goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな日記~頑張らないがいちばん!

ワタシは頑張らないコトにした。
気の向くままに・・日々思ったこと、感じたこと、考えたこと・・など綴ります。

岩木山

どの岩木山が好きですか? いつでも岩木山は元気の素

歌で泣けますか?

2008-03-23 21:01:07 | 日常・ひとりごと
昨日の満月お見事でしたね~
皆さんも見ましたか?
早い時間の月は真っ赤で情熱的なんですよね~





 あなたのこと私は今でも思い続けているよ
 いくら時流れて行こうと I'm by your side baby いつでも

 Baby boy あたしはここにいるよ
 どこにも行かず待ってるよ
 You knou dat I love you だからこそ
 心配しなくていいんだよ
 どんなに遠くにいても変わらないよ この心
 言いたい事わかるでしょ あなたのこと待ってるよ

ずいぶん前から流れている曲ですが
あらためて歌詞を見ると、ヤバイですね
ワタシはもちろん恋人はいませんから・・・(当然
初めて耳にした時にワタシは思いましたね
愛する子供達に思う気持ちかな!って

結もあっちゃんも明日からも変わらずに同じ屋根の下で生活するし
いつでも話したい時や、頼りたい時はそばにいる
なにかあればワタシがすぐ助け舟を出す事もできる
でもいつかは親元を離れ精神的にも自立しなきゃいけない
そんな時に・・・
特に結は社会人1年生、いろんな事に出合うでしょう
それは必ずしも嬉しいこと、成功することばかりじゃない
いいこと以上に辛いこと、嫌なことは沢山ある
あまり気の利いたことは言えない母だけど

『 あなたのこと私は今でも思い続けているよ
 
 心配しなくていいんだよ
 どんなに遠くにいても変わらないよ この心
 言いたい事わかるでしょ あなたのこと待ってるよ 』

って心の中で語り続けています


みなさんは泣ける歌ありますか?

ワタシが毎回聞いて泣ける歌は
THE END OF THE WORLD (この世の果てまで)

高校終わりたての頃のちょっとホロ苦い思い出の1曲です

うふふ・・・








やっと

2008-03-22 18:56:56 | 日常・ひとりごと
夕べは高校最後の役員会、そして学年懇談会がありました
3年間役員(名ばかりか?)持ち上がりでやってきて
ただ呑みにちかい数々の懇談会に参加し続け
PTA役員、先生方と呑み収めしてきました
3年間ほぼ同じ顔ぶれだったこともあり
親だろうが、先生だろうが「でも、そんなの関係ねぇ」のノリ
私立ならではなんでしょうか・・・オソロシイ
またいつかお会いできる時まで、お疲れ様でしたサヨウナラ



ちょっと呑みすぎた朝の天気はヒカリが眩しすぎました

なかなか計画性のないワタシでしたが
今日やっと、やっと!やりました
ひな壇片付けとタイヤ交換



皆様大集合してお疲れ様会と記念写真撮影です
「今年も長らく頑張ってくれましたね、また来年もよろしくね」と
あっちゃんとふたりで深々と頭を下げてお礼を言って
お箱にしまいました

そしてタイヤ交換
今年はあっちゃんが助手をしてくれて
タイヤ運んだり、洗ってくれたりと助かりました
全然腰痛くなかったし短時間で交換できました
持つべきものは娘かな な~んて感謝感謝

お礼にバック買ってあげたらちょっと高くついちゃったけど・・・
あっちゃん嬉しそうだったし、きっとまたお手伝い頑張るよね




あっ!今夜は満月  
ちょっとだけ夜のドライブ行こっかな  





キッスは目にして!

2008-03-19 20:38:27 | 日常・ひとりごと
今日は県立高校後期入試合格発表の日
そして県内各小学校卒業式
子供達も保護者も大忙しの日だったことでしょう


ワタシの甥っ子が合格しました
夕べから気になってたのですが、義妹からメールでのお知らせ
嬉しいですホント良かった
高校でもバドミントンで活躍して紙面を飾ってください

次はあっちゃんの番ですが・・・あと2年後の今日
どうなることやら・・・・ ケ・セラ・セラ~




えーーっと、昨日のテレビ番組でのこと(テレビばっかですね・・・)
小さい頃よく見てたフィーリングカップル○対○
昨日はお笑い番組でやってたのですが・・・
めでたくカップル誕生、男性から女性にキス
お任せもあれば、女性からの希望もありで
番組とはいえ、なんだかとっても照れちゃうんだけど
ワタシならどこにしてもらおうかな~
ねぇあっちゃんは?どう?・・・なーんて言いながら
マジで想像?妄想?しちゃったりなんかしてね

髪の毛に優しく唇を触れるのもいいし
ほっぺたやおでこにチュッもいいし・・・

ワタシはそう!頬骨と目じりの間がいいです!
なんかビミョウな位置なんですが・・・
あっ、目(まぶた)もいいかもね!

