goo blog サービス終了のお知らせ 

まわりでおきていること

もともと、「瀋陽にて」だったけど、帰ってきたので、ごく普通なブログ

寝台列車~乗ってみたよ

2004年09月18日 00時02分01秒 | 観光
で、乗ってみました、硬い寝台車。

隣にいた団体は、医療機器を積んでいたり、医療雑誌を読んでいたので、どうも、お医者様の集団見たかったです。

で、まず、状況

ベッドは三段で、下から順に高さが低くなっていきます。
一番下の段は、腰をかけられますが、一番上は、四つんばいでも背中が当たります。

私の切符は、一番上です。せま~~~い。

で、その三段のベッドが向かい合わせになっているので、一つの間に6つのベッドがある感じです。

さらに、6つのベッドに一つの熱いお湯が入っていて、ポットが置いてあり、お客さんが勝手に使ってもいいようです。

あとは、トイレと洗面台があったぐらいかな。。。

トイレは、中国標準のしゃがみ式で、紙はないです。

さらに、列車に一つ、給湯器がおいてありました。いつでも、お湯がもらえます。

で、某I部門長に聞いたとおり、鉄道会社の人が、いろんなものをウリに着ます。
飲み物、果物、弁当、カップラーメン、鳥のおもちゃが入った鳥かご
なんでも、売ってますな。

とりあえず、泥棒さんとかが心配だったんだけど、揺られて眠るのは、結構好きなので、即効で寝ちゃいました。だめですね。

朝、起きると、雨が降っていました。

近くにK宮さんがいるんだなぁと確信しました。はい。

寝台列車~切符の購入編

2004年09月17日 23時45分31秒 | 観光


中国で、初めて寝台列車に乗りました。

硬臥という、硬い三段ベッドでした。
本当は、軟臥の軟らかい二段ベッドを頼みたかったんだけど、さすがに3日前予約じゃ無理だったみたいです。列車の予約は8日前から出来るらしいので、その日のうちに買っておかないと、席はなくなっちゃうみたいです。

しかーし、列車切符は、乗る都市の駅のものしか取れないという決まりもあるみたいです。
オンラインで結んで有るには、なんて脆弱な・・・。

さらに、その列車の始発駅からの切符じゃないと、席は取りにくいというおそろしい決まりもあります。

じゃ、まとめます。

列車切符購入の鉄則
・購入は8日前に
・購入は乗車都市で
・列車はその駅が始発の列車

えっと・・・・・外国人には購入は無理です。


宇宙センター

2004年08月24日 13時53分50秒 | 観光
おやじの観光案内が終わったあと、時間があったので、宇宙センターへ。

バスで行ったので、この時間からいくと着くのは、午後3時半くらい。確か、終了は午後6時だったから。。。とバスに乗った。

ちょっと、疲れていたのか、バスで、眠りこけてしまった。

で、とあるバス停に着いたとき、乗客がみんな降りてしまった。
「え?終点?」と思って降りたら、パークアンドライドの駐車場で、宇宙センターはもう3つくらいバス停が先だった。

次のバスは・・・1時間後。
ここで、無駄な一大決心。
とりあえず、歩いていこう!

途中、1時間後のバスに抜かれたり。

結局ついたのは、4時45分。

チケットは、売っていない。

店員に聞いたところ。「10分前だから」との回答。
そう、5時までで、6時まで開催しているのは、6月7月だけだったらしい。
「ちょっとだけでも、見たい!」といったら、じゃ、入れといわれ、入れてもらった。

乗り物や大きな見学は終了しており、入り口付近を適当に回る。
そして、簡単に土産を買って帰ってきた。

何も見てない気がした。

帰りも、路線バスで帰った。
路線バスで帰るお客は2人だけ。
#普通は、自家用車か観光バスでくるみたい

そのもう一人のお客に「宇宙センターのあそこがよかった。お前もそう思うだろ?」なんて聞かれた。
「そうだね」と答えながらも、もちろん、知らない。

機会があれば、また来よう。<負け犬な気分

ヒューストンのダウンタウン

2004年08月24日 13時52分39秒 | 観光
ヒューストンのダウンタウンは、簡単に言っちゃうと

・道が狭いくせに、建物が高いので、見た目が窮屈
・昼間は路上に人が少ない
・実は地下通路に人がたくさんいる。
・各国の料理屋がある。人種も多い。
・古い建物の町並みと、新しい建物の町並みがある。
・路面電車が走っている(今年の1月1日オープン)
・バスが異常に走っている。
・地上の飲み屋さんは午後6時からオープン

ちなみに、ヒューストンは、ダウンタウン・宇宙センター・南の開発区・チャイナタウンの大きな塊が、バラバラにあるので、そう簡単には回れない。

あと、関係ないことを言うと、ヒューストンの国際空港の名前は、ジョージブッシュ空港だった。銅像もあったりした。

とりあえず、日帰りする自分が、うらめしかった。

ヒューストンと観光案内のおやじ

2004年08月24日 13時52分09秒 | 観光
思いつきの時点では、最初の宇宙センターに行って、そのあとダウンタウンに行こうと思っていました。

とりあえず、宇宙センターのツアーがヒューストン市役所の窓口で案内しているらしくて、とりあえず、そこへ。

すると、いかにもアメリカンなおやじ(写真)に、日本語のヒューストン紹介ビデオを見せてくれたりやツアーについて教えていただけました。

その後、おやじが、観光案内を生業としているということで、半日$15でとのこと。宇宙センターは。場所もわかっているし、どうとでもなると思い。おやじに観光案内を頼むことにしました。

