goo blog サービス終了のお知らせ 

佐久市 ヤナギダ 趣味の店

長野県佐久市野沢93番地
ヤナギダ☎0267-62-0220

「人間の内臓は五千年前のまま」

2021-02-02 17:07:56 | 日記
渡辺淳一さんは、「成人病の
原因は、人間の内臓は五千年
前のままなのに、食生活だけ
が変わってしまったことに
ある」と語る。

五千年前の人々は、山野を
駆けまわって鳥や獣を捕え、
川や海で魚や貝を集め、野草
や木の実を食べていた。ある
ときは何日も獲物にありつけ
ずに空腹でさまよったり、

飢餓のためにわずかな野草や
木の実で飢えを凌いでいた。
甘いものなど、口にすること
もなかった。

そのような貧しい中で生き抜
いてきた祖先と同じ肝臓を持
つ我々が、当時の人が想像も
できない甘くておいしいもの
をたらふく食べ、家や事務所
の中でゴロゴロしているのだ
から、内臓が悲鳴を上げるの
も無理はない。

人間の内臓は、かなりの粗食
にあうようにつくられていま
す。この内臓に、甘くおいし
いものを詰め込むことは、
自殺行為にも等しい。

成人予防には、五千年前
の内臓に合うように、少
食、粗食をすることをお
勧めします。

私も時々するのですが、
時には数日断食(全く食べ
ないのは一日だけ)をして
みるといいと思います。
食べないことが、こんなに
すがすがしいことかと思わ
れるはずです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惨めなもの

2021-02-02 14:28:58 | 日記
『こんな「貧しさ」ほど
みじめなものはない』

お金や物がどれだけあっても、
心が安らでなければ貧しい
生活になります。

人間の本性として、お釈迦様
が「ヒマラヤを黄金と化して
も、なお一人の欲望を満足さ
せることはできない」と語っ
たように、

お金や物があればあるほど、
さらに欲望が高まってなか
なか落ち着かないのが人間
です。

「強制された貧困は人をお
としめる。
選んだ貧困は人を神に近づ
ける」と言いますが、

お金や物がなくても、心が
満ちていれば豊かで幸せな
生活が送れます。

人間が幸せになるためには、
家族や健康、財産、地位な
ど、人により様々な条件が
あります。

しかし、最も大切なものは
「心を安らぎ」ではないか
と思います。

ところが、「心を安らかに」と
口で言うのは簡単ですが、こ
れほど難しいものはありません。

どんなに幸せそうに見える人で
も、それなりに心の悩み、苦し
みがあって、なかなか心安らか
になりにくいものだからです。

それは人間の心の中の執着が
生むのではないでしょうか。

心が凝り固まって、物事に
固守するからだそうです。

何事にも執着しない、柔らかな
心を目指したいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな言葉にならない、欠けて尖った貝殻みたいな想いを抱えて。

2021-02-02 14:23:01 | 日記
もしも
思い出をかためて
一つの石にすることが出来る
ならば

あの日
二人で眺めた夕焼けの色を
石にしてしまいたい

彼女は手紙に書きました


その返事に
恋人が送ってよこしたのは
ガーネットの指輪でした


あかい小さなガーネットの
指輪を見つめていると
二人はいつでも
婚約した日のことを思い出す
のです




YouTube
Bill Evans Trio - Waltz For Debby (1961) (Full Album)

https://www.youtube.com/watch?v=rZamc4QIpfY

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひとつきりの丸ごとの愛」を、 私も抱きたいと願っています。

2021-02-02 12:00:30 | 日記
私はいつか、清らかで、純粋
で、透明で美しい心を持った
人間になれることを夢見て、
あるいはそういう世界を目指し
て進んでいきたいのです。

たとえ今は醜く、汚れた魂を
抱えていても。

一生を通して、たったひとりで
いい、その人のことを全面的に
受け入れ、死ぬまで無条件で
愛することができたなら、

それはなんて素晴らしいことだ
ろうと、私は思うのです。

YouTube
ニューヨーク・シティ・セレナーデ - Christopher Cross - 訳詞付き

https://www.youtube.com/watch?v=8i4bsT-cQWw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たいせつななものは何ですか」

2021-02-02 11:54:20 | 日記

詩の起源は、言葉の起源
とはじまり

あうものではなくて、

出会いの起源
にまじりあうものである。


くすりと笑う
あなたが
まぶしくなる

本当に
現実なのに
夢の中のようにかなしい

あなたをさらえたらいいのに



K18     ¥4840
プラチナPT950 ¥3380
【買取値】
甲信越一高額買取実施中

佐久市野沢93番地十二町
ケヤキの木の真向かい
アーケード十二町側
  ~ヤナギダ~
☎0267-62-0220

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東に向かって開いた小窓から、射し込んでくる朝の太陽

2021-02-02 11:47:24 | 日記

凛としたため息がすいこまれて
いく
つかのままの涙も 逃げていった
空の果て
二月
思い出が咲く

心の水面に
たわむれの恋が行き場を失う

時間をください
力をください
気持ちをください

終わりのない歌をください

私を包んで
抱きしめてくれる人をください

何にもまどわされないように
強く思いつめたまま生きて
いけるように


YouTube
スカイレストラン|Hi Fi・Set

https://www.youtube.com/watch?v=kR8aBePCxPw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「雪催 」ゆきもよい

2021-02-02 11:40:29 | 日記
『雪が降り出しそうな空模様』
空には重く雪雲が垂れ込め、
底冷えのするような一日。

今にも雪が降り出しそうな空
模様のことです。「雪模様」と
か「雪もぐり」ともいいます。

雪国に暮らす人にとっては、
雪は暗く長い冬を象徴するも
ので、例えば金沢の冬の夜は

毎夜、雷の音がして「雪催」も
どこか重苦しい実感を伴う言葉
でしょう。

でも、雪が珍しい地方では、
「雪催」はわくわくと期待す
るような響きを持っています。

そういう目で見ると、「ゆき
もよい」という言葉はとても
すてきな雰囲気がありますね。

思わず空を見上げて、「降って
くりとしたら、雪よね」などと
うれしそうな会話が飛び交いそ
うです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする