シルバーウィークとやらを利用し、義母の郷・金沢での法事と
その後、家族のみで大阪へ旅行である。
金沢は、昨年の春に来たこともあり、今回は割愛…
ただ単にメンドくさかっただけだったりして…
今回は、むしろ大阪旅行がメイン。
大阪というと、1970年の「大阪万博」で来たきりだから
もう40年近く前だ。
実質「初めて」のようなものと言っていいかも知れない。
子どもらはUSJへ遊びに行くのが楽しみ。
ま、オレも映画好きだから、楽しみは楽しみなんですがね。
アトラクションには、思春期に夢中になって観た映画のものが多い。
宿泊先の大阪から、環状線に乗って「西九条」へ。
USJのある「ユニバーサルシティ」駅へは、直行便もあるが
西九条駅で桜島線に乗り換えて行くこともできる。
カレンダー的には「平日」であるが
オレ達と同じように休みを取った方も多いのだろう。
駅に降り立つと、かなりの人が目的地へと向かう。
駅からUSJへと続く「シティ」は、結構長くてユーワクも多い。
アニメ好きの娘は、色々な店に立ち寄りたがる。
お土産物屋の前に、グリコの看板があったので…
いよいよUSJに着いた。
空は真っ青で、真夏のように暑い。
金沢では不安定な天気だったが、晴れて良かった。
入場券のチケット売り場が混んでいるのはいいとして
なんだか妙に列の進み具合が遅い。
なんだかんだと30分近くかかって、ようやく入場券を購入。
時間は、そろそろお昼近くなっていたので
取りあえずレストランに入って、軽めに食事を済ます。
まず向かったのは「スパイダーマン」
待ち時間が「120分」とある。
エライ数字だ…しかし、よく見ると
入口のところで、係員が「エクスプレス」という言葉を叫んでいる。
ちょうどすぐ横に、その「エクスプレス」チケットを売っているスタンド。
説明を聞いてみると、その「エクスプレスチケット」を購入すると
通常に並ぶよりも、優先的に入場できるとのこと。
東京ディズニーランドでいう「ファストパス」のようなものらしい。
少々金はかかるが、人気アトラクションは、どれも1時間待ちは当たり前だ。
そうそう簡単に来られるところではないし
金はかかっても、時間を有効に使いたい。
エクスプレスを使い、早速「スパイダーマン」へ。
正式には「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド」
3Dメガネをかけ、取材車両「スクープ号」へ乗り込み
スパイダーマンと、敵のキャラクター達のビルからビルへ飛び回る
予測不可能な戦いに巻き込まれていくという設定だ。
これがまぁ面白いのなんのって!
3Dメガネによって、自分の目の前にまでやってくるキャラクター達。
「うわ!近い近い!」
いい年したオッさんが、まるで子どもみたいにキャッキャとはしゃぎ回る。
ニョウボもいたくお気に入りの様子で、もう一度乗りたいとのたまう。
ところが、この「エクスプレスチケット」は、利用できるアトラクションと回数
また、ものによっては、2つのアトラクションのうちの一つという制限もある。
ま、ワンランク上のチケットもあるんですがね。
でも、結局知チケットを使い切ったあとに、もう一度購入し
この「スパイダーマン」は2回乗っちゃいました…
「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」
TDLの「スプラッシュマウンテン」に似ているアトラクション。
面白いんだけど、一番最初に乗った「スパイダーマン」が凄すぎて
ちょっとかすんじゃった感があったなぁ…
さて
オレが一番楽しみにしていたアトラクションは「ジョーズ」
この映画は、特に思い入れが激しい。
まだビデオなどなかった時代だったから
おそらく映画館に観に行った回数は、今までで一番多いかも知れない。
一番最初に鮫が出現するシーンの臨場感が大好きで
松戸の映画館に、こっそりとカセットレコーダーを持ち込み
音声のみを隠し撮りしたのも、いい思い出である。
あ、時効とはいえ、もちろん違法行為ですので、真似しないように…
やがてビデオが少しずつ普及しはじめ、自分のデッキを買えるようになり
初めてもらった給料で買った輸入盤のビデオ。
忘れもしない30年近く前の当時の価格で24000円もした。
もちろん字幕などはなく、しかもベータ。
まだ二十歳にもならないガキにとっては、かなり高価な買い物だが
それでも「いつでも家で観られる」喜びの方が大きかった。
映画でもお馴染みの看板
アトラクション自体は撮影禁止なので画像はないですが
目の前に、あのデカイ鮫が現れるシーンは大迫力でした。
せっかくなので、鮫のオブジェの前で記念撮影。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」
絶対に乗りたくなかったジェットコースターは
「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」
ま、近所の遊園地だったら絶対に乗りませんが
せっかくの大阪という地と家族の手前…
でも、もうケッコウ…
映画の撮影エピソードを交えながら進む「バックドラフト」
映画内でのクライマックスの舞台でもある、化学工場の炎上シーンは
本物の爆発に、本物の炎と吹き上がる火柱は大迫力。
陽が落ちてからは、「マジカルスターライトパレード」
う~~~ん
綺麗なんだけどねぇ…
やっぱりTDLに比べると、キャラ的に負けちゃってますね。
セサミストリートのメルモ、スヌーピー、キティくらいしか有名どころはなく
「え?何?このキャラ」って感じは否めません。
どーせなら、スパイダーマンやTレックス、ET、ジョーズなんかを
ライトアップしてくれりゃいいんじゃないかと思うのだが
な~んか、可愛らしさが足りないもんねぇ…
で、パレードも終わり、閉園時間も迫った頃
行列が耐えなかった「ET」の待ち時間が10分だったので入ってみました…
ま、期待はずれ度№1は、このアトラクションでしょう。
え?コレで終わり?って程の肩すかしを喰らわせてくれました。
なんだかんだといいながら、やっぱり面白かった。
やはり初体験という驚きもあり、感動とインパクトは最高。
さて、明日は大阪最終日。
ナニワ漫遊記~新世界・難波編です。
お疲れさまでした!
gooのIDをお持ちの方は『からだログ』へも是非お越し下さい。
YouTubeにて動くリタ金を見てやってください。
↑ここをクリック
画像も貼れる掲示板
『無明長夜もかくばかり…画像BBS』にもお気軽にどうぞ。