大好きな歌にあったんだよね「キッスは目にして!」

ビーナスが歌ってヒットしたっけ
ワタシはロカビリーが大好きで、自分でワンピース作って
ダンスパーティに何回か行ったんだよね

その頃撮った写真、アルバムそっと隠してあります
青春の思い出です なんか古くさいかな。。。


ところで・・・
ワタシのファーストキスは・・・・うふふっ!


中学3年生だったかな


あ~ぁ!言っちゃったょ


まぁいっか! 大昔のコトだもの






ワタシ

2008-03-08 20:11:33 | 日常・ひとりごと
今ワタシは人生の折り返し地点にいると思ってます

偶数歳だから市から乳癌検診のお知らせもきたというのに
怠ろうとしています 乳癌年齢なのにね

時々眩暈や動悸がしちゃうし、ガタきてるのかなぁ
いつも血圧100/60がベストなのに
昨日は87/-  100なかったんですね・・・
「顔色悪いね、具合悪い?」って言われました
ホント体調がすぐれなかったんだよね

なのにビールが止められない
ぐびっ!って呑んで寝ちゃました
夫が付き合いで遅く帰ってきて、寝ぼけてたワタシを見て
「具合悪いの?」って聞いたから
「・・・うん、血圧下がって・・」とは言ったけど
この時はただ爆睡してて、起きた時フラフラしてただけでした

体調はすぐれないのは事実ではあるけど、眠かっただけ


眠い時は必ずといっていいほど仮病つかうワタシですが・・・

スミマセン

津軽弁

2008-03-05 19:53:53 | 日常・ひとりごと

まだまだ雪は降り続きそうな3月

南の暖かい地方では花見が近づいているのでしょうね・・・

 

 

午後の再放送のドラマ「女帝」を見てて・・・

主人公が熊本のお言葉で「ふざくんな!」って言ってました

津軽弁だと「ふざけんな!」ってそのまま

でも語尾に「じゃ」っとかってつけていうかな・・・

 

職場にいる愉快な人たちはみな津軽の人

そして大正生まれの結構人生の先輩

津軽弁はもちろん使うんだけど、聞いた事がない昔のコトバもあります

ワタシは田舎の生まれだし、おじいちゃんっ子だったし

大抵のコトバは聞いた事あり、理解している

かといって全て使ってるわけじゃないですょ・・・・

よく、「りみさんって何でも(津軽弁)知ってるよね」と言われます

そんな時は「知識として!知ってるんです!」と変に強調します

津軽弁の中でも聞きにくいコトバもあるので

子供達にも「知識として」覚えても使わないでって言う事もあります

 

語尾に付けるコトバは 「・・じゃ」「・・べぇ」「・・だっきゃ」「・・んず」etc...

言い方によっては喧嘩しているように聞こえたり、暖かく聞こえたり・・・

 

ワタシはゆっくりめだと思うばって・・・

  

   どんだんず~!  

 

 

 

 

 


エアバックジャケット

2008-02-17 20:02:50 | 日常・ひとりごと
久しぶりの日曜日の休日
たっぷり朝寝坊してから視た「アンビリーバボー」(放送日は遅れてますが)
バイクに乗る時に着るエアバックジャケットと発明者について話

バイクって自動車と違って無防備なので
衝突したら投げ出されて命を落とすことになりかねない
そこで発明されたエアバックの入ったジャケット
ヒットエアージャケット
ジャケットに内蔵されエアバックがバイクから離れた時に
頚椎、脊髄、胸椎を守るように膨らみます

これってスゴイ!「感動」の一言

自らもライダーで事故を起こした事や
可愛がっていた少年がバイク事故死した事など辛い事があり
ひとりでもバイク事故で命を落とさないよう
研究に研究を重ねて発明されたもの
しかも発明した人って日本人なんですよね・・・またまたスゴイ
今や世界で注目されて、外国の警察からも注文がくるそうです
儲かる事なんて考えず、ただただライダーの命を守りたいって気持ちで
未だ研究費の元をとってなくても
エアジャケットで助かった人達の
感謝の手紙やメールが「財産」と語っていました
熱い思いは周囲の人を確実に動かすものなんですね・・・
(ワタシも熱くなりたい!なろう・・・かな!)

遠い過去、ワタシもバイクに乗っていて
交差点で車と接触事故を起こしたことがあって・・・
あの時は信号待ちで発信した直後だったから
転倒してかすり傷くらいで済んでよかったけど
いつ命落とすか分からないですからね・・・
近い将来、まぁ夢ですが・・・
またバイクに乗りたいと思っています
その時はぜひ、絶対エアバックジャケット買います


世界のライダーの皆さん
ちゃんとエアバッグジャケット着用して命守りましょ





脳内メーカーの次は・・

2008-02-16 12:33:03 | 日常・ひとりごと
寝坊していたい土曜日なのに
部活の試合あるからお弁当作りに早起き
で、お弁当終わって二度寝タイム
あっという間に11時回ってました~休み半日消えた


洗濯しながらブログチェックしてこんなの見つけました
       
 「ザ・恋愛インタビュアー」

早速やってみましたが・・・

「細かい事は気にするタイプじゃない」ってとこは違うけど
その他は当ってるようなそうでないような

皆さんもちょっとやってみない?



