今年の浦河はマガレイはさっぱりダメで、6月に釣れるコマイは好調であった。
さて、7月はどうだろうか?
イワシを処理してから、支度をして家を出て来たので現地に着いた時には12:30を廻っていた。
車は1台も停まっていない。
今日は貸切だな。
ガスがかかっている長い防波堤を一人歩き先端へと歩いた。
今年は、砂が多く入っていてソイ類は期待できないので、イカゴロは持って来ていないが、一応タラシ釣りで1本
コマイの他になにか釣れないか?と期待して胴付き仕掛けにコマセロケットを付けて1本を準備して様子をみる。
時間も時間なので、釣れない想定で朝まで少し寝ようかと考えていると、コマイ狙いにアタリがでた。
しかい、食いが渋いのか?乗りません
タラシ釣りにもアタリがありますが、竿が刺さるまでは我慢します。
するとバタバタと穂先が刺さったので巻いてみると、ガヤとクロゾイが付いて居ました

タラシ釣りに、再びアタリがでましたが、ドンコでした。
それからは、アタリも出ず
やはり、今年はソイ類には期待しないほうが良いでしょう。
胴付きの方は、相変わらずアタリはあるものの、のりません。
試しに、エサをイソメからタラシ釣りで使っていた白貝に変えてみると、投げた瞬間に食ってきます。
いきなりWで釣れました。

やっぱり、コマイでした。
そして、またW

サイズは、なかなか良いです。
白貝が無くなりそうなのでコマセロケットの中に白貝を入れて、イソメを付けてみましたが、これまた食いが良いです。
今日は邪魔なシラミカジカもチビソウハチも居ません
釣れるのは全てコマイです。
竿はあと2本持って来ているのですが、これもコマイ狙いにすれば3倍釣れそうですが、そこまで数欲しくないので、夜にカレイ類も釣れなかったことから、2本はマツカワ狙いに徹して仕掛けをセットして朝に備えます。
コマイ狙いの竿1本なら、アタリを待っている間に少しは寝られるだろうし
そして、少しでも寝ようと横になって気づいたのですが、なにやらジーと音がします。
鈴も鳴ってないのに、タラシのリールの糸が出ています!!
慌ててアワセましたがスカでした。
タコ??
だよね??
1時に竿を出してからコマイはコンスタントに釣れつづけ
3時半には薄明るくなってきました。
結局寝る暇なかった。
明るくなって、残り2本を投げ、タラシの竿は外海狙いへ
しかし、外海狙いもこの場所からでは昆布に魚を取られてしまいます。
今日は赤塔のほうへ行かないと外海狙いは厳しいです。
しかし、そちらには既に釣り人が入っていますので断念します。
今度この時期に来た時はそちらへ入ってみる事にしましょう。
内海で頑張るしかないです。
そして
マツカワ狙いの竿の穂先が下がったので聞きを入れてみると重みが!!
やたら重い!!
昆布かタコでしょうか??
タコでした。

(タコなのでリリース)
カツオに食ってきたようです。
そして、また同じ現象が!!
またまたタコでした。
やはり、夜にドラグ鳴らしたやつはタコでしたね。
夜があけましたが、コマイはWこそ無くなりましたが、相変わらず釣れます。
そんな中カレイっぽいアタリが出ました。
コマイには飽き飽きしていたので、喜んで巻いてみると
手前に巻いてきてから刺さります。
平物で間違いでしょう。
浮かせると
35cm無いかな??
マツカワならギリかアウトか??

クロガシラでした。
そして
今日は居ないと思ったのですが

チビソウハチが・・・
そして、鈴が一回鳴って穂先が下がりました。
またタコ??
ヒトデでした。

ヒトデもこれだけ大きいとアタリでますね。
そして、小さいですが、茶色くてひれが縞模様のカレイが!!!

カワガレイでした。
カワの前にマツが付く魚を期待していたのですが・・・
どっちにしても小さいのでどうでもいい話ですがね。
そして、再びカレイっぽいアタリ!!
刺さればマツカワ確定
モソモソとした後に糸がふけました
これは、刺さるより嬉しいです。
糸ふけは良型の可能性が!!
アワセを入れるとどうやらマツカワっぽいので、一気に巻き上げずに
タモを用意しました。
マツカワで良かった~

今日はスケール持ってきて無いですが40UPは間違いないですね
今日は、もうこれで帰ってもいいかな!!
もう一枚出るかも??と同じポイントに打ってみると、マツカワらしきアタリがあったのですが、スカでした。
糸ふけがあっただけに残念です。
しかし、その後はマツカワらしきアタリもなく
6時にはコマイも釣れなくなりました。
赤塔の人達はコンスタントになにやら釣っていますが、ガスがかかっていて、はっきりは見えません
アタリが無いので先端へ移動すると再びコマイが釣れだしましたが、身エサのほうは角度や距離を変えて探るもカワガレイの2連発
濁りもあるし、粘ってもなぁ
これで充分と思い今日は8時で納竿としました。
今日の釣果
コマイ 27cm前後が20位
マツカワ41~42cmくらいのが1枚
ガヤ少々
他、リリース



今年は昨年に引き続き、夏コマイ好調なようです。
太平洋ならどこでも釣れますが、最盛期は6月から7月中旬なので、薄くなって来ているかもしれませんが、今年はまだ釣れそうな気がします。
日高くらいから魚影が濃くなってきます。
浦河、様似はサイズも良いようです。
さらに襟裳越えると数も倍以上になります。
庶野、目黒なんかが定番です。
餌はイソメが無難で、夜が釣りやすいですが、早朝ー朝やでもコマセロケットにオキアミ装着で釣れます。
基本波が高いと防波堤や港内に付きやすいですが、日中はべた凪だと全く釣れないかもしれません。そういう時は波がある場所探してみて下さい。
好釣果祈ってます。