goo blog サービス終了のお知らせ 

saoの猫日和

小学生5年生から、ジュリーとタイガースのファン。
猫が好き。ガーデニングとレトロ建築巡りが趣味です。

東京FMソロデビュー54周年を迎える沢田研二特集

2025年02月25日 21時46分35秒 | TV、ラジオ

今日の東京FMの沢田研二特集の放送を私は聞けませんでしたが、J友さんが聴かれたそうで、レアな曲がかかって楽しかった!と言われていました。radikoのタイムフリーでどうぞ。

J友さんから、内容を教えて頂きました。有難うございます(^-^)



今東京FM聴きました~♬
TOKIOがバックに流れる中、ジュリーの愛称で親しまれ俳優としても現在も活躍中の沢田研二特集  。MCは稲垣吾郎さんと女性アナ。解説は音楽ライターのバッキー大坂さん。

かかった曲は
♬ カサブランカ・ダンディ
♬ サムライ
(恋のバッドチューニングの)カラーコンタクトは出初めの頃で、痛くて5分も付けていられなかった😓
還暦ジュリーまつりのライブや、さいたまアリーナのライブのお話。
🎵 そのキスが欲しい🎶 👏
ライブで盛り上がる曲、ジュリーがやらなければジュリーじゃない😊
ジュリーと似た声がない。
今年で喜寿を迎えるが、キーを下げずに歌うから、遠くから見ていたら若い頃のまま!!
忌野清志郎さんとの
🎵 キマグレは、ツインボーカルで隠れた名曲            
ダメ男の歌が多いが、ジュリーが歌うとカッコいい男になる
ジュリーも一杯作曲している
🎵   ラッキー分の一生懸命 は、  同世代の応援歌、

今もバンドメンバーを代えてアグレッシブなライブを開催している
若い世代はユーチューブを見て欲しい。
関東地区のライブホール紹介🎶
🎵ジェラシーが濡れて行く🎶

女性アナと稲垣吾郎さん、ジュリーファンのバッキー大阪さんが案内とあって、ラジオではレアな曲がかかりよかったです👏

🎵一生懸命分のラッキーを聴いた稲垣吾郎さんと女性アナは
今もぜんぜん変わらないですねえと、絶賛の感想でした!
後でバッキー大阪さんがこの事をユーチューブで話すかもね
久しぶりにラジオきいたら、私も気分が明るくなりました😄🎶
たまにはCD聴かないとね💟



 

ご報告を有難うございました(^^)

 

3月にはチラシ展も開催されるそうです。

ジュリーの衣装の1着目は、サンローランだそうですと、J友さんから教えて頂きました。「カーネーション」のヒロイン糸子が、22歳の若さでパリのファッション界に登場した若きサンローランのデザインを見て、「こんなん売れるかいな!どこがええの!!」「これ、ええと思うか?」とサンローランの良さを理解が出来ませんでした。

次第に日本でも人気を獲得してゆく、サンローランのデザインに、「うちは遅れているのだろうか・・・」自分の感覚が新しい風について行けない、それを感じて引退して娘に店をゆずろうと思うシーンがありましたな。

 


マカピーと西田敏行さん

2025年02月19日 07時02分01秒 | TV、ラジオ

マカピー? マカピ? どっちでしょ?


今夜のNHKのうたコンで、ソフィアの松岡さんが「時の過ぎゆくままに」をカバーすると聞いていましたが、ジュリーの歌唱映像が流れたそうで・・ 見ていませんでした、残念😓 

松岡さんのお母さんがジュリーのファンだったそうで、司会の谷原さんのお母さんもジュリーファンだったそうです。見逃したのは仕方がない、NHKプラスで見ます。

うたコンを見ずに、西田敏行さんのお別れ会の番組を見ていました。

つい最近、西田さんが猪八戒役の、再放送の西遊記を全部見終わったところです。孫悟空との調子のよいやりとりの多くは、二人のアドリブだったと、堺さんが話していました。西遊記の映像が沢山流れたのは、それくらい西田さんの代表作であるということなんだと思いました。

最後の方では、堺さん、サリー、タローさんの3人が並んで写っていて、タローさんも親しかったのね。画像はジュリ友さんから頂きました。

弔辞で三谷幸喜さんが、「人情味の有るサラ金屋の役を・・」と読み上げたので、思わず「太陽を盗んだ男」かと思ってしまった(笑) いやいや「淋しいのはお前だけじゃない」(1982年)の役柄らしいです(^^; このドラマは見ていたのに、大衆演劇の場面しか記憶に残っていません。

直接の絡みはありませんが、ジュリーと一緒なら「山河燃ゆ」が有りました。見るたびに毎度、当時の市川染五郎さんと西田さんは、なんて似てない兄弟なんだ!と思いましたよ~😓



2月19日~24日まで、梅田阪急でキルト展が開催されます。キルト作家の多田紀子さんのジュリーのTOKIOの作品が展示されるそうです。

 

セッセキルトフェスティバル2025 | 阪急うめだ本店 | 阪急百貨店

阪急うめだ本店『セッセキルトフェスティバル2025』は2月19日(水)から9階催場で開催。全国各地の33のショップと人気キルターたちの、オリジナルキットや“私が好きなもの”...

