goo blog サービス終了のお知らせ 

サンズ・トーク

自分を越えたい。時にそう思っている中高年の記。

夏野菜の収穫期

2021-10-11 18:59:05 | 菜園・園芸
今の菜園は、夏野菜の収穫期になっている。
素人農業なので、夏野菜の作付けが最も多く、秋野菜に着手するのにとかく夏の手じまいが手間取るのです。
キュウリ・茄子・トマトはもう早く撤去済み。
今、収穫を迫られているのはまず、「サツマイモ」。加えて「里芋」、それと「落花生」なのです。

この3種は、とにかく蔓、茎が非常にボリュームがあって、残渣の置き場所に困るのです。
数日前から、整理、収穫を始めているのだが、雨だと作業できないし、地上部の刈り取りとか、地下茎の掘り上げに手間を食う。
里芋など、泥の根を掘り出して、芋を外し、根や毛をむしって芋を水洗いせねばならない。
落花生なら、根から良い豆の莢を選別して回収せねばならない。
こういう作業なので、素人作業に時間ばかりかかるので、効率が悪いのです。
芋とピーナッツの回収が、とかく遅れ気味なのです。

そう言う作業をしながら、来年のイチゴの定植も進めているのです。
あと、秋冬物としては、大根、白菜、キャベツなどを少しづつ作付けしたりしているのです。
暑さもどうやら一段落してきているので、農作業もまあ、やりやすい季節になってきました。
まずは、機嫌よく作業することししましょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。