goo blog サービス終了のお知らせ 

サンズ・トーク

自分を越えたい。時にそう思っている中高年の記。

ヒヨドリが営巣を断念

2009-06-07 23:16:10 | 自然観察
鳥はヒヨドリ。大体が玄関脇の場所なので、日に夫婦で何回となく出入りする。そのたびに鳥は抱卵を中断して逃げるので、去年も卵が孵化しなかったのだ。

 昨年、孵化に失敗したときの巣の写真(ビニールひもを巣の材料にしていた)

今年も無理だと思っていた。
今日、親鳥など3羽ほどが異様に騒ぐので見ると、何と、40㌢ばかりの蛇が身を乗り出して巣に頭を入れてきていた。
縞へびというのがあれば、それに違いない。

玄関の靴べらで追い払ったため、へびは植え込みの中に逃げた。

親鳥がおびえてしまったためか、それっきり鳥は巣に寄りつかなくなってしまった。

それにしても、どうだんつつじの木の上、地上1㍍80㌢ぐらいの高さのところである。
へびはどうして目をつけたのか、へびには嗅覚があるのだろうか。
自然界の食物連鎖の精妙さにはほとほと感心した。
このへび、40㌢ぐらいなので細っこい、木の上の卵を狙うのは生きるすべなのだろう。
そういえば、このくらいのへびを、きじがついばんで、ふりまわして食べているところを見たことがある。
自然界が、食ったり食われたりしてバランスが取られているのは判るが、ヒヨドリが子を孵化できなかったことは残念だった。
ヒヨドリよ、来年は、もっと落ち着けるところへ巣を造れ。ここは無理だ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。