阪急百貨店

 

三浦百恵さんの作品も展示されるそうです。


ちけっとピアのリセールが6月に終了するという、ヤフーニュースがあったそうですが、正しくはチケットピアではなく、チケトレのリセールサービスが終了するそうです。とJ友さんから教えて頂きました。(チケトラはチケットピアが管理運営しているそうで、紛らわしかったですが、ひとまず安心しました)

 

チケトレ|音楽業界公認-公式チケットトレードリセール

チケトレ|音楽業界公認-公式チケットトレードリセール

【音楽業界公認】「チケトレ」は、すべてのエンターテインメントを楽しみたい人のための公式チケットトレードリセールサービスです。登録は無料!「チケトレ」は音楽業界で...

公式チケトレ

 

 


劇作家・横内謙介さんが選ぶ、ジュリーの「勝手にしやがれ」

2025年02月15日 12時04分18秒 | TV、ラジオ

沢田研二が27歳で挑んだ歴史的な『セブンスターショー』の映像

沢田研二が27歳で挑んだ歴史的な『セブンスターショー』の映像

沢田研二が27歳で挑んだ歴史的な『セブンスターショー』の映像

テレビドラマのヒットメーカーとして知られていたTBSの演出家でプロデューサーの久世光彦は、グループ・サウンズのタイガースからソロになって成功した沢田研二にすっかり惚...

TAP the POP

 

 

J友さんから、2月13日のNHKラジオ「ふんわり」で、劇作家の横内謙介さんがジュリーのことを語っていました、とお知らせを頂きました。有難うございます(^-^) 横内さんは「THE近松」の劇作家、この作品は私の大好きな舞台です。



ふわり2月13日(木)10時台の放送

 

聴き逃し番組を探す | らじる★らじる NHKラジオ

NHKラジオ らじる★らじる で配信している聴き逃し対象番組の一覧ページです。

NHKラジオ らじる★らじる

 

聞き逃しは2月20日までです。

簡単にまとめました。


番組のMCは俳優の六角精児さん。ゲストの劇作家・演出家の横内謙介さんと一緒に「劇団扉座の名曲遺産」をお送りします。

始めに今話題の蔦谷重三郎の登場する横内さんの舞台「きらら浮世伝」の話が出て、川谷拓三さんが出ていて、やさしい人だった、東映の大部屋出身だから若者に頑張れとやさしかったと六角精児さん。(37年ぶりに歌舞伎座で上演するそうです。)



ここからは、劇団扉座の話し。
タイトルは、「扉座の名曲遺産」
(六角精児さん)扉座と言えばこの曲、というテーマで選曲してもらいました。座員にアンケートをとって決めました。2人でその話をしたい。
アンケートをとった座員のメンバー紹介で、有馬自由さん(ジュリーの舞台やXでもお馴染み)、岡森さんは扉座のメンバーで六角精児バンドのメンバー。大河ドラマにも出演。「虎に翼」の竹本の女将役の中原三千代さん。扉座のプロデューサーの4人で、劇団といえばこの曲を選びました。

創立メンバーの1人、岡森さんが選んだのは「勝手にしやがれ」
(六角)岡森さんは私生活は傍若無人な乱暴な人で僕の反面教師。でも芝居は息はピッタリでいい。
昔、横内さんがカラオケに行くと必ず歌っていた。カッコ良かった
(六)僕はなんでこの曲を歌うんだろうと思っていた。横内さんが細かくフリを再現していた。

(横内)僕は白い帽子も買った。ジュリーが好きだった、ジュリーが天下を取っていた時代があった。ベストテンとか必ず一位で、TOKIOとかカサブランカダンディとか、自分は中学高校くらいで、ジュリーカッコイイな。体に染みついていた
カラオケなんかなくてもフリをつけて歌っていた。

(六)居酒屋で手拍子で、チャラチャラーン♪僕は井上尭之です。奥から扉も無いのに出て来る芝居もやったな。
(横)カサダンでは、ビールを吹き飛ばして(笑)
横内さんに曲を紹介していただきましょう。

沢田研二さんで「勝手にしやがれ」です。

(六)こののち沢田さんに脚本を書かれるじゃないですか、沢田さんが主人公の、その時はどう思われたのですか?

