goo blog サービス終了のお知らせ 

ただいま☆こんな絵本

3児の母、さとちえです。
絵本好きなわが子が読んでる本を記録します。

ちいさなさかなピピ

2006年11月21日 06時39分18秒 | 私の好みで選んだ・・・


 図書館で借りた本

 金魚ばちを飛びだしたピピは、はじめて出会うものに目をかがやかせながら冒険をつづけていきます。
うれしかったり、びっくりしたり、ちょっぴり心細かったり。
いくつものドキドキを味わいながら、ピピは少しずつ成長していきます。
ベルギーで人気の「文字のない絵本」に、乙武洋匡が独自の感性で文章をつけた。

 先日テレビで乙武さんを見ました。
小学校の教員免許を取得されたそうです。
来春には小学校教員をされている乙武さんを見れるかもしれません。

 子どもの遊び友だちのおじいちゃんは右腕がありません。
いつもあいさつはしている程度の顔見知りですが、買い物の時に非常に近くになりました。
上の子はおじいちゃんの右腕をじっと見ていたのでしょう。
おじいちゃんは

「手が無いのが珍しいじゃろう」
とやさしくいってくれました。
近くにいた私ですが手のことにはふれられませんでした。
いつも
「どうして腕が無いのかな」
と思っているのに聞けなかったのです・・・
車の運転をされているので、実はどんな風になっているのか見てみたいのですが。
いつか聞けるようになりたいです。

後日分かったのですが、上の子はこのとき初めておじいさんの腕がないことに気がついたようです。
あれだけ毎日あいさつしてるのに・・・

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ   

バスにのって

2006年11月19日 18時24分58秒 | 私の好みで選んだ・・・



 図書館で借りた本

 広い砂漠のまん中にあるバス停で、遠くへ行こうとしている旅人がバスを待っています。
読者をふしぎな空間へいざなう絵本

 砂漠の真ん中でバスを待っているとトラックの乗った人、自転車に乗った人、いろんな人が通り過ぎます。
やっとバスがきたのに「まんいんです。」「むりですか」「むりだね」と言って行ってしまいます。

 砂漠の真ん中でですよー
むりですか?むりです。って・・・・そんなの私だったらとっても困ります。
そんな私だったらこんな旅行なんて初めからしてないか F^_^;

 上の子が2歳の時に隣の市にある実家にバスを乗り継いで2人で帰りました。
乗ってすぐ寝てしまい、降りる寸前に起きました。1時間ちょい。
それなのに上の子は「バスに乗ったねー」と満足そうでした。
記憶にあるのは前後5分くらいだと思うのに・・・・
それ以来車人間の私はバスに乗せてやれてません。反省

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ    

おんなのこだから

2006年11月14日 13時14分03秒 | 私の好みで選んだ・・・


 サークルで見つけた本

 女の子なんだから、おそうじ・洗濯・お買い物・食事のしたく・あとかたづけするのは当たり前?
男の子なら泣いちゃだめ?
てきぱき家事するお父さん、しごとにいきいきお母さんって素敵じゃない。
小さな感動をくれる物語。

 結婚した時、仕事をしていました。
すぐ子どもを授かって、産休、育休に入りました。
元々家事が好きではないし、得意でもない私なので、初めての育児と家事にてんてこ舞いで、ストレスは200%   
どれだけ夫や周りに当り散らしたことか・・・・

かといって、仕事に復帰したらもっと大変なんだろうなぁという漠然とした不安もあり、上の子が1歳になるまでは、壮絶な1年間でした。

こんなとき毎日ご飯を炊いただけでもほめてくれたらホッとしていたかもしれません。

 そんな私でしたが、今ではすっかり家事、育児両方に手抜き(失礼!要領よく)を覚えて、楽しめるまでになりました。
それは夫が時々得意の肉じゃがや、八宝菜を作ってくれていたからかもしれません。
女の子だけじゃなく、男の人も家事、育児をしたらきっと世の中もっと違うものが見えてくるんじゃないかなぁと思います。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ    

つんつくせんせいどうぶつえんにいく

2006年11月13日 06時32分23秒 | 私の好みで選んだ・・・


 図書館で借りた本

 つんつく園の皆は水曜日になると決まって動物園に来ます。
動物達は来るたびに悪口を言うつんつく先生が嫌いでした。
そこで先生をやっつけるために同じ白黒のバクとパンダを入れ替える事にしました。
何も知らない先生は…。

 パンダに土団子を投げられて、ゴリラに抱っこされ、キリンの首に飛びついて、滑り降り、サルと一緒に大サーカス。
最後にゾウの鼻で持ち上げられてぐるんぐるーん!

そんな動物園があったら私も行って見たーーい!

