goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな日記~頑張らないがいちばん!

ワタシは頑張らないコトにした。
気の向くままに・・日々思ったこと、感じたこと、考えたこと・・など綴ります。

岩木山

どの岩木山が好きですか? いつでも岩木山は元気の素

更新してない!

2011-11-29 20:58:20 | 青森県

久しぶりのパソコンにびっくり~ この前に更新したの10月31日だったよ

 1ヶ月近くも経ってるじゃない 

何やってんだか・・・・  コメントしてくれた皆さま、ごめんなさい後ほどお邪魔いたしますね

 

11月末にある学習会で研修報告があるので、資料作成かなり時間がかかりました発表ギリギリ

お題は「リスクマネジメントの考え方」 む、むずい もうこりごり~ 

それと・・・母。 また不調続きで病院付き添い参ったぁ~朝受付して昼過ぎに呼ばれるどんだけ混んでるの~

はっきりとした病名は言ってなかったけど、多分「脊柱管狭窄症」 相当痛いようですよ 頑張れ母

 

忙しくて行楽の秋は楽しめず、、、

せめてもと、娘を誘って夜の弘前公園紅葉ライトアップ行ってきました

テレビの力、大ですね~目的は弘前城築城400 年祭特別イベント。夜でも人が多いですね

それは

デジタル掛軸(D-K)ライブ「天空に描く鎮魂と未来」

         

 

     

                  

   

白いお城にライトアップで映し出された映像がまた、すごいんです~ おおぉ~!連発

一見静止画に見えるけどゆっくりと移ろっているんだそうですょ

弘前築城400年!実に粋な演出でござりまする

 

でも、今さらのアップどうよ?って感じよね  

肝心の紅葉写真は・・・思いっきりブレてました やんなっちゃう

 

岩木山も真っ白になりました 天気が悪くてお出掛けも写真もお預けなのが残念

 

インフルエンザの季節です予防接種は済みましたか?

来月はクリスマス忘年会ほどほどにしながらリフレッシュしたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                           

                                                  

 


津軽の夏

2011-08-10 21:27:29 | 青森県

ワタシの記事更新、相当ずれています でも気にしてはいけませぬ、いつもの事

 

弘前ねぷたも青森ねぶたも終わっちゃいましたね~

今年のねぷたまつりは、5日の駅前運行だけ観に行きました。前職場の仲良しと娘と3人、女子会

 

津軽剛情張太鼓

  

ねぷた絵っこもいいけど、剛情張太鼓も目玉お姉ぃさんカッコいーい

 

 

送り絵の写真、すっかり忘れておったよ・・・

 

ねぷたの台数が多く、終了時間が大分遅くなってしまうので結構疲れちゃいます。

聞くところによると、人出はそんなに多くないんだとか・・・・特に青森ねぶたの見物客が少なく、出店の売上減と新聞で。

そうなのぉ~~?

 

お盆は藤崎町の花火大会がありますよ~

と、その前にワタシ、仕事で黒石よされの流し踊りに出なきゃならなくなったのだよ 自由参加という名の強制

エアコンの下で張り切って?練習してます

 

えっちゃほ~えっちゃほ!

  

 


白い蓮の花

2011-08-04 16:20:30 | 青森県

 

白い蓮の花

 

 

 

実家の母のお遣い途中で近くの革秀寺で花が見頃と聞いて寄ってみました

見事です、綺麗でしたよ~静粛に・・・

 

 

 

どうか許してください

もうあんなこと二度としません、いい人になるよう心改めます・・・・ 

みたいな~~~気持ちになるくらいウツクシかったです

 

そいえば今日4日はりみ家義祖父と実家の祖父の命日 同じ命日だから忘れないよどっちも大好き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


平川市・尾上

2011-07-30 22:25:33 | 青森県

休みが合う時はできるだけ娘と出掛けたり、一緒に思い出を作りたいと思ってる普通の母です

ただ単に連れまわしている、が正しい表現でしょうか

今日から猿賀公園で「蓮の花まつり」開催、まつり期間には行った事はないので楽しみにして・・・

が、なんと花ではなく「蓮の葉まつり」でした

ピンクのつぼみはいっぱいあったので、間もなく満開になるでしょうね

夕方はしぼんでしまうので、お天気のいいお昼にでも行ってみましょう!