(横)ジュリーだ!と思ったよ。ついにジュリーだ、大阪と日生劇場でやった。近松をミュージカルにするという無茶な企画なんだけど、沢田さんの役は八右衛門、「冥途の飛脚」の色男にすごく意地悪な役。丁稚が客の小判の封印を切る大罪をおかす。いじめる役の八右衛門を主役にして近松の、金貸しをケチ八といって、その役を面白がってやって下さった。
六角さんも出てる。
(六)大阪でやったので下駄屋のきろくの役で。マフラーみたいに下駄をかけて、下駄で少し斜めになっている舞台で踊らなければならず、ものすごく大変だった。腰が痛くて、ケーチケチと歌いながら踊る。
(横)詞も書いてと言われたので、ほんとに嬉しかったね。僕はさすがに仕事でやってるときはパンフレットにサインとかもらわないけど、沢田さんのだけは今も持っている。

(六)沢田さんは俺らの年代のスターだから、その沢田さんが打ち上げでカラオケで歌ってくれてたよ。

(横)その頃は打ち上げなどに時間は取らず、時間が有れば打ち上げという事で、少ない人数の中で沢田研二メドレ-を歌ってくれた。
(六)書いてくれる人が座長で、ほんとに俺は助かった。

(横)沢田さんはキラキラしてた大スター沢田研二とは違うんだな、愛妻弁当とか持ってきて、自分で運転して稽古場にやってきて、飲みに行くときは車を置いてきて、けっこう遠い横浜から、電車で来る。

(六)けっこう凄いおもしろい人なんですよ。楽屋に行った時に
(沢田)おお六角さん久しぶりや、俺の事太ったと思てるやろ
(六)いやそんなことない(笑) 
(沢田)俺な、三日前まで太り過ぎで入院してた、 嘘に決まってるやろ!!
爆笑
そんなこと言う人なんですか
(六)自分のことギャグにしたんですよ、すごい面白いなと思って。芝居に向き合う姿勢はしっかりあって、独自の姿勢で向かってところがある。
(横)だから現役のファンがいる。昔の幻影を追ってる人だけじゃなく、今の沢田がいいという人を常に生んでいる。だからそののちもずっと芝居をやっている。

(六)その場その場で考えていることがあるから、進めている。昔のどうのじゃないんです。
進化しているんですね
(横)いい手本です。



 

六角精児さんが、「THE近松」に出ていた記憶は全くなくて、出ていたの??と思いましたが、下駄屋の小さな役だったのですね。まだ無名時代だったのでしょう。

以前にも書いたのですが、私が一番最初にジュリーの関西弁に参ってしまったのは「the 近松」です。 
いつものジュリーらしくない強欲な金貸しの役で、冷たい欲張りの自分勝手な嫌なやつだったけど(最後は哀れ)、大阪弁の台詞回しの色っぽさにすっかり堕ちました。 40代半ばのジュリーには年齢なりの貫禄も出てきて、こんなにお芝居が上手かったんだ!といたく感動

1994年頃はTVには出ず、ライブでしか逢えないジュリーへのテンションがいささか落ち気味だった時だけど、この作品で改めて惚れ直したという、記念碑的な舞台です♥ 私の気持ちが下がっているときにジュリーは「THE近松」「大阪物語」「桂春団治」の舞台や映画を私に見せつけて、再びグイっと力強く引き戻します。ジュリーの大阪弁の色っぽさに惚れ直し、思いがまた熱く再燃するきっかけになりました。

近鉄劇場のパンフレット(上部)1994年

 

再演の日生劇場のパンフレット

ジュリーは近鉄劇場で上演後に「この舞台をお江戸で上演したいんだな」と語っていました。江戸の方々にも、この面白い舞台を是非見てほしかったのでしょう。再演は嬉しかったのですが、初演とはジュリー以外のキャストが大幅に変わっていて、役者が違うと かくも芝居は違うのか・・と思いました。初演の役者さんが良かったです。

特に初演で女郎屋の女将を演じた、田根楽子さんが上手かったな~! 大阪弁の台詞が小気味良く面白く、威厳もあって、着物の裾を翻し「それが女郎の生きる道や!」と啖呵を切るのがカッコ良かった!日生では、ほかの人に代わっていてガッカリしました。同じ役を違う人が演じると、これだけ芝居が変わるのかとよくわかりました。舞台のパワーの違いを、ほかならぬジュリーが一番そう感じたんじゃないでしょうか。


ジュリーと答えられない高橋英樹さん💦

2025年01月29日 21時26分54秒 | TV、ラジオ

TVチャンネルを朝日放送に替えたら「勝手にしやがれ」の帽子を被ったジュリーの映像が!!おお~

人気のポスト - Yahoo!リアルタイム検索

人気のポスト - Yahoo!リアルタイム検索

明日よる8時からの #ミラクル9 は #DAIGO さん #高橋英樹 さん #名取裕子 さん #映美くらら さん #川﨑皇輝 さん #STU48 #工藤理子 さん #ミキ らが参戦します🤗 お楽しみ...

