goo blog サービス終了のお知らせ 

無明長夜もかくばかり…

食のこと、家族のこと、ペットのことや日々の雑感… 
手探りをしながら、書き綴っていきたいと思います。

甘口カレーって…なに?

2009-08-23 | 伽哩


静かな日曜だ。
ニョウボは朝から出かけ、長男はデートとかヌカしてるし
娘も買い物に出かけるという。
どこへ行く当てのない、のんびりとした日だ。

掃除も金四郎の散歩も終えて人心地。
犬猫は、食卓の上と下でグデッと寝ている。



晩メシは、子供らのリクエストによりカレーに決めた。
辛口のカレーが苦手な子供らだ。
「黄色いカレー」といきたいところだが、今夜は「甘口」のカレーといくか…

ん?

考えてみると、カレーというのは「辛い」のが大前提だ。
「辛口」や「中辛」ならともかく「甘口」というのは、言葉としても変だ。

ま、いい。

要は「あまり辛くない」カレーのことだ。



スーパーに行って「甘口」のルーを調達。

一人のんびりと、ビールでも呑みながらカレーを仕込むか…

最近の日曜日は、ニョウボが出かけている事が多い。
晩メシはオレが作るのが、日曜の習慣なのだが
鬼の居ぬ間というわけじゃないが、スーパーでの買い出しに
具材のついでに、ビールやら発泡酒なんかを買ってきて
キッチンドランカーになって作るのが、結構楽しい。



カレーの具として切った、ニンジンの余りにドレッシングをかけ
こいつをボリボリとかじりながら、カレーを仕込んでいく。

最近は、暑いこともあってかビールが旨い。
というか酒を呑むこと自体、増えた。
酒量はそれほどでもないのだが、以前に比べると純粋に酒が旨い。
結局、ビールだけでは飽きたらず、ハイボールまで呑んでしまった。

いい具合に酔いがまわってくる頃、無事にカレーも完成。
ニョウボと息子は、出先で晩メシを済ましてくるらしい。
今夜は娘と二人メシだ。
まだ晩メシの時間には早いので、テレビを見ながら寝転がっていると
酔いも手伝って、うたた寝してしまった。



娘も無事に帰宅し、ホッピーをやりつつ二人メシ。

はぁ、静かな夜である。

おそまつさま&ごちそうさまでした!





gooのIDをお持ちの方は『からだログ』へも是非お越し下さい。

YouTubeにて動くリタ金を見てやってください。
↑ここをクリック

画像も貼れる掲示板
『無明長夜もかくばかり…画像BBS』にもお気軽にどうぞ。

おひさしぶりね

2008-09-06 | 伽哩


ダイエット開始以降、まったく口にしていなかった
『まんてん』のカツカレーに再会の日が来た。

今朝、ほぼ標準に近い体重に達した。
めでたい。

ま、考えてみれば10年以上もかけて膨らんだ体だ。
たった10ヶ月で落とすことが出来たのは
早いと言えば早い。急っちゃ急だ。

別にさ
カツカレーの一杯くらい、喰ったところでどうってこたぁない。
ただ、決めた以上は守りたい。
しかし、それがストレスになってはいけない。
何よりも「継続」しなければ意味がないので
無闇にハードルを上げるようなことはしなかった。
大好きだったカツカレーを10ヶ月も喰わずにすんだのは
食生活が変わってきたことが大きい。

さて、やってきました。
と言っても、会社への通り道のようなもの。

バイクを停めて、『まんてん』への路地に入る。
なんだか、離れていた恋人に久しぶりに会うような
妙な高揚感がある。

「カツカレー」
「はい、カツカレー一丁!」

当然だが、店の人はオレの事情など知らない。
大勢の客の一人。いつもの光景。



グラスの水に浸したスプーンに
サービスのアイスコーヒー。
トンカツを揚げる音が聞こえる。
手際よく皿にメシを盛り、挽肉タップリのルウを一かけ。

ザッザッザッザッ!