公園は広いので、帽子か日傘は忘れずに

弘前藤代にある革秀寺の蓮の花も最中見頃だそうです、行ってみなきゃ

 

本日の本当のお目当ては国指定名勝「盛美園」

こんな有名な所になぜ一度も来た事がないのか、このワタシ!バカバカ~

入場料400円です!

最近ではジブリ映画借りぐらしのアリエッティの宮崎駿監督が来園した事で知られてますが

実はワタシ、アリエッティ観ていません

 盛美館(和洋折衷式)

一階は和風、二階は洋風の造りになっていますが、バランスがいいですね。明治時代のハイカラですかね

縁側を開放していると風通しがよくて気持ちがいいです

自分のお家!って写そうと思ったら意外に人が多くて観光地だとバレバレ

 庭園 武学流池泉枯山水廻遊式

盛美館裏に御宝殿があって30分ごとに3分間だけ観覧できるそうです、キンキンキラキラ眩しすぎるお堂でした

着替え部屋

 場違いでないかぇ?

日傘をさしてセレブ気分で?散歩。思ったよりかなり広い庭園、あことはぐれてしまったの

最近和好きな娘はここが気に入ったようです マイナスイオンだらけだねぇ~

 

映画で参考にした場所ってどこなのかしら?ってあこに聞いてみたけどよく覚えてないようですよ

入口に休憩所があって、これまたいい雰囲気なのですがお抹茶がちょっと割高な気がしてスルーしました セコイです

 

近くに蔵の町があるので一度歩いてみようと思ってますまずはリサーチ

 

 

 


田舎館村

2011-07-26 21:43:59 | 青森県

先日仕事で行った田舎館村の田んぼアート仕事で行くことになってラッキーだわ

到着して間もなくゲリラ豪雨的に降ってきました何とか濡れずにエレベーター待ちが出来て

ワタシ達は車椅子専用の展望室?から見物してましたが絵全体が写らず

仕事用のカメラとマイカメラふたつぶら下げて天辺まで登ってきました

2011年は「竹取り物語」

 

どっちの字を写そうか迷って、「んばろう日本」になってしまいました

 

年々レベルアップし、素晴らしい出来に仕上がってて「すごい、素晴らしい!」しか出て来ません

ワタシは今年のが一番好きかな 竹が光ってる所は本当に光輝いて見えるでしょ

感動し過ぎてガチで興奮

平日なのに観客が多すぎて、写真撮影も少し遠慮がちで帰ってきました

それにしても苗であんなこと出来るなんて・・・田舎館村の皆さまを尊敬して止みません事よ

田んぼアートを維持継続していく資金が大変なんだそうですが・・・・それと役場内警備。

何も無料開放しなくても、せめて展望台100円200円くらいでも有料にしてもいいのに、ワタシなら

見る価値あるって絶対 

まだ行ってない人ぜひ行って見て~田舎館む~らへ足湯もあるそうですよ~

 


りんご花まつり

2011-05-16 20:40:14 | 青森県

15日は誕生日休みを希望でいただいたので、あこに付き合ってもらい

弘前りんご公園「りんご花まつり」に行ってきました

最近はデパートでのショッピングしか魅力がなくなった高校生ですが、本日は特別かな

5月6~15日までのイベント、最終日の日曜はお天気にも恵まれたくさんの人で賑わっていました

りんごの花も少し遅れているのでしょうか?三分咲きだそうです 

展望台から見た岩木山、雲の帽子をかぶってました。晴れてはいても風が強くて肌寒かった

 

 

りんご娘のライブ お山参詣 ねぷた運行 津軽三味線演奏 巨大アップルパイ販売 出店・・・イベントいっぱ~い

 

出店で気になった食べ物、フランス料理「シェモア」のフレンチ風けの汁とバルサミコ酢焼とり

 

「美味しいけど焼とりはちっちゃい方がうめぇ!」の感想

若い頃はけの汁なんて、みったぐねぇし食うきもしねぇ食べ物だったのにね!今は大好きさ

チーズやミルクでまろやかな味、これなら若い子でもイケるかも ヘルシーだけど㌍だびょん

その他クレープ、ケバブサンド、コーヒー、みそこんにゃく・・・試食もしたなぁ

久しぶりにいい天気のお出掛けで楽しかった

 

