goo blog サービス終了のお知らせ 

我的愉快的日日

我的愉快的日日

ついに教室を卒業、いや違う退学?

2007-12-20 23:47:09 | 中国語
3年通った中国語教室をついに退会。最後は駆け足でテキストを終わらせた感じだったが、これで初級の文法は勉強し終わったことになるそうだ。バイト先の老板(社長)が「中国語検定に合格したら時給アップする」と約束してくれたので、とりあえず3月の検定試験に向けて自分で勉強することにして、先生から独学で勉強を進めるためのアドバイスもいただいた。
中国人である先生は「今では日本語を聞いたら頭の中でも日本語で考えて日本語で返事をする。中国語に変換するというステップを経なくても会話ができる。」とおっしゃる。「それは私には夢のようです。」と言ったら、「そんなことはない。頑張れば出来るようになります。」と。いや、まず私には無理だし。でもせめて映画の字幕を読んで脳内で「中国語→日本語」の翻訳、やっとセリフの内容を理解するという今の状況を打破したい。だって、そんなことをやってると映画の進行に間に合わなくなるから。
最後の先生は実は教室のオーナーでもあった。ダメダメ生徒である私は最終的にはオーナー先生自ら面倒見なくちゃならないくらい、出来が悪かったのである。本当にお世話になりました。「わからない事があれば、いつでも聞きにきていいですよ」だなんて、先生、優しすぎます。「今までやったことを復習して、さらに単語もたくさん覚えて、もっと中国語で返事ができるようになったら、また来ます。」と言って帰ってきた。宿題のプレッシャーがなくなった分、これからはマイペースで頑張ろう。


身辺整理は続く

2007-11-29 19:55:29 | 中国語
また少しウツ状態。
今日は中国語のレッスンの日だったが、例のごとく「行きたくない・・・」。自分を家から引き剥がすような感覚を味わいつつ、嫌々ながら教室へ。決して中国語が嫌いなわけでもなく、H先生の後に付いてくれている今の先生に不満があるわけでもない。が、毎回のレッスンに行くのが気が重いのは、前回から今日まで自分が全く家で勉強しなかったという現実を直視しなければならないのが辛いのだ。テキストの内容がどんどん難しくなって、予習復習なしでレッスンに臨むのは無理になってきた。なら勉強すればいいじゃないかという話なんだけど。

出来ないのよね。今までは単に「なんて自分は怠け者なんだ!」と思ってひたすら自己嫌悪だったのだけど、最近、別のことを思うようになった。確かに怠け者だけど、それでも仕事や最低限の家事はやっている。他のことはやっても中国語までやれないだけの話だ。そしてそれは怠け者であることだけが原因ではないのでは?ずっとずっと見ないフリをしてきたけど、体調の不良とか、気力の減退とか、諸々の現象があるのは確かで、そのせいで以前まで出来ていたことが出来なくなっている。
トシをとるのは哀しいな。でもいつまでも以前と同じことを続けるのは無理だと悟るべきなのかも。出来なくなったことばかり見て、自分を「怠け者になった」と責めたところで、何もいいことはない。開き直りと言われても仕方ないが、とにかく今の自分を受け入れた方が、妙に落ち込んだり焦ったりしなくてすむ気がする。

仕事を辞めれば、中国語を勉強する時間ができるかもしれないけど、私にとっては何が大事なの?ただでさえ気力がどんどん落ちていっているのに、仕事にも出かけず家にじっとしたらどうなるんだろう?そう思うと仕事は辞められない。それに今の仕事をやっていれば中国語に触れることも多い。これさえ続けていれば、中国語からすっかり遠のいてしまうことはないはず。
家の中と同じように、頭の中も今現在必要なものだけを残して不要なものは捨てなくちゃ片付かない。ゴミに埋もれて悶々として、先の展開が望めない段階まで来てしまった以上、ここは一度スッキリ片付けよう。