揚げたてのカツを切る、小気味のいい音。
ルウの上に、切ったカツをのせ、更にルウをもう一かけ。

「カツカレー、お待ちどうさま」



ううう…

ウロタエてはいけない。
いつも喰ってますけど、何か?ってな顔をしなくちゃ。

福神漬けを乗せ、ソースをかける。
まずは端っこのカツを口に入れる。

その後は、もう夢中で一気に掻きこんだ。

はぁ…

なんか普通…
いや、もちろん旨かったんだけど
「もしかしたら喰いきれないんじゃないか?」なんて
まったくの要らぬ心配だった。

いつものように、何も無かったかのように
スッと腹の中に納まってしまった。

しかし、この「普通」さが、魅力なんだ、きっと。
そもそも構えて喰うものじゃないのだ、カツカレーなんぞ。
それが逆に嬉しかった。
それこそが、このカレーの優しさなのだ、きっと。

久しぶりに会えて嬉しかった!


ごちそうさんでした!



gooのIDをお持ちの方は『からだログ』へも是非お越し下さい。

YouTubeにて動くリタ金を見てやってください。
↑ここをクリック

画像も貼れる掲示板
『無明長夜もかくばかり…画像BBS』にもお気軽にどうぞ。




チョーナンのカレー

2008-07-30 | 伽哩


家に帰るとカレーの匂い…

嗚呼…テンションあがるなぁ。
玄関…というか、エレベーターを降りた途端に香る
カレーの芳香は、まさに魔力だ。
笑い話で、夕食を何にしようかと迷った奥さんが
隣家から漂うカレーの香りに
「そうだ、うちもカレーにしよう」
で、町内中カレーになっちゃった、なんてのがあるが
あながち大袈裟ではない。
それほどカレーというのは、人を虜にする。

キッチンに行くと、息子が鍋を掻き回してる。

「あれ?お前が作ったのか?」
「そうよ。エライでしょ?」

と、ニョウボ。

「野菜の皮も、お前が剥いたのか?」
「うん」
「へぇ!」

息子は高3。
結婚前まで、メシすら炊けなかったオレから見れば
それだけでも立派なもんだ。

しかも、さらにエライ…というか
コイツの、妙に几帳面な性格を現すのがシンクの片付き方だ。
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎなどを剥いた皮が
キレイに捨てられている。

娘だとこうはいかない。
こいつは何でもやりっ放しだ。
たまに料理を作ってくれるのはありがたいが、台所は散らかり放題。
小麦粉は散乱しているわ、調味料のフタは開けっ放しだわと
作るよりも、片付けるのに時間がかかってしまう。

どれどれ



今日は昼メシが控え目だったので
いつもより余分に喰えるほど、摂取カロリーの貯金がある。

「うんうん、旨い旨い!」

ぶっちゃけて言ってしまえば
今の時代、まずいカレーを作るほうが難しい。
カレー粉と小麦粉を混ぜ、塩胡椒で味付けする
昔のカレーならいざ知らず
煮込んだ野菜に、市販のルウを入れるだけだから
誰が作ったって旨いのができる。
しかし、それを言ってやってはいけない。
大事なのは、「自分で作る」ことなのだ。
野菜の皮を剥き、煮込んだところにルウを入れ
火加減を見ながら、味見をしながら
カレーができていくのを見守る。
皿にメシを盛り、カレーをかけて食卓に出す。
「いただきます」の声を聞き、みんなの喰う姿を見る。
「旨いよ」という言葉を貰う。

「ああ、旨かった!ごちそうさん!」
「また作ってね」

こういう風にして、作ることを憶える。
そういう意味で言うと、カレーというヤツは
料理の技術面よりは、精神面での入門編といえる。

「来週も作ってね」
「ええ~?毎週カレーにするの?」

それでも、まんざらでもないという顔をする息子。

「簡単だよ。ルウを変えればクリームシチューにもなるし
ハヤシライスにもなる。
カレーを味噌にすれば豚汁にもなるぞ」
「あぁ、そうか」
「決まった!じゃ今度からカレーはお前の係だ」

カレーは食卓を、
家族を平和にしてくれる。
人を優しくしてくれる。
人を育ててくれる。


ごちそうさまでした!