愛媛県にあるとべ動物園はカバのえさやりが出来ます。
そのときにサイのオリの近くに行くので、サイがオリの側まで来てくれていたらサイを触る事ができるのです。

私たちは触っちゃいましたーーー

カバに餌をやるときにも牙を触らせてもらいました。
たのしかったーー

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ    

どうぶつえんのおいしゃさん

2006年11月12日 14時49分52秒 | 私の好みで選んだ・・・


 図書館で借りた本

 小鳥のような小さいものから、象のような大きい動物まで、多種多様の病気やけがを治療する獣医さんの仕事を楽しく紹介します。
動物園の裏の仕事を見せる本。

 上の子は小さい時から動物が好きで、四方八方の動物園はほとんど制覇しています。
最近「動物園に行きたいね」と言うので、久しぶりに行きました。
詳しくはこちらキリンの迫力画像もあります。

動物園のキーパーさんのお話で以前よく読んでいたのは亀井一成さんの絵本です。
チビがお腹にいたとき、神戸の王子動物園に本物の「チンパンジーのチェリー」を見に行きました。
実はパンダとコアラが一度に見れると聞いたので行ったんです。
おすすめの動物園です。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ   

雨、あめ

2006年11月11日 14時12分51秒 | 私の好みで選んだ・・・


 図書館で借りた本

 雨が降ってきた。
お姉ちゃんと弟は雨具に着替え、傘をさして外にでる。
水たまりで遊んだり、雨水の流れをみたり…。
雨の中でいきいきと変化する、いつもとちがう世界。
すばらしい雨の一日を描いた、ことばのない絵本。

 昨夜はすごい雨でした。 + 
今朝もシトシト降っていましたが、チビが

「歩いて保育所に行く」
と言ったので( ̄□ ̄;)!!
まともに傘をさせないチビなのに・・・カッパを着せたらいつの間にか脱いでいました。
300メートルの道を10分くらいかけて歩きました。

私たちが歩いている横を車がものすごい速さで通り過ぎました。
上の子は
「すごい早かったね」
と驚いていましたが、私はこの絵本の中の『車に水をはねかけられる所』を思い出しました。

ちょうどこの本を読んだばっかりだったので、雨の日に歩くのも楽しめました。

 上の子はこの本を見るなり

「字が全然ないじゃん、つまらん」
と言っておりました。
字が読めるということは良い面と悪い面があるようです。
私とチビが絵をみながらお話をしているとちゃっかり入ってきて楽しんでいましたが・・・・

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ    

たいせつなこと

2006年11月05日 19時45分05秒 | 私の好みで選んだ・・・


 図書館で借りた本

 空、風、雪、雨、花、虫、毎日使っているスプーンや靴、そんな当たり前すぎてつい見過ごしている、自然やモノと人とのかかわりを、即物的な目で丹念に捉えなおす。
さらにこの絵本には、その先がある。
そのモノがそのモノであるために大切なことは何かを、ずばっと言い当て、なるほどと納得させる。

 あなたは あなた

あなたに とって たいせつなのは あなたが あなたで あること

日々の忙しさに追われ、そんな大切なことを忘れてしまっています。
学生のとき初めて出逢ったうた・・・
♪僕が僕であるために♪by尾崎 豊  思い出しました 

分けあって尾崎の歌やほんのほとんどを手元に残していない私です。

張り切って今日も生きるぞぉーー

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ    

おかっさまごっこ

2006年11月04日 19時21分57秒 | 私の好みで選んだ・・・


 図書館で借りた本

 ぼくのうまれた信州伊那谷では、およめさんのことを「おかっさま」と呼んでいます。
大きくなったら、文ちゃんは、ぼくのおかっさまになるんだ-。
小さな小さなこいものがたりを描いた、なつかしい絵本。

 5歳の「ぼく」と、文ちゃんがおかっさまごっこをして遊びます。
誰もいないときだけ二人だけの秘密でする遊びです。

「おかっさまごっこをすればするほど、文ちゃんに会いたくなりました。
1日に1回はあわないと、さびしくてさびしくて、気が抜けたみたいでした。」

まさに恋の始まりです。

 うちの上の子は今5歳。 
こんな恋してるかな??

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ    

日本をあるいて絵かきになるんだ

2006年10月24日 14時35分24秒 | 私の好みで選んだ・・・


 図書館で借りた本

 とうさんが遺した手づくりの本「スケッチ旅行」を片手に、リヤカーをひいて、旅をつづける絵かき志望のしげさんと愛犬のシロは、とうとう北海道の知床半島にやってきた。
力強い型染め版画が描く旅日記。
食事道具や服やねぶくろ、絵の具にスケッチブック、いっぱいつんで、一歩一歩すすんでいくリヤカーの旅。

 20歳のしげさんが旅の途中で漁師さんにもらったリアカーで北海道を旅をしながら絵を書きます。
しげさんの通った所には絵が残ります。
お金がなくなったしげさんを親切なおばさんが食堂に連れて行ってご飯を食べさせてくれます。
昆布漁でアルバイトしないかとおじさんに誘われます。
昆布漁を頑張ってお金をもらい、冬の間お父さんもお世話になったおいう番屋で暮らします。