Yahoo!リアルタイム検索

 

どうやら、沢田研二のニックネームの由来はイギリス人俳優で、その名前を答えよ。というものでしたが、高橋英樹さんは答えられず。えぇ~まさか、なんで💦 変えた途端のジュリー映像だったのでスマホはどこに?残念、写メは間に合いませんでした。Tverで見られるのかな?

Xに早速上がっていました。ほんとに簡単な問題なのに(-_-;)

 

私がブログを始めたきっかけになった、BSで再放送中の「カーネーション」が毎朝、楽しみで楽しみで・・ 何回見ても、何度見ても面白い!素晴らしい! 

家族とのやり取りや、大げんか、愛情。エピソードの一つ一つが何度見ても、飽きないし面白い!物語の全ての出来事の感情の細やかな機微や描かれ方に感動して、いつも心を揺り動かされています。もう見るのは5回目くらいか? 

女性の立場や家族や仕事について、その時代時代の描かれ方が見るたびに新鮮で、そのたびに考えさせられもします。朝ドラ史上、間違いなく一番ガラの悪いヒロイン糸子の負けん気の強さを、心から応援しないわけにはいかない!!

コシノ三姉妹の次女、コシノジュンコさんは、ザ・タイガースの衣装やGSの衣装をデザインした事でも有名です。見なくては!!

2月3日(月) BS12「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん」
ゲスト:コシノジュンコさん
「カーネーション」モデル母と三姉妹 PM9:00~

#33「デザイナー・コシノジュンコ」 | 鶴瓶ちゃんとサワコちゃん ~昭和の大先輩とおかしな2人~ | バラエティ番組 | BS無料放送ならBS12(トゥエルビ)

#33「デザイナー・コシノジュンコ」 | 鶴瓶ちゃんとサワコちゃん ~昭和の大先輩とおかしな2人~ | バラエティ番組 | BS無料放送ならBS12(トゥエルビ)

今回のゲストは、世界のファッションをリードしてきたデザイナーのコシノジュンコさん。

BS12トゥエルビ

 

 映画にもなりました

映画『ゴッドマザー』コシノアヤコの生涯

映画『ゴッドマザー』コシノアヤコの生涯

映画『ゴッドマザー』コシノアヤコの生涯 2025年5月23日(金)より全国公開 大地 真央 / 黒谷 友香 / 鈴木 砂羽 / 水上 京香

映画『ゴッドマザー』コシノアヤコの生涯 2025年5月23日(金)より全国公開

 

 


ジュリーをカバー、(11) 放送100年!カバーズ名曲LIVEスペシャル

2025年01月15日 22時41分44秒 | TV、ラジオ
  • 明日、木曜日はカバーズ、ジュリーの曲がカバーされているそうです。

スペシャル(11) 放送100年!カバーズ名曲LIVEスペシャル

 

スペシャル(11) 放送100年!カバーズ名曲LIVEスペシャル - The Covers

リリー・フランキー上白石萌歌/語り:永積崇/カバーズフェスの名曲ライブと共に、放送100年の音楽史を辿る!世良公則、BARBEE BOYSいまみち&杏子、秦基博...

The Covers - NHK

 

私はこの番組のお陰で、ジュリーがいかに多くのミュージシャンにリスペクトされているのかとともに、それまで全然知らなかったミュージシャンを知りました。

新春レジェンド・ロックSP 第2夜です。マチャアキさんに、ミッキー吉野さん、ゴダイゴ登場。

新春レジェンド・ロックSP 第2夜 - The Covers

新春レジェンド・ロックSP 第2夜 - The Covers

MC:リリー・フランキー 上白石萌歌/レジェンドロックSP第2夜/堺正章とミッキー吉野の音楽原点&ゴダイゴの魅力に迫る!ビートルズとペドロ&カプリシャスをカバー...

The Covers - NHK

 

 

TV東京系、3秒聴けばでわかる・・で見逃した映像の元映像がXに。「ヤンヤン歌うスタジオ」の映像、他にもっとないの?あの番組は歌ありコント有で、面白かったです。また見たいわ~!!

「ヤンヤン歌うスタジオ」の司会をしていた原田伸郎さんに、田名部真理さんがインタビュー。当時のヤンヤンの思い出話を語って下さいました!!