ダイエットブログやってます。
『ダイエットの夜は長い 嗚呼!無明長夜もかくばかり…』
gooのIDをお持ちの方は『からだログ』へも是非お越し下さい。

YouTubeにて動くリタ金を見てやってください。
↑ここをクリック

画像も貼れる掲示板
『無明長夜もかくばかり…画像BBS』にもお気軽にどうぞ。


懐かしのライスカレー…最終章

2008-05-05 | 伽哩


子供等が大きくなると、GWと言えども
「どっかに連れて行ってくれ」と言われずに済むので世話がない。
来月に迫った発表会の練習で、ニョウボも忙しく
時間のあるのは今日と明日くらいだ。
明日は長男が友達と遊びに行くという。
じゃせっかくだから映画にでも行こうかと思ったのだが
観たいと思う映画は、ほとんどが連休明けからの上映。
その中で面白そうなものを1本選んで
いつもの『ワーナーマイカルシネマズ・板橋サティ』へ。



ネットで予約した席をチケット交換し、1階の『銀だこ』にて昼食。



ダイエットでカロリーを計算し始めるようになって
改めて『銀だこ』のタコ焼きのカロリーを調べてみる。
好んで喰っていた「てりたまマヨネーズ」
カロリーを知ってビックラこいた。

804kcal!

カツ丼でも喰えそうなカロリーである。
コイツをおやつ感覚で喰った後、映画を観ながらポップコーンを貪り
さらに映画鑑賞後に普通にメシを喰っていたのだ。
しかもあんなに軽いので、舐めきっていたポップコーンのカロリーも
まぁこれまた信じられないような高カロリーである。
こりゃ太らない方がおかしい。
オレは一番低カロリーな「ねぎだこ」にした。
大根おろしの入った天つゆに漬けて喰う。
もちろんポップコーンは喰わず、息子のをちょっとだけつまませて貰い
ダイエットペプシのみ。

で、映画。

これがまたつまんねぇのなんの…
一体何をテーマにしているのか、軸がブレまくりなのである。
こんな映画のために、貴重なGWの2時間を無駄にしてしまった。
鑑賞後に聞いてみると、家族全員が同じ印象だった。

さて今日の晩メシは…

ちょうど出かける前に見た「おもいッきりイイ!!テレビ」で紹介された
俳優・石倉三郎の「昔風おふくろカレー」に決めていた。
石倉さんはレシピ本を出すくらいの料理人だ。
しかもそれも、いわゆる「男料理」で、簡単で旨い。
今までもなんどか黄色いカレーに挑戦してきたが
なんか毎回イマイチ感があり、納得のいくものではなかったが
今回は、かなり具体的に、しかも簡単にできそうな感じだ。

作り方はリンク先を見ていただくとして…



ハイ! 黄色いカレーの完成です。
う~ん、今までで一番イイでき!
こんなにも簡単なんだなぁ…

ま、もちろん「次回はこうしてみよう」みたいな教訓はあるとして。



食後は「板橋サティ」で買ってきた柏餅。



おそまつ!&ごちそうさん!



ダイエットブログやってます。
『ダイエットの夜は長い 嗚呼!無明長夜もかくばかり…』
へも是非お越し下さい。


YouTubeにて動くリタ金を見てやってください。
↑ここをクリック

画像も貼れる掲示板
『無明長夜もかくばかり…画像BBS』にもお気軽にどうぞ。



タダしくないカレー

2008-02-11 | 伽哩


連休最後の日。

いつものように掃除洗濯を済ませる。
朝からニョウボが小豆を煮ている。
うちの息子とニョウボは、無類のお汁粉好き。
とくにニョウボは、スキー場に行くとお汁粉が喰いたくなるようである。
なにしろ、店を選ぶ基準が「お汁粉のある店」なのだ。

昨日の昼もそうだった。
食事をした後、メニューにあるお汁粉を当然のように注文。
ご存じのように、小豆を煮る際は甘みを増すため、塩を少々入れる。
昨日の店は、その塩の量がやや多めだったのか、ちょっとしょっぱい感じがした。
確かにオレも感じたが、充分に許せる範囲だった。
しかしニョウボと息子はそれが大変に不満だったらしい。
で、今日は朝から「お汁粉リベンジ」をする気のようだ。