というわけで、心の重しになっていたスポーツクラブに続き中国語教室もばっさりリストラすることに。決心→行動が異常に早い私は、さっそく今日のレッスンで先生に「レッスン券がなくなったら辞めます」と宣言してきた!残りのレッスン券ってあと2回分なんだよね。年内には終わってしまう。あとは中国語の映画やドラマを観て「耳慣らし~」とか言いつつ、しばらくゆったりと中国語と付き合ってみるつもり。そのうち時間ができたり情熱が蘇る何かがあったりすれば、またきっと本格的に勉強しようって気になると思う。

おめでたいけど、ガッカリなこと。

2007-05-25 18:33:30 | 中国語
中国語の老師(先生)が第二子ご懐妊のため退職されることに。教室には何人かの老師がいたけれど、私はこのH老師が大好きで、もうずっと彼女にマンツーマンで教えてもらっていた。同じ主婦同士ということもあって話が合い、時には子供の学校の話をしたりして楽しかったのに。どんなに下手くそな読み方をしても「很好,很好」とまずは褒めてくれて、優しい老師だった。
他の老師もいい人ばかりなんだけど、やっぱりH老師じゃないと・・・と私にしては珍しく我がままな思いが止まらない。でもH老師は辞めちゃったんだから仕方ないじゃないかぁ!(泣)

ここのところ本当に忙しくて、しばらくの間、中国語は中断しようかと思うこともあったけれど、H老師は「絶対に辞めないで続けてね。ここまで来ればもう少しで文法の勉強は一通り終わりですからね。」と言われた。秋には中国旅行へ、とも考えているし、ここは頑張って勉強を続けるか。
H老師は何年ぶりかのご出産となる。どうか元気な赤ちゃんが生まれますように。

葉っぱだけ見てツユクサだと思っていたら、真っ白の花が咲いてびっくり!

調べてみたら、ノハカタカラクサという花だった。ツユクサの仲間だけどね。

新年快楽!

2007-02-19 23:48:40 | 中国語
「新年おめでとう!」
何を今頃・・・と思われるでしょうが、実は昨日は中国で言う「春節」、旧正月だった。普段から趣味で中華系テーマのサイトやブログばかり見ているので、もうあっちこっちで「新年快楽!」「恭喜発財!」の挨拶がとびかっていて、私もすっかり正月気分(笑)

「一年の計は元旦にあり」ではないけれど、年の初めにまた新しい中国語学習の本を買った。もう既に何冊持っているんだよ?なくらい買っているのに、そのうち活用しているのはごく一部。にも関わらず、また買っちゃった。でもこれは絶対に活用させるぞ!
教室で使っているテキストの内容はもうかなり難しくなっていて、それでも中文を読んで意味を理解するのはまあまあなんだけど、それに対して「書く」方が全くダメ。常日頃、それを自覚してはいるのだけど、なかなか「書く」練習をする暇がない。

この本は書き込む欄が大きめで、なんだか小学生の漢字ドリルのような体裁なんだけど、それだけに1ページやるのにそんなに時間がかからなそう。サクサクとこなしていけるので、途中で嫌にならずに続けられるかも(希望的観測)?

「大きな文字」でわかりやすい 書き込み式中国語BOOK―中国語入門の決定版 たっぷり450語を収録!!

成美堂出版

このアイテムの詳細を見る

NHK中国語会話

2006-03-05 14:43:33 | 中国語
4月からのNHKテレビ「中国語会話」に谷原章介氏登場。おほほ、レオン・ライのファンの皆様はさぞ楽しみなことでしょう!

私は最近はあんまり見ていなくて、インタビューのコーナーだけちょっと見たりする程度だったが、谷原氏が毎週出るならも少し熱心に見てもいいかな。今の金子君もまあよかったんだけどね。(金子君はそういえば1年やっても全然上達しなかったね。人のこと言えないが。)でもでも盧思さんが卒業なのは残念。彼女のこと、大好きだったのにな。

ただ、「中国語会話」ってNHK総合の「英語でしゃべらナイト」と時間帯が重なるし、NHK-FMの「アジア ポップス ウィンド」とも重なるのよね。これをなんとかして欲しいものだ。NHKさん、お願いしますよ。せめて「アジア ポップス ウィンド」とは違う時間にして下さい。再放送の時間は見たり聴いたりできないの!毎週、録画するのも面倒なの!(我がまま炸裂!!)