①(3月7日、原田伸郎さんにインタビュー)ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland - (移転しました)Saoの猫日和/old

 

②(3月7日、原田伸郎さんにインタビュー)ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland - (移転しました)Saoの猫日和/old

嬉しいなぁ!!(^-^)伸郎さんは、1975年7月、あの夏の日の事を覚えておられましたよ!!3月7日(火)PLAYLIST|ラジオ関西JOCR558KHz(3月7日)ジュリーにチェックイン!続きで...

goo blog

 
 

①原田伸郎さんインタビュー第2週、3月14日 ジュリーにチェックイン! - (移転しました)Saoの猫日和/old

3月14日「ジュリーにチェックイン!」コーナー。先週の記事はこちら⇒①(3月7日、原田伸郎さんにインタビュー)ジュリーにチェックイン!PlaylistofHarborland-Saoの猫...

goo blog

 

②原田伸郎さんインタビュー第2週、3月14日 ジュリーにチェックイン! - (移転しました)Saoの猫日和/old

 

昨日のブログで紹介した「矢切の渡し」ですが J友さんより、その近くの江戸川沿いの堤で「花も嵐も寅次郎」のロケがありました。三郎青年がデートをして、みかんを落としたシーンです。との事です。(^^)

紹介し忘れていましたが、葛飾柴又には山本亭という、大正ロマンあふれる邸宅とお庭もあります。広くはありませんが、趣のある所でした。柴又に行かれる方は是非!!  山本亭|葛飾区観光サイト “山本亭”



近づいてきましたね、大阪フェスの日が!! 昨日、チケットを発券してきました。J友さんにお渡しする分も有るので、間違えないようにしなくては(^^; 


ジュリーと五木・森・布施の四天王

2025年01月13日 22時07分11秒 | TV、ラジオ

TV東京「3秒聴けば誰でもわかる名曲」。録画するのを忘れて、気が付いた時には午後7時を過ぎていました。ブログに書いておきながら、忘れてしもた・・💦 TVチャンネルを慌てて変えるも、どうやら直前に放送してしまったらしい。あぁ~ しまった~ 

Xで動画が見られました。 有難うございます

その後もジュリーなら、また出て来るかも?と期待して見ていたら、カサブランカダンディのジュリーが登場。良かった!諦めずに待っていて(^-^) (新しいスマホに替えたら、新機種なのに写メの画像が汚くなりました。TV画面を写すのは適してないらしい)

ゲストの五木さんに、沢田研二さんはライバル?

当時は四天王と呼ばれていた。僕以外の3人はナベプロ

1対3で、戦った孤独な戦いだった。

これに対してXでは「五木ひろしとはフィールドが違っていた、五木さんの言ったもん勝ち。」という声があって、私もそう思います。レコード大賞で五木さんと当たったことはあったけれど、ジュリーがライバル視していたのは、その時に一番売れていた人です。

70年代は四天王と題して、4人が一緒に出演した番組もありました。番組の最後は4人揃って「マイウェイ」。4人共に自分こそが一番!とばかりに、自分のペースを崩さずに歌うので、てんで合わない「マイウェイ」だったことを今でもおかしく思い出します。五木さん森さんは、こぶしをきかせて自分らしく演歌っぽく、布施さんは自分の持ち歌とばかりに歌い上げ、こぶしも技巧もこらさないジュリーの歌い方が一番素直でした。

ビッグ4(四天王)が揃った、「トップスターショー 歌ある限り」

①トップスターショー 歌ある限り (ビッグ4) - (移転しました)Saoの猫日和/old

①トップスターショー 歌ある限り (ビッグ4) - (移転しました)Saoの猫日和/old

今朝は家から出たら10時前にまた戻り、11時になったらまた出かけ、あちこち行かなねばならない所があって、一日中バタバタと忙しかったです。しかし午前中は是非、TBS1で放...

goo blog

 

 

② トップスターショー 歌ある限り (ビッグ4) - (移転しました)Saoの猫日和/old

② トップスターショー 歌ある限り (ビッグ4) - (移転しました)Saoの猫日和/old

続きです、番組は東京音楽祭に出場する、ジュリーを追いかけている。この辺りから、ジュリー1人の為の番組になっている。二谷さんが『金賞おめでとうございます。密かにスタ...

goo blog

 

 

 

ラヴィットのx。よく内容が飲み込めていません。

「沢田研二」のX(旧Twitter)検索結果 - Yahoo!リアルタイム検索

「沢田研二」のX(旧Twitter)検索結果 - Yahoo!リアルタイム検索

「沢田研二」に関するX(旧Twitter)検索結果です。ログインやフォロー不要でX(旧Twitter)に投稿されたポストをリアルタイムに検索できます。

Yahoo!リアルタイム検索

 

 


ジュリー出演「太陽にほえろ!」と「西遊記」の共通点

2025年01月11日 22時40分38秒 | TV、ラジオ
 

西遊記<4Kデジタルリマスター版> 第4話 妖怪夫婦 金角、銀角|365日時代劇だけを放送する唯一のチャンネル時代劇専門チャンネル

1978年から1979年にかけて、日本テレビ開局25周年記念番組として、日本テレビ系にて全26回が放送された連続ドラマ。原典を大胆に脚色翻案、絶妙な掛け合いを繰りひろげる堺...