今朝、トイレ後の公式計量では昨夜より1kg減っていたので
都合1kg増となったわけだが、それだって増えたことには変わりない。
今日から取り戻すつもりでいたのに…

昼メシはスペインオムレツ・トルティージャと納豆ご飯。



トルティージャは出色の出来。



いつもは火加減が強めで、表面が焦げるわりに
中は卵が流れ出すほど柔らかすぎるのだが
今回は、極々弱めでじっくりと焼き上げたのが良かった。

デザートはお汁粉。
やはりオレもこれくらいの甘さが丁度いい。

さて、晩メシは何にしますかねぇ…

「カレーが食べたい!」

どうやら、このニョウボ殿、
オレのダイエットをことごとく邪魔する気らしい。

カレーはダイエットの大敵のように思いがちだ。
もちろん、外食ではそうかもしれない。
『まんてん』のカツカレーなんか、軽く1000kcalは超えていそう…
だったら半分だけ喰えばいいのだが、その「残す」ことがなかなか出来ない。
前もって「ご飯少なめで」というもの、ヒジョーにオトコラシクない感じがする。
「今さらそんなプライド持ってどうする」と言われるかも知れないが…

しかし自宅で作るぶんには、工夫も調整も出来る。
一番いけないのは、カレーに限らず「喰いすぎる」ことなのだ。
カツ丼などでも、カロリーの半分近くは白飯のカロリーと言っていい。
旨いのでついついテンションが上がって、メシを多めに盛ってしまう。

夕方

スーパーに買い出し。
ルーのパッケージと睨めっこして、一番カロリーの低そうなものを選ぶ。
肉はいつもの豚バラをやめ、鶏ササミに。

でもねぇ…

やっぱりカレーって、そんなことを気にしながら喰うようなものではない。
ドサッとメシを盛ってドワッとルーをかけ、グイグイと呑み込むように喰う。
いみじくも「カレーは呑み物」と言った人がいたが
ルーにコーティングされた白メシは、咀嚼が難しいから
確かに「喰う」というより「呑む」に近いかもしれない。
なにより、クチャクチャと噛み続けたって旨くもなんともない。

ま、喰う言い訳はこれくらいにして…

はい。できました。
ちょっとだけ工夫した鶏ササミカレー



で、ご飯は軽~く140g程度。
この程度なら、一日の摂取量をオーバーする心配もない。

「やっぱりお代わりしようかな…」

晩メシに炭水化物を摂らないようにしてるニョウボは
メシの量がオレの更に半分程度で、
まるでカレーの海に浮かぶ無人島のような
なんとも不細工なカレーを喰っていたが、
やはり物足りなかったらしい。

そりゃそうだ。
そんな喰い方は、絶対にタダしくない。
もちろんオレの喰い方もタダしくないが。

タダしいカレーの喰える日が来るまで…


お粗末様&ごちそうさまでした!




動くリタ金を見てやってください。
↑ここをクリック

画像も貼れる掲示板
『無明長夜もかくばかり…画像BBS』にもお気軽にどうぞ。


大掃除の締めくくり

2007-12-30 | 伽哩


今日は大掃除。
オレの担当は、風呂とトイレ。
だいたい掃除嫌いで、ガキの頃は部屋を散らかしっ放しにして
いつも母親を悩ませていた。
うちでは長女の部屋がヒドイ。
とてもじゃないが、年頃の女の子の部屋とは思えない。
これで大学を卒業し、一人暮らしでも始めたら
あっと言う間にゴミ屋敷になってしまうのではないか。
いや、まだ一人暮らしならまだしも、
結婚して子どもでも出来たらどうするのだろう。
義母は、彼氏でも出来れば治るのではないかというのだが…

今日は、正月用の買い物をしに行く予定だったが
そんなこんなで掃除が長引いてしまい、
晩メシだけを喰いに出かけることにした。

掃除を終え、ベランダから見える景色が美しい。

晩メシはインドカレー『ボンベイ・プレイス』。
一家でお気に入りの店だ。

まずはビールで乾杯し、掃除の疲れを癒やす。



アスパラのサラダ。



ポテトサラダ。

カレーはカロリーが高いので、ナンを少なめにし
サラダで腹を膨らませる。
何しろ納会以降、ちょい体重が増加気味なのだ。



サラキカバブ
羊肉を中心に、鶏肉やスパイスを練り込み、棒に刺して 焼き上げたもの。
かなり辛めだが、ここに来ると必ず頼む定番。



ほうれん草とトマトのカレー
サラダでだいぶ腹が膨らんだので、ナンは半分のみ。



今年もあと1日で終わり。
リタもちょいとお疲れモード?


ごちそうさまでした!