中国語学習 再開

2006-03-03 11:19:52 | 中国語
長らく開店休業中であった。なのに毎日わずかながら訪れてくれる方があったようで、どうもすみませんね。

年末から非常に忙しい毎日で(今もまだ忙しさの真っ最中なんだが)、中国語の教室に行くのもずーっと休んでいた。教室の先生から「まだお忙しいですか?」とメールまでいただき、チケットの有効期限も切れそうなので、久しぶりにレッスンを受けてきた。レッスンは1対1の個別レッスン。好きな曜日、好きな時間に予約できるので、それは助かる。が、自分から予約しない限り今回のように自動的に長期お休みになってしまう。メールをくれた先生、ナイスフォロー。

教室には行ってなかったし、テキストも全く(断言!)開いていなかったけど、実は毎日ネットで中国語の新聞は読んでいた。動画ニュースで明星のインタビューも聞いていた(香港芸人の普通話だってところがナンだけど)。台湾のおバカなトークショーのVCDを見たりもしていた(忙しかったんじゃないのですか?>自分)

そのおかげで、意外にもスラスラ中国語が出てくるのには我ながらびっくり。(断っておくが、スラスラしゃべれたという意味ではない。苦労せずに単語が頭に思い浮かぶという意味での「スラスラ」だから。)ともかく、教室で先生を前にして、頭がまっ白、脂汗タラタラにならずにすむのはなかなか気分がよい。というわけで、単純な私は「中国語、頑張っちゃおうかな♪」とただいま中国語モードになっている。ま、どれくらい続くかわからんけどね。(なんせ飽きっぽいから。「緊急ダイエット」はどうなったんだよぉぉぉ!)

北京オリンピックのマスコット人形、早くも発売開始

2005-11-12 19:02:10 | 中国語
 
画像は北方網 →他にもマスコットを買い求める人の写真が多数あり。

11日に北京オリンピックのマスコットが発表された中国で、今日12日にはもうぬいぐるみやおもちゃが売り出されたそう。一番人気は聖火の「歓歓」。聖火だし赤い色だしね。中国では「赤」はおめでたい色で、人気のある色だから。「歓歓」は中国語読みで「ファンファン」、名前も可愛い。

北京オリンピックのマスコット

2005-11-12 14:23:27 | 中国語

上の画像は北京2008オリンピックのマスコットキャラクター。これらは、魚、パンダ、聖火、カモシカ、ツバメを模しており、名前は「福娃歓歓」「福娃晶晶」「福娃貝貝」「福娃迎迎」「福娃妮妮」。5つの名前の文字を集めると「貝、晶、歓、迎、妮」となり、「北京歓迎您」(北京はあなたを歓迎する)と同じ音になる。 TOM.comより

「北京歓迎您」が文字化けしているかも。(うちのPCではちゃんと表示されている)最後の文字は「nin」と読み、「あなた」の丁寧な言い方。「福娃」は「福の子供」。「カモシカ」と訳した言葉(蔵羚羊)※は実は辞書に載ってなくて、翻訳サイトに頼ったのだけど、本当のところ「カモシカ」なのかどうかは不明。魚は「泳ぐ」、カモシカは「走る」、ツバメは「飛ぶ(跳ぶ)」の象徴なのかな?