 

おまけ

 

バックの持ち手がりんごの籠に似てるから同じ表情でポーズとったらやめて!と怒られシャッターを押してくれず

普通のポーズで つまんねぇ~

 

 

 


地震から1週間

2011-03-20 08:00:33 | 青森県

 3月17日朝の岩木山

毎日のようにガソリンを求めて長蛇の列、ワタシの車は運良く満タンですが

ガソリンを節約して、歩いて通勤した日に写しました、眩しすぎて液晶に写ってるのが見えませんでした(ちょっとピンボケ)

 

こんな時にブログ更新していいものだろうか・・・とパソコンは閉じたままでした

言葉にならないくらい悲しい状況ですよね

 

実家では母が体調を崩していましたが、まきストーブなので寒さだけは回避

子供達も暖をとりに一時的に実家へ避難、ワタシは玄関先でバーベキューの炭をおこし夜に備えたり・・

幸い1日の停電があっただけで、ガス水道も使えたので特に被害もなく済みましたが

テレビを見て驚くことばかりで、あまりに悲惨な状況に涙が止まりませんでした。胸が痛みます

多くの不明の方々が無事救出されることをお祈りいたします

一日も早く被災地が復興されますように。

 

南相馬市に在住で屋内待避をしていたいとこ家族の事が心配でしたが

連絡がとれ、急遽弘前の実家に全員避難してきたとの事でした

 

 

 

こんな時に申し訳ない気持ちですが・・・

16日は長男の21歳の誕生日でした

相変わらず楽しい長男です、世のため人のためにできる、頼もしい人になって下さいね

 

 

 

 


雪イベント

2011-02-28 09:25:18 | 青森県

今日で2月も終わります、早いですね~

ぽかぽか日和が続いたと思ったらまた雪がチラホラ朝晩寒いです~りみ家依然ストーブ前争奪戦

 

あまりの更新の無さに、この記事投稿したっけ?写真のアップはどうだっけ? すっかりブログから離れちゃった感じ

だいぶ過ぎちゃったものですが・・・

 弘前雪明り2011 吉野緑地のキャンドル・ライトアップ

  

煉瓦倉庫とあおもり犬

 

 

 弘前昇天教会

弘南電車大鰐線、中央駅降りるとすぐ右に見える教会、昼は古くさ~く見えるけど、夜はライトアップで超ロマンチック

大正9年に造られた煉瓦造りの教会は県重要文化財なんだそうです  

 

弘前公園では雪灯篭まつりが開催されてて、マップを手にした観光客が吉野緑地のライトアップも見にきていたようです 

歩道脇にはキャンドルがずら~り置かれて、とても幻想的でしたたった一人ぼっちで出かけたワタシでも充分楽しめました

帰りに馴染みのショットバーに立ち寄りましたが・・・あいにくお休み  後に知り合いから聞いて知ったのだが、閉店したんだとか

駅近くでちょこっと呑んで店主と話し込んだら最終電車の時間、遅れたらまた呑みに来てと言われたけど

酔っ払いながらダッシュで切符買わずにセーフ

今度は急な思いつきで来ないようにしよう何事も計画的にね


県立美術館

2010-12-05 19:10:00 | 青森県

12月4日 いよいよ青森新幹線開業その日!がやってきた~

今日の天気は最悪雪こそ降ってないけど、暴風注意警報が出されていました

案の定、ダイヤに混乱が見られたそうですね・・・

弘前は荒れてはなかったのですが、北に進む程に突風と雨

新幹線を見たいのは山々でしたが、我らの目的は別の場所でした

青森県立美術館

 スタジオジブリ・レイアウト展

美術館は「アレコ」観に行った以来です。何かと話題なので終わるまでには一度、と思ってたらもう12月だった~

良かったよ!や今ひとつ・・・の両方の感想がきかれてました、さてどうかな?

