goo blog サービス終了のお知らせ 

まわりでおきていること

もともと、「瀋陽にて」だったけど、帰ってきたので、ごく普通なブログ

本日はテスト

2004年08月04日 07時40分22秒 | 中語
本日は、語学のテストがあります。

口語、定型句、聴解力の3本立てです。

口語も定型句も問題を読んで解答を書くので、単語の記憶力と簡単な文法をマスターする必要があります。これは、一夜漬けでなんとか・・・と思いつつ、昨晩は、疲れのあまり寝てしまいました。

問題は聴解力!!えっと、聞いてもわかりません。てぃんぶとん!てぃんぶとん!選択問題や正誤問題が多いとのことなので、聞き取れる確率が高いか、適当に選ぶ確率が高いか微妙なラインです。

とりあえず、頑張ってきますので、応援よろしく。>誰にだ?

最後の授業

2004年08月03日 23時00分38秒 | 中語
明日、テストなので、今日が最後の授業でした。

本日は、口語と定型句の授業。
写真は、口語の授業です。

口語は、新しい課へは進まずに、テストのための復習や中国での成語などを教えていただきました。
もともと口語の授業なので、会話を楽しむということを目的としているみたいです。
いつものごとく、O口さんの歯切れのいいネタ歯切れの悪い発音が炸裂していました。
注:中国語の発音は大変難しいです。ちなみに、僕はO口さん以下

定型句の授業は、今までの学習で問題のあるところを、見ていただきました。

最後に、
老師の皆様、ありがとうございました。
明日のテストはお手柔らかに・・・。

程度問題★0628相互学習(K&L)

2004年06月28日 23時07分41秒 | 中語
本日、月曜は相互学習の日
O口さんの提案で、2対2で、会話するということにしました。

その中で、すごく、ちょっとなどの、程度を表す表現について学びました。
内容のポイントは以下のとおり

良 最(zui4)
很(hen3)・非常(fei2chang1)・太(tai4)
挺(ting3)
基 -----好とか-----
馬馬虎虎(ma3ma3fu1fu1)
不太(bu2tai4)
悪 不(bu2)

それだけぇ。

相互学習(Sさん)

2004年06月27日 15時36分44秒 | 中語
日曜の朝は、Sさんと相互学習です。
何人かと相互学習をしたことが、ありますが、Sさんは高校生とは思えないほど、高度な分野に関心があります。
今日は、政治と政党と選挙についてが、大きなテーマになりました。

まぁ、おいらは、中国語の発音で精一杯なんですがね。はは。ちなみに、中国語でギャグも入れていただけるので、楽しい人です。
たとえば、包子(ぱおず)には二つ意味があって、もう一つは、役立たずという意味とか。そのあとに、「私は包子ではありません!」と、ちょこっと行って見たりとか。そのあと、包子は嫌いだとか言ってみたり。(中国語でですけど。)

うーん。Sさん、キャラも素敵!

相互学習

2004年06月25日 22時29分13秒 | 中語
水曜に延期した相互学習の日です。

今日、彼女は、中国絵本を持ってきました。
じーみん(几米)さんという作者で、彼女は大ファンだそうです。
タイトルは微笑的魚(微笑む魚)
※タイトルの性格さに自信はないです。

自分に微笑む魚がいて、その魚と暮らすことによっていろいろなことが、わかっていくと言うお話です。

実は、こういう絵本、おいらも好きだったりします。
ちょっと本屋で探してみようかなぁと思いました。

相互学習延期

2004年06月23日 22時22分02秒 | 中語
えっと、相互学習相手の、Kさんから連絡があり、
「今日は、雨がひどいためお休みしていいですか?」
とのこと。
たしかに、スコール並みに降っていたので、やめにしました。
来てもらっているわけだし。

次は、金曜ということで・・・。

相互学習(個人付)

2004年06月16日 23時52分59秒 | 中語
とうとう、1対1の相互学習の方がつきました。東北大学の日本語学科の方です。日本語学科といえば40人いたら2人しか男子がいないと言っていました。と、いうわけで、もちろん、女性です。日本語の弁論大会で第2位になられたという、つわものです。
彼女も、日本語の会話になじむために来ているというので、ちょっとは気が楽ですが、何も得るものがなかったら、どうしようと思うのが関の山です。
ちなみに、僕は、お昼にあった、マクドナルドの注文についてのやりとりを教えてもらいました。これで、クーポンが来ても持ち帰りが来ても、安心です。それ以外が着たら、アウトですけどね。(;^_^A アセアセ