 

現在、はまっている堺正章さん主演の「西遊記」

木曜日放送の第四話は「妖怪夫妻 金閣、銀閣」あれ?金閣・銀閣は、妖怪兄弟の話しじゃなかった?? 家人に聞いても夫婦ではない、兄弟だった、と言いますが、これは日本テレビのオリジナル脚本なんでしょうな。HPには大胆に脚色と書いてありました。

「妖怪夫妻 金閣、銀閣」には、やけに色っぽい、お色気ムンムンの厚化粧の女性が出てきて、女に弱い西田敏行さんの猪八戒をまんまと騙し、三蔵法師を捕まえて、夫婦で食べようとします。実は妖怪夫婦の金閣・銀閣だった。妖怪夫婦は本当に愛し合っていて、金閣が孫悟空に退治された後、妻の銀閣は妖気が消え失せ普通の人間になり、夫を無くした哀しみにくれ1人去っていくのでした。という、妖怪ながら気の毒にも思える最後。

妖怪妻は、白い肌にピンク色のクッキリした厚化粧

まるで京劇の俳優みたい・・と思いながら

この女優さん、70年代頃はTVでよく見ていた気がする・・ 

 

どこに出ていたのかな?

名前はなんだったのかな?

誰だったかな??

と気になって

気になって・・・

 

エンディングで女優の名前を確かめようと思った。

名前は三条康子さん。

聞いたことあるような

ないような・・・

う~~ん

(すぐに分かったあなたはエライ!)

 

しばらく考えて

ハタと気が付いた

あの女優や。

太陽にほえろ「そして愛は終わった」 - (移転しました)Saoの猫日和/old

太陽にほえろ「そして愛は終わった」 - (移転しました)Saoの猫日和/old

前に教えていただいた「日本レコード大賞60年の歴史」は12月30日にBS-TBSで昼12時から放送です。ジュリーの受賞シーンが放送されるそうです。→今年で60回を迎える年末...

goo blog

 

 

ジュリーが演じる大学生の恋人役ね。

西遊記で再会するとは思いませんでした(^^;

裏話

カバーズでは、堺さんが3時間もメークして、流れる映像はたったの5秒とこぼしていました。

出演者の特殊メークが、今の時代と比べたら、非常に雑に見えます。夏目雅子さんの坊主頭のうなじには、かつらを止めるテープがクッキリ見えてる💦 もう少し、綺麗に処理できないのかな?と思いながら見てますが、当時の技術ではあんなものなんでしょうか?



京都のジュリ友さんよりお知らせです。

明日は女子駅伝です。12時30分から
第4と第6、中継所前後で、ジュリーのふるさとの景色が見えます。

ここらへんはずーっとかわってない😍

ジュリーの銀閣寺側と、ピー、サリー、タロ-の金閣寺側が、地図でよくわかりますよね!


新春レジェンドロック、カバーズ

2025年01月10日 22時25分37秒 | TV、ラジオ

堺正章さんが出演のカバーズ、面白かったです(^^)

 

新春レジェンド・ロックSP 第1夜 - The Covers

MC:リリー・フランキー、上白石萌歌/堺正章&ミッキー吉野&シシド・カフカによる新バンド、初お披露目!トータス松本&真心ブラザーズとコラボ!ザ・スパイダース名曲...

The Covers - NHK

 

1987年の、紅白に出場したザ・タイガースの映像もありました。

 


MC:リリー・フランキー、上白石萌歌/堺正章&ミッキー吉野&シシド・カフカによる新バンド、初お披露目!トータス松本&真心ブラザーズとコラボ!ザ・スパイダース名曲

オープニングは堺さん、ミッキーさん、シシドカフカさん3人の新バンドマグネッツで、♬モンキーマジック。
司会者のリリーさんが、今回はレジェンドが揃い過ぎて緊張している。凄いバンドですね。

(堺)バンドの思い付きは僕、去年あたり多くのGS仲間が亡くなり孤独感があった。新しい仲間を作りたいと、音楽が出来る仲間を集めてみようと思った。
16歳でスパイダースに、バンドに始まり、40数年間は別のことをやってきた。またバンドで音を出すのは素敵だよねっていう気持が凄くわいてきて、元の自分に戻ったという感が強い。
(ミッキー)1965年の中学時代からザ・スパイダーズを見に行っていた。バンドの醍醐味を教えてくれたのがザ・スパイダーズです。
(シシド・カフカ)堺さんにお逢いするたびに何かやれたらいいねと誘われていた。バンドを経験できるのはまたとない機会です。

堺さんをリスペクトしてやまないゲスト、トータス松本さんはザ・スパイダース、真心ブラザーズは堺正章をカバーしている。

(堺)モンキーマジックをやりたい、ゴダイゴはヒット曲に恵まれていなかったが、この曲で成功した。
(リリー)西遊記なのに英語の曲が、新鮮な雰囲気だった。怪しげな魅力があった、外国人メンバーもいました。
(堺)曲はコンピュータミュージックの最初です。
オープニング映像は、3時間もメイクして、5秒でおしまい。

