goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな日記~頑張らないがいちばん!

ワタシは頑張らないコトにした。
気の向くままに・・日々思ったこと、感じたこと、考えたこと・・など綴ります。

岩木山

どの岩木山が好きですか? いつでも岩木山は元気の素

夕焼け小焼け

2010-11-21 22:18:57 | 青森県

日曜日だというのに・・・研修のため青森市まで出張

毎年第3日曜日は青森は雪で荒れると言ってた人がいましたが、

とーってもいい天気最後の行楽日和かもねってくらいでした

ちょっこし難しいお勉強だったのでちゃんとで理解できず、復命報告ができるんだろうか?心配じゃ~

 

でも帰り道で吹っ切れたよ~

 空港途中の橋の上からみた岩木山

 空港滑走路すぐそば

真ん中のフェンス?柱?がごめんなさい

うっとりするほどキレイだったのに、一人ぼっちで見たのが淋し~い

 

先月応募した試乗会

当選しましたぞ~

っていうか平日だし、応募が少なかったのではない?と・・・

まあでも嬉しいです

ただひとつ、片道だけでなく往復にして欲しかったな~JRサマ

とりあえず今、ウキウキ旅行にでも行く気分です


感謝祭イベント

2010-10-21 18:05:05 | 青森県
14日は「鉄道の日」なんだそうですね、知りませんでしたお恥ずかしい・・・・
それにちなんで・・・17日(日)平賀駅前広場にて「ふれあい感謝祭」がありました
ラッセル車見学会 幻の硬券切符販売などなど・・・

この日午前あこの文化祭に行って
午後は「食と産業まつり」と「鉄道イベント」どちらか迷って
結局「鉄道イベント」へ行ったわけですょ

ワタシのお目当てはもちろん「ラッセル車」 なんたって内部見学付きですもの~ 説明できないのでアップだけで
  
  戦隊ものロボットみたいな顔、かっこ良過ぎ
  意外にスペースがある内部
  まん丸目玉のワイパーが可愛い
  ヒモを引っ張ると「ポーッ!」

 連結部分

初めて間近でみたラッセル車、ボロボロとくたびれた塗装が長年頑張って働いてきたのを物語ってました
うちの町内の駅にあるのは確か「ED221」、年式の違いだけなんでしょうか?これもまたよくわかりましぇんの・・・ど素人

一生懸命に撮ったのはいいんだけど、人や看板が入りすぎて何だか残念なことに・・・



そういえば、リゾートしらかみ青池、特別試乗会参加募集のお知らせがあったんだった
どうしようか考えてるうちに締め切りが迫ってるぅ~

とりあえずハガキ出します



異常気象のせい?

2010-09-06 10:41:12 | 青森県

今年夏、道路で車にひかれて死んでるヘビ何匹見たことか・・・
涼しい場所を求めて横断してるところだったのかな?
家の前の砂利道では道を塞いでたヘビ
クラクション鳴らすわけにもいかず行っちゃうのを見届けたけど
きもこわ~うちの敷地内へ・・・結局うちの回りにいるんかい
異常なくらい出没してる
ヘビを見ると縁起がいいお金が入るだとかって言うけど、さっぱり
死んでるヘビだから?あ、でも生きてるのも見たょ
って言ったら「じゃぁゼロじゃない?」ですって~

昨日はね、チョロチョロッと・・・ヤモリ?イモリ?タモリ?何ー?
 
ヘビみたく気持ち悪くなかったから、ジーッと観察
走る姿がちょっこし可愛い

りみ家は確かに山の近くでど田舎だけどどんだけ~
こんなの、本当にいるんだなぁ~おちおち窓開けておけないかもょ


本当に異常気象が原因なのかしら?


太宰治 まなびの家

2010-08-30 15:19:53 | 青森県

暑さ寒さも彼岸まで・・・・って秋彼岸はまだまだ先
この暑すぎる暑さいつまで続くのやら

弘前市上土手町スクエアにファッション甲子園写真展を見に行ったが
あいにくの休館日 あれれ・・・明日でお終いなんだよね・・・・


買い物だけじゃもったいないので、寄り道してきました


弘前市指定有形文化財 「旧藤田家住宅」
太宰治 まなびの家
 
 

 玄関口より 

 当時の部屋を復原 
急な階段を上って、2階奥押入 、縁側、出窓が付いた6畳が3年間使用した部屋

   
壁に飾られていた額縁写真、モダンでかっこええです

 太宰が書いた落書き
自分の顔かな・・・


同じ弘前に住んでいながら、初めて訪れました。
恥ずかしながら、初めて知りました 

太宰が生活していたこの部屋は斜陽館と同じくらい、いやもっとかな
熱烈ファンにはたまらない場所だと思います。
遠くから訪れる人がたくさんいるようでした。
ワタシの他に他県ナンバーの車で来てたお嬢さんふたりがいました