動くリタ金を見てやってください。
↑ここをクリック

画像も貼れる掲示板
『無明長夜もかくばかり…画像BBS』にもお気軽にどうぞ。


でもそんなのカンケーねー

2007-08-14 | 伽哩


今日も暑いッス…

腹さえ減らなきゃメシなんぞ喰いたくない、
というより表に出たくないのである、腹さえ減らなきゃ…
だったらすぐ近くにあるコンビニ弁当で済ませりゃいいものを
やっぱり、ちゃんとしたものを喰いたい。
夏バテで食欲が…なんて夢のまた夢。
喰いたくないのに腹は減る。
で、どうせ喰うならちゃんとしたものを喰いたい
始末に悪いのである。

今日はカレー。
久しぶりの『スマトラカレー・共栄堂』

こうして喰うものをカメラで記録するようになって
そろそろ3年になろうとしている。
この間、買い換えたデジカメは現在で4台目になるが
何故か相性の悪い店が、何軒かある。
もちろん店内の照明の具合などの関係もあるが
いつもピンボケしてしまうのである。
神保町で言うと、『さぶちゃん』『お茶の水大勝軒』
そしてこの『共栄堂』
今日で3度目になるが、1回目2回目も惨憺たるものだ。
この店は地下1階にあって、店内が薄暗いのが最大の理由だが
それにしたってピンボケで酷い写真だ。
今日はカメラを買い換えて初めて来る。
3枚ほどシャッターを押したが、そのうち2枚はボケボケ。
なんとか鑑賞に耐えるのがこの1枚。
それでもまだピンが甘い。



これでもフォトショップで、明るさとコントラストを上げ
ようやく出来た写真なのである。



いや、ま

それだけの話ですけどね。

柔らかく煮込まれた豚肉がゴロンと入って
サラリとしたルーは、かなりスパイシー。
せっかくのカレーが、拙い写真で台無しなのである。
タップリと汗をかいて、中盛り完食。

ピンの甘さは気になるが

でもそんなのカンケーねー!
でもそんなのカンケーねー!

………


ごちそうさまでした!




動くリタ金を見てやってください。
↑ここをクリック

画像も貼れる掲示板
『無明長夜もかくばかり…画像BBS』にもお気軽にどうぞ。





誰かと喰いたい気分ナンだ…

2007-08-10 | 伽哩


「カレーなら一緒に喰いに行ってやってもいいぞ」
「そんなに一緒に食べたいの?」

ニョウボとの昼飯をやめて数日。
別に一緒に喰いたかぁないが
メシは一人で喰うより、誰かと一緒のほうが旨い。
会社の女の子が、テイクアウトのインドカレーを喰っているのを見て
なんとなく「ナン」のカレーが喰いたくなった。
オレは基本的に「ナン」は喰わない。
しかも一人だと尚更だ。

今日も暑い。

これで涼しければ、ちょっと遠征して
新しい店の発掘でもしたいところなのだが
仕事場から近い「マンダラ」に行く事にした。
価格的には、やや高めだが
それを出す価値のある、本格インドカレーで
今日も、すぐそばのテーブルでは
インド人と思しき二人連れが
見るからに辛そうなカレーを喰っていた。

ニョウボはキーマカレーの中辛。
オレはチキンカレーで、同じく中辛だ。



「中辛」といっても、オレの喰えるギリギリの辛さ。
一口喰うと、しゃっくりが出てくる。

「しゃっくり」で思い出したが、
オレはずっと「ひゃっくり」と思っていた。
気になって調べてみると、「しゃっくり」が正しいらしい。
ただし、「ひゃっくり」というのは
「し」と「ひ」を混同する江戸っ子の訛りだそうだ。
そういえば、関西では「質屋(しちや)」を「ひちや」と言うらしい。

閑話休題



写真だと解り難いが、30~40cmはあろうかというナン。
サフランライスも添えられている。
デザートに自家製のフルーツヨーグルトがついて
辛さで痺れた舌をやさしく癒してくれる。


ごちそうさまでした~!




動くリタ金を見てやってください。
↑ここをクリック

画像も貼れる掲示板
『無明長夜もかくばかり…画像BBS』にもお気軽にどうぞ。



この夏、キテます!

