goo blog サービス終了のお知らせ 

まわりでおきていること

もともと、「瀋陽にて」だったけど、帰ってきたので、ごく普通なブログ

0630夜★本屋の中の喫茶店

2004年06月30日 23時45分32秒 | 御飯
前出の本屋の喫茶店で、晩ご飯にしました。
ちなみに、5時半で終わるのに、5時20分に喫茶店に入るという、大技を食らわし、店員に大丈夫かと問われて、まぁ、食えると答えてみました。

食べたのは、カレー。僕はカレーが大好きです。

そして、僕のカレーが到着したのは5時半・・・。えっと、一瞬で食べなきゃ・・・と、いったら、店員さんが「没問題」とはいってくれたので、それから5分で食べてみました。

問題の味のほうは、やっぱり、カレーじゃない味でした。小麦粉が多いのかなぁ?

今の、カレー順位は、
F村さんカレー、I藤さん+F村さんカレー、ストローラーズカレー、千伊ラーメンのカレー、図書城カレー、会社の下コーヒー屋カレー
です。

0629夜★真味燉品

2004年06月29日 23時32分50秒 | 御飯
結構、まともな味(僕の味にあった)お店の真味燉品
何度か、(
1,2,3)いっています。完全に安全パイモードです。

今日は、麺類に挑戦しました。中国風に辛いばりです。
麺は、米麺です。歯ごたえは、日本のうどん(いや、ソフト麺)に近いですね。
乗っているものも、醤がなければ、ソフト麺、ミートソースそのものかも。

この味も、アリだと思いました。

0628夜ご飯

2004年06月28日 23時16分06秒 | 御飯
本日の夜ご飯は、勤め先(会社)の下にある、コーヒーショップでした。
その理由は、一緒の会社に派遣されている、I藤さんが、なんとコーヒーショップによく来るということで、VIPカードを頂き、割引料金で、いろいろ注文できるとのこと。これはらっきー。彼は、なんだかんだと、次々、本Dプロジェクトで、成果を上げているようです。

ちょっと、カレーが恋しくなってきており、鶏肉カレーを注文しました。

見てわかるとおり、かなり、薄い色のカレーです。
そして、一口目を食べたとき、「なんじゃ、こりゃ!(何だ、これは!)」と、びっくりしました。
パンの味がするカレーです。

うーん、中国カレー、恐るべし。

北京ダック

2004年06月27日 15時39分58秒 | 御飯
お昼は、せっかくなので、相互学習のSさんと、いろいろお世話になっている、留学生の先輩のYさん、そして派遣メンバーで、近くの北京ダックのお店に行ってきました。

一度、日本人会の人といったことがあります。今度は写真つきで、ご報告!

ちなみに、写真が北京ダックの切り取りです。その場で見せてもらえるので、とってもグッド。
北京ダックは、のこりの部分を、から揚げか湯(タン)にできます。今回は湯にしてもらいました。

あとの料理は、茄子の炒め物、牛肉の炒め物、ほうれん草の何か、白菜の何かです。
どれも、おいしかったです。特に茄子は気に入りました。

そうそう、瀋陽で、失敗の少ないのは、鶏料理と茄子料理ですね。

四川料理★沸騰魚郷

2004年06月26日 23時03分53秒 | 御飯
お昼は、会社の隣の席に座っているZさんに四川料理のお店を紹介してもらいました。
お店の名前は、沸騰魚郷(fei4teng2yu2xiang1)です。
すごい人気店とのことで、夜は予約がないと入れないらしいです。

最初は、マーボ豆腐、ぱいこう、フルーツサラダ、レンコン、鶏肉、鶏の足のわさび漬けの順に食していきました。
マーボ豆腐は、辛いだけじゃなく、予想より味がしっかりしており、大変おいしかったです。おもわず、ご飯が欲しくなって、ご飯を注文してしまいました。
鶏の足のわさび漬けも、なんで、わさびなんだ?(本当はわさびじゃないかも。)と思いながらも、おいしかったですね。

で、最後に出てきたのは、メインメニュー、水煮魚(写真)です。器の上に乗っている唐辛子軍団は、食べるときに取り除かれましたが、これを見たとき、想像を絶するような辛さを想像しました。でも、中の魚やスープは、思ったほど辛くなく、ほどよい、ご飯に合うような辛さでした。
ちなみに、入っている魚の名前は、なまずだそうです。なまずやうなぎは、あんまり魚っていうイメージはないですが・・・。それは、おいらだけかなぁ?