古い住宅だけどよく手入れされていてゴミひとつなかったですよ~
無料なので、涼しくなったらまたゆっくりと来てみたいですね







ねぷた駅前運行

2010-08-07 15:02:43 | 青森県
ねぷた駅前運行1日目
今夜の天気は よっしゃ~盛り上がるべ
土手町運行は雨にやられてしまった事もあって
皆さん駅前運行にリベンジ懸けてるべさっ的にすっごい人、人、人


 
太鼓のお姉ぃさんかっこええ~ほれてまうやろ~

 
 
 

やはり一番の見所は送り絵ですねどれもゾクッとする送り絵は今夜のような暑い夜にぴったり

 

 
合同運行初日から雨で色がにじんでしまったねぷたもたくさんあったけど
沿道の観客の拍手声援もあって盛り上がりはこれまでで一番だったびょん
特に注目したいのは自衛隊の前ねぷた
ねぷたより袴姿で舞う新人自衛官に皆注目ヒューヒュー

ワタシも思わず立ち上がって 顔見知り見っけ~




12月の東北新幹線前線開業のPR 結構ウケてました


早く乗ってみたいです




五所川原には吉幾三が来てたようですが

CM出演の三浦春馬くんどっかで見物してねべが・・・・な~んてね






ねぷた祭り

2010-08-02 09:15:50 | 青森県

始まりました!津軽の夏祭り

弘前ねぷた祭り 
初日は職場の仲間と女3人で行ってきました
日曜日とあっていつになく凄い人でした 
今年最多出場台数だそうで、それはそれは楽しみでした

3人でご飯しながらスタンバイし、テンションは

が、途中でポツリポツリ・・・ザーザー雨に変わって避難することに
こればっかりは仕方のないことですが、運行中のねぷたや人はずぶ濡れ
7日までの運行、大丈夫でしょうか?ちょっと心配もありながら、あと何回か行く気満々




毎年同じアップですが・・・背伸びしてこれがやっとの写真です

 剛情張り太鼓

 弘前市の卍マーク 

 弘前城築城400年マスコットキャラクター「たか丸くん」

 

ワタシの実家がある町のねぷた ねぷた絵師はワタシ同級生です。なんだか尊敬してしまいます

半分運行するかしないで雨に降られ、写真もこの通り少なかったので駅前運行でリベンジしたいと思います

晴れるといいな~

ウェスパ椿山

2010-07-25 19:59:36 | 青森県
曇り予報だったけど、思いっきり!晴れました かんかん照りに近いでしょうか
久しぶりにのりぴーと女二人日帰りドライブ


西海岸をス~イスイ、でもこんないい天気は警察も車で待機中なのでスピードには要注意

目指すは、深浦町『ウェスパ椿山』 大自然の中のアミューズメント・リゾート

なんとワタシ初めて、深浦には何度も来てるのにね~

到着するなり、テンション上がりっぱなし



 物産館「コロボックル」


スロープカー「しらかみ号」に乗って 風車の丘「白神展望台」へ
世界自然遺産白神山地や日本海が広がる360度の大パノラマが待ってるんだと








 
スロープが急でちょっとビビッたワタシだが、意外にそうでもなかったのは景色が素晴らしかったからかな~
「わ~すごい、わ~すごい」しか発してなかったような・・・



 「ハチロク」
カメラ小僧がいなくて独り占め 黄色いチェーンがなければ・・・

 レストランからみた「モヤイ像」
奥は鍋石温泉 開閉式展望温泉天気の良い日にはドーム型の開閉窓が開いて露天風呂にへーんしん!

他にも宿泊施設のヨーロッパ風コテージ、昆虫館昆虫園
ガラス工房では創作体験もあるそうです


平日で人もパラパラ、何だか張り合いがない気もするなぁ~
次はちゃんと予約して宿泊した~い
深浦町ふるさとCMで見た夕陽もえがったな


帰りは大岩海岸でぷらぷら~

 岩の階段を抜けると・・・

絶景~
 超高っ!エメラルド色
風が強くて飛ばされそうまさにサスペンス劇場シーンだったわょ



ぐるり360度~ビバ日本海



ギルさ~ん こんなん素敵過ぎるぜー



お土産

 

 とろとろ~カスタードクリームのよう!
ほんのりお酒飲めない人もって書いてありますが、もっと酒入れて~byりみ
ワンカップのお酒「深浦丸」も飲みやすくて
白いグラスが気に入ったので即買い、結構丈夫なので飲みきったらアイスコーヒー用に最適
チーズケーキはアワかヒエが入ってるから田舎なのね?プチプチ食感がある、味は普通に美味しいょ


行き帰り立ち寄らなかったけど「太宰の宿 ふかうら文学館」に興味津々
これもまた次回へ持ち越して・・・

青森県、まだまだ知らない行ったことがないいい所たくさんあるんだよね~
ワクワクするよ~

大仏公園 あじさい祭り

2010-07-20 18:14:58 | 青森県
青森県、梅雨明けしましたよ~ 本格的な夏到来かな



月じゃないよ~  (写りは悪いけど・・・)
 蛍の光
数多くはいなかったけどちゃんと今年もいました
もう少し山手の方に行くとたくさんいるんでしょうけど、超怖い場所だから


大仏公園 あじさいの咲く頃は初めて

 







公園の天辺へ向かってずら~っとアジサイ
2000本が植樹されてから15年は経過してるから・・・じゃあ今はどんだけあるの?


