goo blog サービス終了のお知らせ 

サンズ・トーク

自分を越えたい。時にそう思っている中高年の記。

庭木に新芽が萌え始める

2015-04-15 01:24:15 | 自然観察
4月も半ばになったら、庭木が一斉に新芽を出し始めています。
この日は低温、小雨ですが、木の芽は萌えています。

玄関脇にあるさつきの植え込みの新芽が鮮やかです。



とさみずきの木は普段は余り注目することもないが、今どきの新芽は可愛い。



山桜は、梢が大きく張り出して、前の公園にかぶさるので、この正月に切り縮めてもらった。
枝が減ってすっきりしたが、そのぶん、葉がたくましく展開し始めている。



やまぼうしの新芽は、まばらで初々しい。だけど、これがすごく嵩張ってきます。



どうだんつつじの新芽は、几帳面に隙間なく出てくる。適当な時に剪定せぬと大きくなりすぎるのです。



キンモクセイの新芽もとても旺盛なので、剪定せぬと釣鐘型の樹形を維持できなくなります。



公園が隣接していて目隠しに植えてあるべにかなめが、紅色に叫んでいる。



あんな木や、こんな木が茂ってくると、風よけ、日除けになるし、目隠しにもなって、住民は木の陰に憩うのでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。