これで、一人当たり50元行きません。やっぱり、安いなぁ。うん、。

6/25夜ごはん

2004年06月25日 22時20分22秒 | 御飯
久々に千伊ラーメンに行ってきました。

今回は、K宮さんお勧めの、「エビフライ天カレー」
なぜ、エビ天なのか、はなはだ疑問ですが、これが大陸文化ということで、納得しておきます。

エビがフライであれば、ごく普通のメニューです。
それだけですね。はい。
カレーは、そこそこいけますよ。

6/24のごはん

2004年06月24日 22時15分34秒 | 御飯
朝、昼はいつもどおり、
夜は、一人だったんですが、隣の席の副部長おすすめの麺屋さんにいってきました。
お店の名前は失念しました。
入った瞬間、いつものとおり、中国語はあまり出来ないことと、日本人であることをつたえてました。
まぁ、回答もいつものとおり、かまいませんよ。みたいな感じでしたが、メニュー説明がすべて中国語なので、聞き取れないですね。
とりあえず、注文をしたら、食べ方を説明。
中国語で、早口なので、まったく聞き取れません。
なんとかわかったのは、最初にスープを飲めということでした。

そこで、店のオーナー登場!
おーなー「英語、大丈夫ですか」
おいら「すこし」
と、いうことで、英語で説明を頂くことに。
1.まずはスープを一口。
2.その後、お好みでもやしを入れる。
3.味に飽きてきたら、辛しを入れる
とのことでした。

米麺と東南アジアの味とオーストラリア牛をミックスしたメニューを取り揃えた、お店ということです。

味のほうは、出汁味で、かなりおいら好みでした。
麺は米麺、香菜は入っているんですが、いい具合にマッチしてます。これならいけます。
今度はメンバーを連れてきたいです。
香菜嫌いな方は、抜いてもらって・・・。
融通は利きそうですので。

途中から、オーナーは中国語が混じってきたので、自分の中国語の実践の場ということで、中国語で応戦してみました。
名前や出身、日本へ行ったことがあるかとか聞いてみました。
なんとか、会話が成立するのですが、日本の話題は、地名が中国語読みされるので、時々、通じない罠。
秋葉原=ちゅう、いえ、ゆえん
東京=どん、じん
横浜=ほん、びぃ
えっと、聞きなれた地名では、全然ないですね。

というわけ、かなり仲良くなって、春巻きまでおまけにご馳走されました。

ラッキーですね。

また、来ようっと。

6/23のごはん

2004年06月23日 22時57分23秒 | 御飯
朝昼はいつもどおりです。
昼はちょっとおいしかったかも。

で、夜はこないだ買った焼きぞばにしました。

説明(写真上)は、かなりアバウトで、お湯を入れて、3分待って、お湯を捨てることしか書いてありません。かやくをいれたり、最後にソースを入れたりすることは一切書いてありません。そんなことは、当たり前なのか、それともお好みなのか・・・。なぞです。

で、出来上がりが、写真下。
味は、かなり薄めです。あ、ちゃんとソースは最後に入れましたよ。

ちょっと、がっかりって感じでした。

今日のごはん

2004年06月22日 22時14分19秒 | 御飯
朝はおかゆ。
昼は大学内ホテル(国際交流センタ隣)の食事
夜は近くのレストランです。
夜は、茄子の料理(写真)を食べました。
思ったより辛くなく、茄子好きには、ちょっといけているものでした。