 

ピンキングはさみでカットしたみたいな花びらが可愛い





「額あじさい」がお気に入り





これから色をつける白っぽいあじさいもまたいいな~

展望台から見た大鰐方面の景色
 川


 田んぼ



 山
列車が写ってたら最高なんだけどな~

 岩木山方面
緑がたくさんで癒される~

アジサイって何処にでも咲いて珍しくもないし、な~んとも思ってなかったけど
こうして公園いっぱいに咲いてるのを見てたら、なんだろ・・・・・
好きになった


満開のあじさいとはうって変わって、大仏公園ってちょこっと不気味なところもある場所


 帰りに←三十三参拝順路を降りてきてしまった
道はできてるけど、獣道のようで途中で大いに後悔しちゃったよ~




夜は絶対に来てはいけない場所らしいから、チャレンジしないようにね






宵宮

2010-07-15 18:12:23 | 青森県

久しぶりに晴れた岩木山を見ました
 岩木町より
山てっぺん近くに白く見えるのは雪
今年はどうしたの?雪消えるの遅いねぇ~
毎日見てるけど気に入った岩木山になかなか出会えない

 


今日は町内の宵宮です

午前に町内青年部の若者(独身)が神様を背負って一軒一軒回ります
桂清水の「水」と「ごふ」を置いていきます
こんな感じ

  

毎年回ってきますが、マジマジ~と見て
無理なお願いで引き止めて図々しく写真まで撮ったのは初めて
こんな穏やかなお顔の神様を拝めてきっと何かいいことありますよ


 ごふの中身

りみ家で思いも寄らぬ足止めくって、すんまへん次は裏のお宅へ。。。ご苦労様です
担ぎの若者にカワイイお嫁ちゃんが来ますように



朝から買い物とお料理に大忙しでした
りみ家はお酒呑まない家なので酒飲みのお客さんは一人も来ません
それはそれで、忙しさ半減

今年はあこの友達4人が遊びに来てくれました 何気に母軽く緊張
良かった、友達たくさんできて
奥の間では、今時の女子高生がキャッキャおしゃべりと笑い声が絶えなく聞こえてました
毎日学校で会ってる仲なのに楽しさが尽きず、時間を忘れて花火に夢中
気付いたら補導されそうな時間になって、急いで送り届けました

あ~疲れた

でも何だか嬉しい忙しさかな
早くも来年の宵宮が楽しみですよ~ほっほ~




ひとつだけ。。。。
神社の境内お参り 夫誘ったら・・・「お断り」されました
「車で送ってってもいいけど、階段は登らない」って・・・・・・一緒に行く意味ねぇ~

どんだんずさ

弘前さくらまつり

2010-05-08 22:29:10 | 青森県
あことの予定が合わず、今年は夜桜はムリかな・・・諦めてたら
開花が遅れたこともあって祭り期間が4日延期となり、ラッキーなことです
5日夕方の電車で夜桜見物へGo
GWも終わって県外からの観光客も少なくなっている、かと思いきや・・・・
まだまだ公園内は人、人、人。賑やかでしたよ

 追手門前 下条橋前からの天守閣
ちょうどライトアップが始まったあたり 今は橋を渡ると有料エリアです
散り始めの頃、まだ葉桜にはなってなかったようですが・・・隙間ができて
夜の写真はうまく撮れませんでした(腕が悪い

 西濠
腕の悪いワタシでもちょっとはいい感じにみえるでしょ?
だって、ここはいつも人気の撮影スポットだもの 皆さんうっとりですよ~
桜のトンネルもキレイだけど、そこは昼の方が好きかな。

今年はボートに乗る人多いな~が感想です 生意気な中学の頃、デートでボートに乗りました(どうでもいい話)

出店では、B級グルメのお店が人気ですね~
黒石つゆ焼きそば横手焼きそば
 迷って「横手焼きそば」に決定 
本当に横手の味なのかは疑問もうちょっとソースが欲しい
きゅうりの一本漬け100円、コレがまた毎年売れるんだよね! 売り切れご免したんだって! 
 宮崎から上陸 肉巻きおにぎり1個400円 高っ
東国原知事の似顔絵で宣伝してたからには、買にゃいけん!ということで・・・
「肉もタレもご飯も、超うめぇ~」とあこ絶賛

つがるそば焼きそば、漬物、おでん・・・・くっ食い過ぎ
でもさ、歩いてカロリー消費して・・・・±ゼロだんでねぇ~?なんてね 我ながら凄い言い訳だ


7日はあいにくの雨、しかも大雨 一気に桜が散りました
今度はカメラマンはお濠に散った花びら絨毯を撮っているようです

昼の西濠 だいぶ散りましたが、まだほんのりピンク



雲っててちょっぴり寂しいけど、この場所も絶景