある※※

山形県酒田市の「やまもと農場」です。
中山間地「山元地区」で中高年が
明るい農業、頑張っています!

七輪の使い方

2009年02月24日 | ★おいしい物


炭といえば【七輪】と、思いつく方も多いんじゃないでしょうか?
先日お客様からの質問で「炭にはどうやって火を付けるんですか?」という
質問がありました。
まず炭に火を付ける場合ですが、野外であれば薪や新聞紙・ダンボールなど
着火の手助けになるようなモノに火をつけ着火すればいいんですが
自宅で炭への着火する際は上記の写真のような【火おこし】を使うと
簡単に火を付けることができます。
火おこしは、ホームセンターで300円前後
七輪は1000円前後で購入できますので
気軽に楽しむ事が出来ます。
まずは、室内よりも安全な屋外で楽しんでみましょう。
室内でする場合は、慣れた上級者でなければいけません。

【火おこしの使い方】
1、火おこしの中に、適量の炭をいれる。
2、1をガス台に乗せ加熱する。
3、炭にある程度火が付いたら、七輪や火鉢に移す。
※室内で炭を使う場合は、換気をし一酸化中毒に気を付けてください。
※火を移す時は炭がこぼれない様に気を付けてください。
 火事にはくれぐれも気を付けてください。

上記を注意し安全に使用すれば、普段よりも美味しい
調理をする事ができます。

管理人 けいこ 

山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!→ 人気ブログランキングへ
        東北のブログも見ることが出来ます!
今日東北ブログランキングで100位内に入りました~!
みなさんのお陰です♪毎日1回押してもらえると嬉しいです☆

 

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
火熾し (すみや)
2009-02-24 19:30:43
火熾しは欠かせませんね。
もし、備長炭のような固い炭で
途中で立ち消えするような場合がありますので
そんな炭は火熾しでじっくりしっかり全体に
熾したらいいですよね。


返信する
すみやさまへ (管理人 けいこ)
2009-02-25 17:49:37
やっぱり、すみやさんはよくご存知ですね~!
すみやさんも炭を使った調理などしたり
しますか?
こちらでは、焼きおにぎりを作ったり
お団子を焼いたりしますよ
返信する
けいこさま (すみや)
2009-02-25 21:09:12
うちでは餅を焼いたり、煮込み料理に
炭火を使っています。

冬場は常に、炭火が熾きているので
いつでも使える状態です。
といっても、自分が調理するわけではなく
母親に任せていますが・・・。

もちろん夏場にはBBQとかは炭ですよ。

あと、掘りごたつが炭火です。これが気持ちいい!


返信する
すみやさまへ (管理人 けいこ)
2009-02-27 01:26:14
掘りごたつですか~。
懐かしいですね!

返信する

コメントを投稿