追記:※朝日新聞の記事に「チベットカモシカ」と書いてあった。

ま、お世辞かもしれんけど。

2005-11-11 01:22:11 | 中国語
中国語のレッスンで、先生が「ヒアリング、よくなりましたね」と言われた。今まで「読むのはいいけど、ヒアリングがダメ」と言われ続けてきたので素直に嬉しかった。

「何か家で中国語聴いてますか?」と先生。「パソコンで中国語のラジオ放送を聴いてます。」と言うと、「それはいい事です。毎日10分でもいいから聴きましょう」と。

でもね、実を言うと中国語のラジオと言っても台湾のラジオ局なんだよね。しかも音楽専門チャンネルで音楽ばっかり。洋楽や日本の曲もバンバンかかる。CMはさすがに中国語だけど。それでもちょっとはタメになっているのだろうか?

1日5000円ぜいたく旅台湾

 女性にも安心満喫の裏ワザ生情報
 「1日5000円ぜいたく旅台湾」(著者 光瀬憲子)
 双葉文庫

中国語検定 断念!

2005-10-10 10:36:47 | 中国語
第57回 中国語検定(2005年11月27日)の申込期間が昨日で終わった。
ここ一週間ほど悩みに悩んで、結局申し込みをしなかった私。。。

試験まであと1ヶ月あるのだから、いくらでも追い込みはかけられるだろうと思うのだけど、ここのところ仕事は忙しいのに体調不良だし、家族に手のかかるヤツを一人抱えているし(あと半年でこの子関連の雑事からは解放される予定)、とうじうじ悩んでいたら、決定的な出来事が!

中国語教室で「今までの復習をしましょう」と渡されたテスト用紙。日本語の単語や簡単な文章を中国語で書く問題が、ほとんど手も足も出ない~~(泣)口では言えるけど、漢字が書けない。簡体字だけでなく日本語と同じ漢字すらあやしいよ。こりゃ、ダメでしょー。
「書く」勉強を全然していないので自分でも自覚はしていたものの、これほど「書けない」とは。。。検定試験はほとんどがマークシートなので、なんとかなるっちゃあなるんだけど。でもやっぱり、ダメ!修行しなおし!ということで、11月受験は断念することに。

「忙しい」を言い訳にいろんな事が後回しになっている今の生活をなんとかしなければ、と検定受験見送りからさらに自分の生活の振り返りと、かなり気が重くなってしまった、この連休であった。

「スターウォーズ」を中国語で言うと

2005-07-16 08:27:15 | 中国語
「STAR WARS」=「星球大戦」
「戦」は本当は簡体字なのだが、文字化けするのでここでは書けない。
「星球」は星、天体という意味。

日本語には便利なカタカナがあるけれど中国語にはカタカナがないので、映画のタイトルや外国人の名前、外国の地名なども全部、無理矢理漢字をあてる。「へへー、うまく当てたな」と感心するものもあれば、「なんだ、これ?」みたいなものもある。ネット新聞の娯楽欄にやたら「蝙蝠(こうもり)」という字があるのは「蝙蝠侠」と書いて「バットマン」のことだ。映画のタイトルなら、なんとなく字の意味を見て想像がつくが、人名となると全くの当て字なので難しい。たとえば「マドンナ」が「麦当娜」だし。で、それを読むのはまだいいけど、覚えて書くのはホント難しいのである。

宣言「中検3級に挑戦するぞ!」

2005-06-27 08:48:03 | 中国語
昨日は第56回中国語検定試験の日だった(私は受験していないけど)。2003年11月の第51回で4級に合格したのだが、それきり検定試験を受けていない。勉強をやめてしまったわけではないが、次の3級に挑戦できるレベルまでなかなか到達しないので。(そもそも4級合格もギリギリセーフだったわけで。)でも、このままただ漫然と中国語を続けているだけではいかん!と思い立ち、ここで宣言。
「中国語検定3級に挑戦します!」

次は第57回 2005年11月27日(日)だ。「読む」のはまあまあ、「話す」のはとりあえず亀の歩みながら進歩はしている。でも「書く」のが全くダメ。机に向かって「書いて」勉強する時間が全くないから、簡体字が覚えられない。この課題をなんとか克服して検定試験に臨みたいと思う。

日本中国語検定協会