相互学習part3

2004年06月11日 23時39分54秒 | 中語
相互学習希望の3人目、4人目の方が着ました。

さすが、日本語学科2年生なだけあって、日本語は上手です。
また、日本語を習う理由は、一人のほうは、またまた、中学以来の習得科目であるからという理由でした。ただ、昨日と違って、日本に興味があり、一度は行ってみたいとのことでした。ただ、家族の近くに住みたいため、日本で暮らすことは考えないとのことです。
もう一人のほうは、外国語が好きで、いろいろな視野を広げるためにやっているようです。で、特筆は、日本の漫画が好きだそうです。龍珠や聖(古?)倒などの、漫画が好きそうです。前者はドラゴンボール、後者はストーリー的にジャンプに連載されていた梅澤春人のBOYっぽいです。戦いが好きなんですね。

今回は私は担当を見送りました。まぁ、まだ、ちょっと束縛されたくないし。って、あいかわらず、わがままな野郎でした。

相互学習part2

2004年06月10日 23時21分42秒 | 中語
相互学習希望者の2人目とお会いしました。

相互学習をしたいという、日本語科学生さんが多いらしく、大学で、日本語を教えているT先生から、中国の方を紹介していただきました。

彼女の名前はLさん。大学の3年生です。
日本語を専攻した理由は、中学のときに日本語を勉強したからだそうで、日本に行きたいなどの興味はあまりなさそうです。

T先生のご指導がよいらしく、日本語に関しては、かなり上手でした。少なくとも、日本語が上手でないと、私はお話が出来ませんけどね・・・。

彼女の担当はOさんがします。まぁ、頑張って相互に学習していけたらと思います。

相互幇助

2004年06月06日 12時09分09秒 | 中語
相互
って知っていますか?
 
「フー シャン バン ジュゥ」と読み、日本語では、「相互幇助」と書くみたいで、意味は「相互学習」です。
※無理やり漢字を書いてみた。タイトルは日本字

中国の大学生や高校生は、外国人と互いの言葉を教えあうという、学習法があります。また、中国の方は、日本語の習得に熱心な方も多いと聞き、張り紙にあった、Sさんと一緒に、相互学習を行うことにしました。
先週は打ち合わせをし、今週から、本格的に開始です。

Sさんのプロフィール
・高校3年生
・まじめで、かわいらしい女の子
・日本の学問の最高峰T大を目指している。
・10月から研修生として、大阪に在住する。(大阪弁の習得が必須らしい)
・好きなものはお金

※中国の方は、結構、お金がとよくいいます。おいらのいた大学の研究室の女の子も「なんで日本に来たの?」って聞いたら、「お金がいっぱい儲かりそうだから」と平気で答えてます。はっきりしていていいですが、そのお金を何に使うかは、はっきりしてないようです。

ちなみに、我々が日本の会話(口語)や現在の日本の文化等を教える、Sさんからは中国語の基礎(発音からですけど)を教えてもらうことにしてます。

まず、我々から彼女に日本の口語や文化を・・・。
要点
・飲み会の話
・バツいちの話
・宗教の話
えっと、高校生相手にする話でしょうか。。。。。

えっと、我々が教えてもらったのは、やっぱ、発音でした。
下を丸めて、

  じー、ちー、しー・・・

  ( ̄w ̄;)いえない
angとanの発音の違い、

  あん、あん、あん、あん、・・・・

 違いが┓(´_`)┏わからん

しまいにゃ、他のメンバーから、犬みたいって言われました。
おいらの語学能力はこんなもんさ、

Sさんは、ちゃんと、発音できるまでなんどもなんども教えてくれる姿勢には、大変、感動しました、うん、ほんと、まじめな子です。

よし、せっかく、懸命に教えていただいたので、練習練習
あん、あん、あん、あん、・・・・

今日も見事なダメっぷり_| ̄|○