 絵を書いたり版画を彫ったりしながら旅をする・・・しげさんは「いつまでもこんなことをしていて良いのかな」と考えますが、犬のシロが励まします。

良いなーー

の一言 

もし私の子どもがしげさんのようなことがしたいと言ったとき反対しないか・・・
むずかしいなぁ 
私もきたえてもらわんと・・・  

弟が大学生の時、北海道をバイクで回っていました。夏休みの1ヶ月ほど・・・
公園で顔を洗ったり、湖で泳いだり・・・・楽しそうな写真をたくさん見ました。
歩いて回ると人との出会いもスローで良いかもしれませんね。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ  

てん

2006年10月24日 14時21分43秒 | 私の好みで選んだ・・・


 図書館で借りた本

 お絵描きなんて大きらい!
苦しまぎれに描いたのはちっぽけな“てん”ひとつ。
そのちっぽけな“てん”にかくされた大きな意味を知ってワシテは変わりはじめる。
世の図画ぎらいを勇気づける楽しい絵本。

 お絵かきの時間が終わっても何もかけないワシテ。
真っ白い紙をみて先生は

「ふぶきのなかのしろくま?」
と言います。
ワシテは「てん」だけ書きました。
それをゆっくりみた先生は

「サインして」
と言います。
それからワシテは幾通りものてんを書き、展覧会を開くまでになりました。

 私が小学校6年の時のことを思い出しました。
校舎を写生してみんなでつなげて1つの絵にするという取り組みだったのですが、思うように書けません、色も決りません。
何度も先生の所に行ってはアドバイスを受けるのですが・・・
とうとう先生は

「これ、絵?」
とまで言ったのです。

ガーーーン 

時々、うちの小さなベランダに出て、外の絵を書くことが好きだった私なのですが、やめました。
ワシテが出会った先生に私も出会いたいなぁ

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ   

ぼくだけのこと

2006年10月21日 13時29分10秒 | 私の好みで選んだ・・・


 図書館で借りた本

 兄弟でぼくだけ、えくぼができる。
クラスでぼくだ逆立ちができる。
学校でぼくだけ貧血で倒れた…
など、日本中、世界中にひとりだけのぼくを発見する。
自己発見の絵本。世界でひとりだけのあなたへ。

 3人兄妹の中での「ぼくだけのこと」を見つけ、家族の中での「ぼくだけのこと」を見つけ・・・だんだん世界が広がって「ぼくだけのこと」を見つけます。

私も3人姉弟ですが、姉弟の中でさえ「私だけのこと」って見つけられません。
やっと見つけたかと思ったらマイナス思考だったり・・・・
私にも子どもが3人いるのですが、やはり

「上の子だけのこと」
「チビだけのこと」
「チビチビだけのこと」
をずっと考えるのですが、難しいです。
これって見つけられたらうれしいですね。

 私が借りてきたのですが、上の子も読んだようです。
私が読む前に・・・

「お母さんヒンケツって何?」
と聞いてきました。
適当に説明したんだけれど、私がこの本を読んで、

「あーーこれを読んでて聞いてきたのねー」
と思いました。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ   

ぞくぞく村のちびっこおばけグー・スー・ピー

2006年10月02日 15時37分31秒 | 私の好みで選んだ・・・


 私が図書館で借りてきた本

 今回の主人公は、いたずらっ子の、ちびっこおばけグー・スー・ピー!おじいさんがなくしたゆびわをさがそうと、大はりきり。ところが…。

 ぞくぞく村のシリーズ本です。
図書館に行ったらあるわあるわ・・・とりあえず2冊だけ借りてきました。
図書館司書さんが「おばけの本って結構人気があるんですよ」と教えてくれました。

 私にはちょっと見ただけではグーもスーもピーも区別がつかないのですが、上の子はさっさと区別をつけていました。
子どもって観察力があるのねーー 
夫がいない金曜日の夜、私がチビとチビチビを寝かしつけているときになかなか2階へあがってこないなあと思ってたらこれを読んでたらしいです。
朝起きて「最後まで読んだよ」と言ってあらすじを教えてくれました。

グーとスーとピーがおじさんがなくした指輪を探しに行くのですが、魔女オバタンに頼もうとしたらご機嫌斜めだったために「おとといおいで」と言われます。
上の子は

「『おとといおいで』ってどういう意味?」
と聞いてきました。
ハハーーン、文字面だけ読んでるかと思ってたけれどちゃんと言葉を理解しようとして読んでるんだなぁといまさらながらに思いました。

ぞくぞく村のがいこつガチャさん

2006年10月02日 15時34分39秒 | 私の好みで選んだ・・・


 私が図書館で借りてきた本

 ぞくぞく村のおばけシリーズ、今回の主人公はロマンチストの詩人・がいこつガチャさん。今日もガチャさんは、虹の橋を渡りながら、うっとりと恋の詩を作っていましたが…。

 私が始めてこのぞくぞく村のキャラクターを知ったのはこの「ガチャさん」です。
HNKのテレビ絵本で見て知ったのです。
子ども向け番組でしかもNHKでがいこつとは・・・ととってもふしぎに感じたものです。

読んでいくうちにシリーズが読破してみたくなりました