2007-08-07 | 伽哩


専大前の交差点
照りつける日差しから逃げるべく、ビルの日陰を探す。

暑い

「暑い」という台詞は言いたかぁないが
言わずにいられない。

Tシャツ姿のオレ。
オフィス街でもある神保町は、スーツ姿のサラリーマンが多い。
クールビズとはいっても、それはネクタイをはずしているだけで
大半のサラリーマン氏は上着を着ているか、もしくは手に持っている。
たとえ薄手のジャケットだろうが、こんなものを着て涼しいわけがない。
こんなものは「クールビズ」でもなんでもないだろう。
いっそのこと、開襟シャツだけにしてしまえばいいのだ。

「ジャケットを着用しないのは失礼にあたる」という
古い体質を改善しなければ、クールビズもクソもない。
本来は地球温暖化を緩和するためのものであろうが
外回りのサラリーマンの体調も考えて欲しい。

涼しい社内で仕事をし、昼飯のためだけに外に出る。
しかもこっちはTシャツ姿だ。
しかし本来、午後の仕事への英気を養うはずの昼休みに
メシを喰いに出て、社内に戻ってくる頃には、
暑さのためにグッタリと疲れてしまう。
こんなラフな姿をしているオレだって、そうなのだから
ジャケットを着用しているサラリーマン氏の辛さは想像を絶する。
せめて水分を沢山とって、体調に気をつけて欲しいものだ。

たとえば女性なら、日傘を差したり
ノースリーブであったりしてもおかしくない。
男はそういうわけにはいかないというのなら
せめて帽子をかぶってくれ。
ジャケットは羽織らないでくれ。
Tシャツのオレが言うのはおこがましいが
見ているこっちまで暑くなってくるくらいだから
ご本人達はたまらないはずだ。

この強い太陽の下では、帽子は必需品だ。
みんな!せめて帽子をかぶれよ!

交差点で、汗を拭き吹き
疲れた顔をしているサラリーマン諸氏を見るたび
オレはそう叫びたくなる。

政治家センセイがたよ。
率先して、まずジャケットを脱ぎ捨てろよ!
もう遅いけど、サラリーマンの票が集まったかもしれないぜ。

ファッションデザイナーのセンセイがたよ。
女の子の服のデザインもいいが
サラリーマン達のために、カッコいい帽子をデザインしてくれよ!
「今年の夏は、開襟シャツにボルサリーノ!
これがサラリーマンの主流です。キテます!」
ドン小西あたりが言えばクルって!

世のファッションリーダー達よ。
アンタらの影響力で、帽子を流行らせてくれよ!



というわけで、今日はカレーです。
暑い日はカレーなんです。
ライスカレーの『まんてん』です。
カツカレーなんです。
モンモンモコモコの夏なんです。



挽肉タップリのカツカレー。
このボリュームで550円。

キテマス!




動くリタ金を見てやってください。
↑ここをクリック

画像も貼れる掲示板
『無明長夜もかくばかり…画像BBS』にもお気軽にどうぞ。


ココロ優しき いつものカレー

2007-05-26 | 伽哩


さて土曜日だ。
久しぶりに『斑鳩』に行って、
だんなちゃんを羨ましがらせてやろうかと思い
店の前に到着すると、まぁありえないほどの行列だ。
なんかどんどん敷居が高くなっている気がする。
むしろ平日の、午後2時近い時間だと意外に空いているかもしれない。
とにかく、この界隈で、この『斑鳩』と『ラーメン二郎』は
戦意喪失するほどの行列店の双璧。
店の前まで来てトボトボ帰るのは、これで何度目か…
今日も今日とて、タタカワズして敗れたようなものだ。

ここ数日、仕事の忙しさにかまけてラーメンばかり喰っていた。
今日は久しぶりにカレーでも喰おう。

というわけで『まんてん』



今日は「シュウマイカレー」

店の外の幌が、太陽の光を吸収し
ライスカレーに、オレンジ色の光を注ぐ。

シンプルだが、やっぱり旨い!
タタカイに敗れし男に、(タタカッてないけど)
いつものカレーはかくも優しい。



ごちそうさんでした!