 

  入り口にあったポニョの絵の前で色がとても鮮やかで綺麗でした、赤いブルゾンが映えるでっしゃろ

料金はあこに一旦立て替えてもらったのですが、受付のお姉ぃさん「お嬢さん、お金持ちですね~」と言われてしまい母軽く赤面でへっ

 

中はもちろん撮影なのでアップ無しです

ペアでヘッドホンをレンタル(有料)して案内を聞きながらレイアウトを観るのですが、やはり土曜とあって混雑してなかなか進みません

なので絵とアナウンスが思いっきりずれてて、あれあれ~

それにしても素晴らしいです「絵うまいね!」を連発する母に「当たり前じゃん!」と娘に叱られとりました

あこは「猫の恩返し」が気に入ったようですが、ワタシはやはり「千と千尋の神隠し」でしょうか・・・枚数が多かったので映画を思い出しながらジーンときました

ヘッドホンから主題歌や挿入歌が流れるのでより楽しめました

最後に丸いシールに真っ黒くろすけを書いて壁に貼り付けるコーナーがありました

 真ん中のハート真っ黒くろすけがりみ作です

壁全てがこんな感じ点々に見えるのが全て真っ黒くろすけです

自分流のくろすけが面白くて、とてもいい企画だと思いました

それにしてもすごく多くの人が訪れたんだなぁって驚きです!まだ10万人はいってないようですが・・・

トトロの名シーン

 トトロのお腹の上で寝転がって撮影ができます、当然あこに却下されました残念

全て観終わって、グッズ店で買い物して・・・すでに2時間を経過

料金を立て替えたあこの財布は淋しく欲しいものいっぱい諦めて400円の定規1個だけ買ったようでしたごめんなちゃい

 

グッズ店よりワタシはこちらに興味アリアリ

 あおもり犬こちら

  

弘前にある「あおもり犬」とはまるで違ったお顔に見えます、どっちも愛嬌があって好き 

  キレイ外に出たらもうライトアップの時間

中も外も真っ白な建物、途中で何度もクラクラめまいが生じました、時には緑色の壁も必要ではない?

話す言葉で、県外からのお客さんも随分観に来ているようでした

ジブリは子供に大人気だけど、レイアウト展は大人向けという感じですかね・・・子供飽き飽きして走り回ったり、乳児が泣いたり

気が散ってしまった事がとても残念!美術館は静かにしてないとね

年明けそうそうに企画は終了します、まだの方~行くなら絶対平日

 

すっかり薄暗くなってしまったのですが、ついでなので新青森駅で新幹線を・・・・

夜だからちょっとは空いてるでしょ?は甘い考え、うだでぐ混んでましたバーゲンのよう

気乗りしないあこは寒さと空腹で若干不機嫌になり、30分もいないで退散

 

新幹線きちゃって青森県も活気付くのでしょうかね~

 

 

 


試乗会

2010-12-01 17:27:23 | 青森県

この日がやってきました~

リゾートしらかみ 青池ハイブリット試乗会

希望コースは青森ー弘前間のたった30分ですが、それでも貴重な体験なのでウッキウキ

午前は在来線で青森へ向かい、数十年ぶり?の駅ビルでショッピングと昼食

 

まもなく4番線にリゾートしらかみ号が入りまーす 黄色い線ギリギリ待機

               

青池号の車両の中を見るのは去年のイベント以来ですが、やはりリニューアルは素晴らしいですなぁ~新車のニオイぷんぷん

  いたる所にHYBRID            

トイレも広々~ピッカピカ 天井にはモニターが設置されてライブ映像がその場でも楽しめるそうです

 

座席シートが青一色から赤へ変わってて、より豪華に見えました 

 

ちょっこし見苦しいですが我慢してけれ 

  

今回は同乗者のちーずさんがカメラマンになってくれたので、しらかみ号にうっとりもたれ掛かって・・・というのは違いますが

おしゃべりして、景色見て、車内販売で買い物に迷ってたらあっという間に弘前駅到着

で、肝心の乗り心地は・・・・初めて乗るリゾート列車なので残念ながら比較はできないですが

ヒューン!スーッ!でしょうかねぇ  振動を感じませんよ 

ハイブリットと聞いただけで高級感 でも30分の乗車じゃ物足りな~い

 

それにしても、限定や終了の二文字の罠にまんまとハマった弱いワタシ

ストラップ400円お買い上げしました

 

 

ホーム待ちで青森駅と弘前駅で見た カラフルで目を引きました 右はラッセル車のようですが、あとは詳しくないので誰か教えて~

 

 

 

青森新幹線開業まであと

新ダイヤ買い換えなきゃ