(リリー)ザ・スパイダーズはGSムーブメントをリードした。
(堺)バンバンバンは、かまやつさんが すごく悩んで作った曲で、レコーディング間際までやっていた、非常に苦しんだ曲です。ライブの締めに欠かせない曲です。

真心ブラザースはかまやつさんに後押しをして貰ってデビューで来た。

※スペシャルセッション、トータス松本、真心ブラザース

皆でバンバンバン。楽しいですね!
(トータス松本)コードが三つしかないから楽です。
(堺)かまやつさんは、フリなどパフォーマンスを考えるのが上手かった。

※ここでGSの軌跡をたどる

GSは海外の影響を受けたロックムーブメントでした。ジャッキー吉川とブルーコメッツ、

スパイダーズの元メンバーであり数々のヒット曲を産み出しだ加瀬邦彦が、フロントを勤めたワイルドワンズ。


デイブ平尾を中心にミッキー吉野を加え、横浜で結成したゴールデンカップス。
さらにショーケンこと萩原健一のテンプターズも活躍。
そして沢田研二がボーカルを勤め、爆発的な人気を獲得したザ・タイガース。(1987年の紅白に出場した映像が流れました。)


60年代当時、100を超えるバンドが作られ、しのぎを削ったGS。ブームの渦中にいたレジェンド2人が当時の熱狂を語ります。

(りりー)凄いムーブメントでした。これを見て皆がエレキギターでバンドを始めた。これが無ければ日本のバンドの歴史はもっと遅れている。
(トータス松本)エンターテインメントは僕は好きなんで、バンドのそれぞれの持ち味が違うのが面白い。当時は1歳くらいでした。

(リリー)あの頃のムーブメントはどんな感じですか?
(ミッキー)熱いですよね!時代が熱かった、日本が一番熱かった頃に感じませんか?
(堺)ヨーロッパへ「夕陽が泣いている」のセールスに行った。帰ってきたら、羽田の送迎デッキからキャー!!という声が聞こえた。我々も有頂天になった時があった。かまやつさんが、堺、これはずーっと続くんだよね。
(この言葉に、フフフ・・と出演者らから小さな笑い声が起こり)
(堺)かまやつさん、それはちょっと子供っぽいと思いますよ。こんなのはすぐに移行していくと思いますよ。そうかな? 

僕たちがウエスタンカーニバルをやって、出て行くと僕の顔写真を貼ったウチワを振っている女の子がいて、団扇を落とした。その裏側に沢田研二が貼ってあった。(笑)一同爆笑
どんどん移行しているなとわかりました。

レジェンドの貴重な話しが続きますが、今夜はここまで。第二話はゴダイゴの音楽的ルーツに迫ります。



 

堺さんの話し声が少し出難そうで、風邪をひいているかも?のようにも聴こえましたが、相変わらずのお話上手。ザ・タイガースにあっと言う間に人気で抜かれた話を面白おかしく話すのは、ネタかな?と思いますが(当時、ウチワを振っているファンがいた?)自分の方がザ・タイガースより上と言わないところが、大人のふるまいだと思います。

堺さんが出演していた「西遊記」は、現在CSの時代劇チャンネルで放送中です。いまと比べると、特撮はかなりのチープさですが、奇想天外な妖怪たちとのテンポの良いお話が面白く、出演者たちも豪華! 夏目雅子さんはやっぱり綺麗✨ シローは若々しく、西田敏行さんは女に目が無いだらしない猪八戒で、数十年ぶりに楽しみに見ています。

昨日の第四話は、金閣銀閣との闘い。

 

西遊記<4Kデジタルリマスター版> 第4話 妖怪夫婦 金角、銀角|365日時代劇だけを放送する唯一のチャンネル時代劇専門チャンネル

1978年から1979年にかけて、日本テレビ開局25周年記念番組として、日本テレビ系にて全26回が放送された連続ドラマ。原典を大胆に脚色翻案、絶妙な掛け合いを繰りひろげる堺...

 

出演者の1人を見ていて、

どこかで見た顏・・

誰だろう?

どこでだろう?

 

はたと、思い出しました。

ジュリー縁のあの女優や!!

ここにも出ていたのか~(笑) 

というわけで、明日に続きます。


ジュリーのLOVE抱きしめたい、ミュージックゼネレーション

2025年01月09日 23時52分43秒 | TV、ラジオ

昨日のミュージックゼネレーション、番組HPには

『令和、平成、昭和の3世代の定番ソングを貴重映像とともに発表する『ミュージックジェネレーション』。今回は「あの年1番聞いた曲」「1番売れた曲は何?オリコンなんでもランキング」「ミュージックマッチング」の3つをお届け!新企画「1番売れた曲は何?オリコンなんでもランキング」では“LOVE”というワードに焦点を当てて「“LOVE”がタイトルに入る曲」を各世代それぞれでランキング化!果たして、各世代で最も売れた曲とは!?』

LOVEが入る曲で、ジュリーの名前があるというと、「LOVE 抱きしめたい」だよね。果たして何位??