しかし脳内メーカーに続き次々いろんなモノがでますね~






クセ?それとも・・・?

2008-02-14 14:30:45 | 日常・ひとりごと

今朝りみ家の浴室のシャンプー・トリートメントボトルが凍ってました

雪が降らない地方でさえ記録的に雪が降っているんだから

青森県内降らないわけがない

比較的雪が少ない弘前市ですが、昨日の天気はただモンじゃなかった

遭難しそうになるくらい吹雪いてて

前後の車が全く見えず、道路わきの反射ポール頼りに気合入れて運転

よりによって昨日は県内私立高校受験日

道路状況が悪い上に受験生送りの車ですごい渋滞でした

みな無事に受験高校に辿り着けたでしょうか・・・

 そして今日はバレンタインデー

夜勤だから手作りはなしで、夫には市販のアーモンドチョコとタバコ

枕の上に置きましたベッドに入るときに気付く予定です

             

 

 「なくて七癖」

みなさんはどのくらいどんなクセを持っていますか?

他人のクセってすごくよく分かるし、気になるところでもあるよね

つい先日、職場で「りみさんって、必ずレンジの扉開けっ放しにするよね!」

って言われましたまぁくん、よく観察したわょ

ついつい無意識にやってると「ほら!また開けてる!」って逐一注意される

「あっ 」そういえばそうだ・・・って気付いた知ってる家でもしてる

 

食事前に温め直したものを忘れて放置すること度々あって(失笑

食事しててもおかずがないことに気付かないなんて・・・

だから、チン!って鳴ったら扉開けとくクセついたんだよ、きっと(言い訳?)

悪いクセだね・・・でもこれは忘れない為のワタシの方法のひとつでもアリ

って正当化してますかねぇ・・・・

まてよ、ひょっとして洗濯機のふたも開けておくのも、洗濯忘れるから?

ちょっとヤバイんですかね?ワタシ・・・大問題

 

でもそれクセ?・・・いや・・・こだわり?

 

どっちなんだ? 

 

 

 

 

 

 

 

 


2月

2008-02-01 08:55:19 | 日常・ひとりごと

今週はず~っと雪マーク

更新なまけてました

一昨昨日、昨日、今日、明後日とワタシのシフトは遅番続きです

夕飯が連続手抜き状態になりそう、って怠けそうょ

ごめんしてけろ・・・」

 

今日から2月です、だんだん日が長くなって嬉しいです

でも今月から業務体制が変わるので、なんだかなぁ~ってカンジ

夜勤にプラス宿直も増えるから拘束が多くなるし、休みが減るし・・・

 

 

 

午後から身体がだるくなって、やってもやっても身体がついていかず

バイタルチェック : 血圧107/62異常なし 熱 kt37.3℃

消炎鎮痛剤服用し、老体にムチ打ちながら頑張った~遅番

明日は夕方から野球部送別会に何と言っても行く勢いで

これから寝ちゃいます

抹茶オレ飲んでホッカイロ抱きしめて・・・・

 

Take care of myself  

 

 

 

 

 

 


呼び方呼ばれ方

2008-01-25 15:12:36 | 日常・ひとりごと
昨日は県内暴風雪警報発令し
風がすごいのなんのって雪が横に降ってた
顔が裂けそうに痛かった!寒かった!
警報は解除になったけど夜中のカミナリにはビックリ
冬のカミナリは雪が降る前ぶれと聞きました
ドカ雪が恐ろし~い


久しぶりに更新したカンジがするのは・・・・
何度接続してもつながらない夫もメール返信くれない
書きたい時に限って使えないパソコンにイライラ



ついこの前の昼休みでの話
ばんちゃんボスが「うちの女房が・・・」とかって
奥さんの事を「女房」と呼んでいました、ずっとだそうです
ふ~ん「女房」かぁ・・・
そういえばワタシ達って
人前では何て呼ばれているんだろうね?
また、夫の事を何て呼んでるっけ?って話になり

「妻」「女房」「カミさん」「うちのヤツ」
「夫」「旦那」「主人」「うちのヒト」etc...

殆んどの人は「旦那」って呼んでましたが
呼ばれ方はそれぞれ希望がありまして・・・
夫は以前「うちの」って言ってたかなぁ?
ワタシはできるだけ「夫」と呼ぶようにしています
「主人」だと何だか囲われてるみたいだから
「夫」「妻」ってのは何においても
一番対等な気がしていいかな~と自分的にですが・・・

のりこぷちゃんは若い頃「カカァ」と呼ばれたと怒ってた
確かにイヤだよね「カカァ」は津軽弁じゃ「カガ」だもん
「夫」と呼ぶように努めているけどホントは
夫のことを「お父さん」って呼んでる
でも「お母さん」って呼ばれる事は決してない
だってアナタのお母さんじゃないもの!って怒ったから
勝手な話ね

今度夫に聞いてみよう
多分教えてはくれないでしょうけど