画像も貼れる掲示板『無明長夜もかくばかり…画像BBS』にもお気軽にどうぞ。


カーマは気まぐれ

2007-04-11 | 伽哩


『パンとスープの店』行ってみる?」

あれだけ言っておきながら、今度はオレのほうが気になりだしてきた。
ここまで探して見つからないと、逆に興味が湧いてくる。

靖国通りを小川町方面へ。

ブラブラと歩きながら探すのだが、それらしい店は見つからない。
一軒、ベーグルの専門店を見つけたのだが、
ニョウボ曰く、もしかしたらその店を『パンとスープの店』と
勝手に思いこんだのではないかという。

「神保町じゃなかったのかなぁ…」

オイオイ…
なにしろ極めつけの方向音痴の御方である。

結局、見つからずじまい。

「この先にインドカレーの店があるよ」

前からチェックしていたインドカレーの『カーマ』へ。



サラリとしたスープ状の辛口「チキンカレー」
2つに切った大きなじゃがいもと、ホロリと柔らかい鶏肉。
唇がヒリヒリするくらい辛いのだが、旨さにスプーンが止まらない。

仕事場への帰り道、ふと気になる看板は『上島珈琲店』



風に乗って舞ってきた桜の花びらが、いい演出効果になっている。



イチゴジャム・ソースのかかった苺のホイップが乗った「苺ミルク珈琲(アイス)」
程良い酸味と優しい甘さが、辛さで痺れた口を優しく洗ってくれる。

神保町の交差点まで来ると、突然左に曲がるニョウボ。
もちろん路自体は間違ってはいないのだが、いつも通る道ではない。

「あれ?裏通りを通って帰る気かな?」

心の中でそう思っていると、次の角を更に左に曲がろうとして
辺りを見渡し、キョロキョロしている。

「あれ?会社ってこっちじゃなかったっけ」

確信した。

『パンとスープの店』は絶対に神保町ではないと…



画像も貼れる掲示板『無明長夜もかくばかり…画像BBS』にもお気軽にどうぞ。



もうアナタしか見えない

2007-03-24 | 伽哩


子供らが春休みで、弁当が無くなり外食の毎日だ。
殆どはニョウボとの昼食となる。
毎度書いているが、このお方、「食」に対する思い入れが薄く
「薄い」割りに、妙なこだわりのようなものがある。

「遠いところはイヤ」だの「並ぶのはイヤ」だの
「アッサリしたのがいい」「量が多すぎてダメ」とやたらウルサイ。

だんなちゃんのブログでカツカレーを見て以来、
頭の中にはカツカレーがうごめいているのだ。
もう頭の中はカレー一色。

土曜日

今日はラーメンどころじゃない。
もうカレーカレーカレー
もうアナタしか見えない。

というわけで『まんてん』でカツカレー。



おお!
なんちゅう麗しいお姿か。
このボリュームで550円。
文句あんめぇ?

ウロタエてピンもボケボケじゃわ!



ごちそうさん!



画像も貼れる掲示板『無明長夜もかくばかり…画像BBS』にもお気軽にどうぞ。

タイカレー怖い

2007-03-20 | 伽哩


カレー屋でバイトをしている長女は
最近カレーが嫌いになりつつあるらしい。
ずっとあの匂いを嗅いでいると、確かにそうなってしまうのかも知れない。

ニョウボも同じようなものだ。
エレベータで1階に降りた目の前にある喫茶店から、ランチのカレーの匂いがする。
この匂いを嗅いだだけで、カレーを喰いたくなくなるのだそうだ。

フン!腰のヨワイ奴らめ!

「じゃぁ、昼は何を喰う?」
「お蕎麦」

か~~~~!!! またかよ!

「だったらタイカレーにしようぜ」
「タイカレーならいい」

どういう理屈なのかさっぱりワカラン…

というわけで、先日行ったばかりの『メナムのほとり』へ。

今日はタイカレーのセット




ナスと牛肉のグリーンカレー、トムヤムクン、タイ風炒めものに
春巻みたいに見えるのは、揚げバナナのココナッツミルク添え



ライスはお代わり自由。
前回ニョウボが喰っていたのをちょっと貰ったときは、凄く辛かったのだが
いざ自分で喰ってみると、もちろん辛いが
決して喰えない辛さではなく、むしろ刺激的で心地の良い辛さ。

なんかちょっとクセになりそう…

トムヤムクンも酸味があって旨い。

それにしてもこの店、客の8割は女性だ。
隣の席に座ったOLは、同僚なのか、上司なのか、後輩なのか知らないが
やたら男性社員(らしい)の悪口を言っている。
ま、それもありだろ。

ごちそうさまでした!