今でも覚えている、有名な昭和の曲が次々に発表されて

5位か~

「LOVE抱きしめたい」というと、手に血の付いた包帯を巻き、降りしきる雨の中で歌う姿を思い起こします。夜ヒットの映像だろうか。レコード大賞の連覇を狙うも、取れなかった曲としての印象が強いです。

全世代のLOVEがタイトルに入る曲のトップ10!

私はザ・タイガースの「LOVE LOVE LOVE」

を思い出しましたが、ランクインは出来ませんでした。

平成以降の曲名が、殆ど横文字。昭和時代は横文字ではなく、英語はカタカナ表示が多い。これも時代かな。

平成の曲ならわかるけど、令和の曲はわからんな~ 宇多田ヒカルさんのFirst loveは、令和以降もストリーミングなどで聴かれているそうです。



この番組の後はカバーズを見て、その後は香取慎吾さんの新番組を見ました。こちらは家族に社会と色々な問題をい~っぱいに孕んだドラマで、なかなか面白そう。次回も見ます。

一瞬、あれ?誰?と驚いたのが、幼稚園の園長先生が中山美穂さんだった。途中までは出演するそうです。

 

 

『日本一の最低男』初回 中山美穂さん出演シーンにネット感動「また会えて嬉しい」「ミポリン出てきた瞬間涙」

香取慎吾が主演を務め、志尊淳が共演するドラマ『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』(フジテレビ系/毎週木曜22時)の第1話が9日に放送され、昨年12月に急逝した...

クランクイン!- エンタメの「今」がわかる 映画&エンタメニュースサイト

 

 


トータス松本さんと、西遊記

2025年01月06日 21時42分59秒 | TV、ラジオ

J友さんによると、Xで話題になっているそうです。

お晦日のライブの為にトータス松本さんがスタジオでリハーサルしていたら、お隣がリハーサル中のジュリーだったそう。ガチガチに緊張して挨拶をしたら、ジュリーが優しく有難うと対応してくれたそうな。

トータス松本さんと言えば、昨日のカバーズに出演していたそうでは有りませんか。たまたまですが、なんだか嬉しい

ジュリーは年末から冬休みで、そろそろツアーの練習を再開かな、と想像していました。よく働く76歳 仕事始めは今日くらいから??

分配が始まった、大阪フェスの初日がますます楽しみですね~

 

新春レジェンド・ロックSP 第1夜 - The Covers

MC:リリー・フランキー、上白石萌歌/堺正章&ミッキー吉野&シシド・カフカによる新バンド、初お披露目!トータス松本&真心ブラザーズとコラボ!ザ・スパイダース名曲...

The Covers - NHK

 

 


家に帰ってTVをつけたら、CS放送でマチャアキさんの1978年の「西遊記」の一回目を放送していました。

色鮮やかな美しい画面は、まるで最近撮ったようにも思える4Kリマスター。でも特殊撮影などは、さすがに70年代末のチープさで、今撮ったら、もっと派手なリアリティのある西遊記になりそう・・だけど、やっぱり名作。豪華な出演俳優に、テンポの良い奇想天外な筋がいま見ても面白かったので、何十年ぶりかに明日も続けて見ます。

出演者の沙悟浄のシローが若かった、猪八戒の西田敏行さんも若い。

2人がカッパと豚になる前の、天界でのまともな人間の姿が新鮮でした(笑)

孫悟空は、身の程知らずの傍若無人のアホやわ〜

夏目雅子さんを三蔵法師にキャスティングした大胆さにも、目を剥きます。だけどこの3人はもういないんだな、と思いながら見ました。

ゴダイゴの音楽も懐かしくて、これも昨日のカバーズの出演者と重なってしまいました。

西遊記<4Kデジタルリマスター版>|365日時代劇だけを放送する唯一のチャンネル時代劇専門チャンネル

西遊記<4Kデジタルリマスター版>|365日時代劇だけを放送する唯一のチャンネル時代劇専門チャンネル

1978年から1979年にかけて、日本テレビ開局25周年記念番組として、日本テレビ系にて全26回が放送された連続ドラマ。原典を大胆に脚色翻案、絶妙な掛け合いを繰りひろげる堺...

 

 

ただ、血が出たりの残酷表現有り、子ども向きとは思えないような女性関係の出来事も有り、今のドラマ造りと比べて、ついコンプラなどを考えてしまいました(^o^;