歴史に詳しく、ダウンタウンを歩きながら、建物の歴史について、たくさん教えていただきました。
おいしいハンバーガー屋も教えてもらって、大満足。

おやじの印象なことば

「俺は10年間中国で英語とスペイン語の先生をしていたんだ!でも、中国語はうまくない。」
※観光案内は、英語と中国語を織り交ぜてました。

「中国は、自分の国は世界の真ん中だと思って、国名に「中」を使っている。しかし、本当の世界の中心は、このひとつ星のあるテキサスなんだ!」
さらにおやじの補足「みんな自分の国を世界の中心と思っているからね。」

「ブッシュはうそつきだ。テキサスの人はみんな嫌いだ。」

「ヒューストンがいたころは、ここはヒューストンではなかった。だから、ヒューストンの家はヒューストンにはなかった。」
※ややこしい

「南の方にメディカルセンタがある。先進的な治療が行われているので行ってみたらどうだ?」
※どんな意味で言われたんだろう?

とにかくヒューストンへ

2004年08月24日 13時32分02秒 | 観光
オースティンは見尽くした!(ほんとは、そうでもないけど)
思いつきで、最終日、ヒューストンに行きました。

飛行機チケットも、ヒューストンに行く前日に航空会社に電話、行きはコンチネンタル航空、帰りはアメリカン航空という、あわせワザを使ってゲット!

困難ながらも、どうも急に取ったチケットは要注意らしく(チケットに「SSSS」と表記される)、飛行機の安全検査では、靴の中からベルトの中まで、念入りにチェックされてしまいました。

いや、アメリカはこわいっす。(ノ_・。)

ちなみに、コンチネンタル航空の客室乗務員は、離陸直前まで、
客室の通路上で仁王立ちをしていました。
客室乗務員は、大陸のように大きく、
機体が多少ゆれても、大陸のようにびくともしない。
さすが、コンチネンタルだなぁって思いました。

補足
コンチネンタル=continental=大陸

一応テキサス大学

2004年08月24日 13時29分45秒 | 観光
観光したところのもう一つのメイン、テキサス大学。
一応、正面と思われるところで写真を撮りました。

これっす。なんのモチーフだかわからないものが、あります。

とにかく、広い大学で、大学内に、いくつかバス停があるくらいです。

大学から、通学用に出ているバスは、無料っぽいです。

いいところですねぇ・・。

オースティンのダウンタウン

2004年08月17日 16時58分05秒 | 観光
えっと、歩いてみたところで、何もなかったです。

事前に、前日のレセプションで、メキシカンな方に、オースティンはどんなところ?って聞いておいたのですが、「6つの通りを見たらそれでおしまい」と言ってました。

えっと、6つも通り行く気がなくなるんですけど。。。

ジャズの聴けるお店?めいよー(ない!)
カウボーイのいるバー?めいよー(ない!)
ジョージブッシュの肖像画?よー(あった!)
#キャピタルに飾ってありました。

結局、キャピタル(写真)とテキサス大学オースティンをちょろっと見て、帰ってきちゃいました。

瀋陽美食祭の留学生餃子包み大会

2004年08月10日 03時04分53秒 | 観光
もうちょっとタイトルをまともに書くと、
「第三届中国瀋陽美食節」
日本語チックに書くと
「第三回中国瀋陽グルメ祭」
ですね。

その中の留学生が対象の「餃子包み大会」に出場しました。
#写真は、中国人の「餃子包み大会」の様子。
なんと、これは、瀋陽電視台で放映されるらしいので、
ちったぁ、まとまな感じで行かないといけません。

当大学から出席した留学生は、
日本、韓国、アメリカ、ナイジェリアの
各国から出場ということになりました。

このルールは単純、綺麗な餃子を多く包むことでワザを競います。
#僕の聴解力では、そう聞こえました。

しっかし、餃子を包む前に、とある特定の人だけ某電視台からインタビューを受けていました。「餃子を作ってどうだったか。」「餃子は好きか」等など。
そして、「餃子包み大会」が終わったあと、なんとインタビューを受けた人が優勝していました。

これって、やっぱ、ありふれた光景なんですかね?

包餃子

2004年08月09日 00時57分47秒 | 観光
先月下旬に、留学生を対象に、餃子を包むゲームに参加しないかと東北大学から連絡がありました。

どうも、瀋陽の美食節みたいのがあって、瀋陽電視台で留学生による包餃子大会という催しを9日に行いたいということでした。

で、それを受けて、当日、恥ずかしくないようにと、外事処(国際交流センター)の老師たちとともに4日に餃子を作りました。(写真)

調子に乗って、死ぬほど餃子を作り、おなかパンパンになって、しましました。

えっと、それはそれで、4日の日記なのですが、本日、外事処のWさんと別件で話しているときに、

W「9日の餃子の件、何時からか連絡来ましたか?」
と聞かれたので、正直に

A「来てないですよ。っていうか、聞きたいです。」
って返したところ、

W「本当に?あいやー。、これだから中国人は・・・」
と言われちゃいました。

えっと、あなたも中国人では・・・・

きっと深く考えてはいけないのだと、悟りました。

#本当は4日の日も、開幕式典があると言ってたのに、前日に突然、なくなったと言われちゃいました。