※今日3/20は『東池袋大勝軒』最後の日である。
 カウントダウンが始まってからの行列は凄まじいものだったらしい。
 遠く離れた(という程でもないけど)神保町の地で静かに別れを告げた。
 過去の記事ですが、よろしかったらどうぞ。




画像も貼れる掲示板『無明長夜もかくばかり…画像BBS』にもお気軽にどうぞ。

なぜ人はカレーの匂いに惑わされるのか

2007-02-21 | 伽哩


旅の楽しみに「食」がある。
その土地その土地の旨いものを喰うのは、旅の醍醐味だ。
実はオレの場合、その他に旅に行くと「朝食の楽しみ」がある。
ホテルや旅館の朝食は、特に特別なものは出ない。
例えば北海道に行ったからって、
朝っぱらからウニ丼や毛ガニなどは喰いたくない。
朝には朝の喰いものがある
生卵、アジの干物、焼き海苔、納豆エトセトラ…

ただ、問題なのは、おかずが多すぎると言うことだ。
アジの干物で1杯、納豆で1杯、生卵と焼き海苔で1杯…
普通に喰おうと思えば、朝っぱらから3杯メシである。

最近ホテルでポピュラーなのが朝食バイキング。
しかしコレが曲者なのだ。
喰い意地が張っているから、アレもコレもと皿にイッパイ取ってしまい
これもメシ3杯分に匹敵するボリュームだ。

バイキングでカレーを喰うべからず

これはバイキング愛好家の鉄則らしい。
カレーという奴は香りが強い。
フレンチ料理でカレーを使わないのは
カレーの香りが強すぎて、他の素材の香りが殺されてしまうからだという。
多分、神保町に引っ越してきて、カレーばっかり喰いたくなるのは
その香りというヤツが、大きな要因を占めるというのに今ごろ気付いた。
事務所からエレベータに乗って、1階に降りる。
このビルには、飲食店が何軒か入っており、
ちょうど1階のエレベータの前に、喫茶店がある。
その喫茶店のランチの一つにカレーがあって
その香りがエレベータを降りると、フワッと香ってくるのである。
最初から喰うものを決めていれば問題はないが
「今日は何を喰おうか」と迷っていると、その香りに負けてしまうのだ。

あ、で、その鉄則の話ですがね

焼き肉食べ放題の店には、何故かカレーがあるらしい。
しかも入口のところに多く。
焼き肉なんだから、肉をメインに取ればいいようなものだが、
「あ、ご飯も」となり、「どうせご飯ならカレーの方が」となって
で、普通のライスより、ついつい多めによそってしまうのだそうだ。
そのおかげで、肉の量が減り、店側は助かる。
「あれは店の陰謀だ!」という説もあるらしい。



今日は来客があったので、ニョウボと一緒に食事に客を誘って出かけた。
このビルの2階にあるレストランは、ランチバイキングがある。

で、やっぱりやってしまったのですね、カレーを…



味は可もなく不可もなく。
この金額でカレーを喰うなら、もっと旨いカレーを喰えたんだろうが
やっぱりたくさん並んだ料理を前にする高揚感。
たとえ量を喰えなくても、たとえ味は普通でも
アレコレとちょっとずつ皿に盛っていく楽しさについつい負けて
さらにカレーでダメ押し。

ごちそうさまでした…




画像も貼れる掲示板『無明長夜もかくばかり…画像BBS』にもお気軽にどうぞ。


寝て起きて喰う

2007-02-20 | 伽哩


まだ夜も明けぬ頃
ふと目を覚ますと、隣で寝ているはずのニョウボが居ない。
朝、聞いてみると、オレのイビキが余りにもうるさかったので
布団と毛布を持って、リビングに退避していた様子。

憂鬱であった下半身の関節痛も治まり
万全とは行かないまでも、体は調子を取り戻しつつあった。
ただし、12時間以上も寝ていたためか、背中や腰が痛い。
大事をとって、午前中のみ休みをもらい、昼ごろ出社。

嗚呼…腹が減った…

こういう日は、やっぱりカレーでしょ。

というわけで、スマトラカレー『共栄堂』へ。



ポークカレーを注文。
病み上がりなので普通盛り。
店内が暗いためか、二度目だが
前回同様に手振れ写真…

メシが旨いって、やっぱりステキ…




画像も貼れる掲示板『無明長夜もかくばかり…画像BBS』にもお気軽にどうぞ。