畑で栽培していたレタス。玉レタスのはずが巻かずにできた。
黒マルチに寒冷紗のトンネルを施してつくったので、葉は清浄そのもの。
ひとつ取ってパンに挟んで食べたら、葉はきれいな緑だが、とっても硬い。とてもサンドウイッチのようではないじゃないか。
何でだろう。生育が遅くて、畑に置きすぎたのかも。
土に腐植質が足りなかったのかも。
ほとんど水やりしなかったせいかな。
あくる日だか、家内は今度は「レタス・スープ」にしてくれた。
スープにすると、ほんのりチシャの風味がして、これは悪くない。
レタス・チャーハンという食べ方もある。家内はそう慰めてくれた。
畑のトンネルの中には、まだいくつもレタスの緑があります。まあ、これも硬くてもレタスはレタス。
八百屋やスーパーで買ったら、今、結構高いはずだ。
レタス系はいつでも栽培できるけれど、最高の栽培時期というものはあるのだろうと思うのだった。
畑では、春キャベツの苗をトンネル栽培で仕掛けている。これから冬に向い、厳しい環境になるのだが、これの後にはサツマイモを植えようと思っている。サツマイモは肥料過多が禁物。だからキャベツにだってそんなに肥料はやれないのだ。ここらが零細な素人百姓の辛えところよ。
黒マルチに寒冷紗のトンネルを施してつくったので、葉は清浄そのもの。
ひとつ取ってパンに挟んで食べたら、葉はきれいな緑だが、とっても硬い。とてもサンドウイッチのようではないじゃないか。
何でだろう。生育が遅くて、畑に置きすぎたのかも。
土に腐植質が足りなかったのかも。
ほとんど水やりしなかったせいかな。
あくる日だか、家内は今度は「レタス・スープ」にしてくれた。
スープにすると、ほんのりチシャの風味がして、これは悪くない。
レタス・チャーハンという食べ方もある。家内はそう慰めてくれた。
畑のトンネルの中には、まだいくつもレタスの緑があります。まあ、これも硬くてもレタスはレタス。
八百屋やスーパーで買ったら、今、結構高いはずだ。
レタス系はいつでも栽培できるけれど、最高の栽培時期というものはあるのだろうと思うのだった。
畑では、春キャベツの苗をトンネル栽培で仕掛けている。これから冬に向い、厳しい環境になるのだが、これの後にはサツマイモを植えようと思っている。サツマイモは肥料過多が禁物。だからキャベツにだってそんなに肥料はやれないのだ。ここらが零細な素人百姓の辛えところよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます