goo blog サービス終了のお知らせ 

さくの『お散歩アルバム』

歩いてストレス発散!登山も行ってます。

SL銀河

2014-04-21 21:32:08 | 鉄道
北上展勝地の帰り

新花巻駅の手前で左折するのを間違えて土沢方面に直進してしまいました

時は4月20日、日曜日、13時過ぎ。

あっ、今日はSL銀河が釜石から走る日だね

ってことで釜石街道をひた走り、そのまま宮守まで来てしまいました



ショッピングタウンmm1でソフトクリームを食べながらSL銀河が来るのを待ち、
ついにめがね橋を渡るSL銀河を撮ることができました





残念だったのは、バッテリーの入ってない空っぽのデジカメを持っていったこと
充電しててバッテリー戻すの忘れてました

仕方なく車の窓から携帯のカメラで撮った次第ですトホホ…



その後、SL銀河が宮守駅で7分ほど停車している間に岩根橋駅へ






またまたSL銀河を撮ることができました。


N-08A



SL銀河が走り去った後は煙の匂いが残り、初めてその匂いを嗅いださくは感激でいっぱいでした。

SL銀河が走る線路沿いはたくさんの人がお出迎えしてて、その盛り上がりムードにもずっとドキドキしながら帰ってきました



SL銀河車両展示会

2014-02-09 09:31:54 | 鉄道
2014年2月2日(日) 雪
盛岡駅7番ホームで開催された、SL銀河の車両展示会に行ってきました。



12時30分からの展示会でしたので、12時少し前に駅ホームに着いた時でこんな感じ。




すでにたくさんの鉄道ファンと報道関係者の方たちでホームはとても賑わっていました。



今回、先着300名様に記念の石炭がプレゼントされるということで、ホームの列に並ぶこと30分。





無事に記念の石炭をいただくことができました。






入場して、あとは記念の撮影三昧です






















































































客車内部



早く乗ってみたいです!





反対側の8番ホームからも












雪の降る寒い日でしたが、後で家に帰ってニュースを見たら約2,500名の方々が集まったそうです。



2月4日から東北本線や釜石線で試運転が行われているそうで、
職場の人たちからも「SL銀河走ってるとこ見たよ!」という声を聞いてます。


残念ながら私はまだ走ってるSL銀河に出逢えてませんが、近い将来見れることを願っております。






スマイルエクスプレス(ポケモン新幹線)

2011-10-19 00:50:17 | 鉄道
盛岡期間設定の駅ハイの途中で具合が悪くなりとても激疲れしたので、急遽盛岡駅から東北新幹線で二戸に帰ることにしました。


新幹線の時刻表はチェックしてませんでしたが、盛岡駅の切符売り場でちょうど良い時間の臨時列車があることを知り、
それに乗ることにしてホームに行ったところ…

なんとそこに停まってたのは、偶然にもポケモン新幹線でしたぁ~































実は何気にJR東日本のHPでスマイルエクスプレス(ポケモン新幹線)の運行予定をチェックしていて、
いつかポケモン新幹線を二戸駅のホーム見れればいいなぁと思っていました。

見れるだけでも大満足だったのに実際に乗ることができて、体調が悪くなって良かったです
(そうでないと新幹線ホームには行きませんでしたからね 笑)


この日の駅ハイは、最後の最後に『災い転じて福となす』だったのでした
 

快速「いわて・平泉文化遺産号」(下り)

2011-08-16 20:13:45 | 鉄道
平泉からの帰りも、快速「いわて・平泉文化遺産号」に乗ってきました






今回初めて、指定席にしてみました。




が、下りは1号車が最後尾になるんですね

私以外誰も乗っていませんでした(笑)






(湯川先生と寂しく)過ぎゆく景色を惜しみながら帰路につくことに。






水沢駅に停車です。






北上駅に停車です。





この辺りから強い雨が降ってきました。






花巻駅に停車です。






雨もあがり、遠くの山々や田園風景が綺麗です。






また少し雨が降ってきました。






矢巾駅で数分ほど停車。ドアは開きません。






雫石川と北上川の合流地点に架かる鉄橋を越えると、終点の盛岡駅がまもなくです。






17時25分、盛岡駅に到着しました。

ホームに降りて、1号車ドアの前で記念撮影




どうもお疲れさまでした、湯川先生。

またいつか一緒に旅をしましょうね
 

はやぶさデビューの日

2011-03-08 23:02:55 | 鉄道

2011年3月5日の『はやぶさ』デビューの日、祝賀ムードに沸く八戸駅に行ってきました。

 

びゅうプラザの前にあった、いくべぇのカウントダウンパネル。

青森デスティネーションキャンペーンまで、『あと49日』(3/5現在)だそうです。

 

私が八戸駅に着いたのは、『はやぶさ4号』が2時間も前に発車していった8時35分のことでした

「はやぶさ」デビューを記念して記念入場券が発売されるという情報をチェックしてましたので、もう完売したかもと思いながらもみどりの窓口に行ったら…

ジャーン!! 購入できました 

JR東日本盛岡支社によると、八戸駅の完売時間は8時48分だったとのこと。

私が行った時は誰も並んでませんでしたが、その少し後にのぞいてみたら行列ができてました

お~、危ない危ない

 

それからホームの方に下りてみたら…、

団体サマ用の寝台特急『あおもり』が停車していました

 

 

停車している寝台特急『あおもり』の隣を、JR貨物の金太郎が通りすぎていく瞬間

 

 

そして私はその後、9時15分に本八戸駅に着きました


はやぶさグランクラス&はやぶさ翔

2011-03-01 22:40:41 | 鉄道
2/27(日)の水沢からの帰り、盛岡駅で「はやぶさ」のグランクラス駅頭キャラバンが開催されていました。

ダイヤブロックの「はやぶさ」、とても見事ですごかったですよ



チビっ子たちはここに座って記念撮影ができるそうです。





夕ご飯を食べた後、友達と再び見に来ました。



柵が張られていましたが、見学は自由のようです


「グランクラス」シート



いいですね~ 一度は乗ってみたいと憧れます



それとは少し離れた所に、はやぶさデビューのカウントダウンパネルがありました。




おやっ新キャラのはやぶさ翔くん


新幹線トレインジャー6人目の新メンバーです

七戸十和田駅

2011-02-17 23:04:36 | 鉄道
2010年12月4日開業の東北新幹線七戸十和田駅



今回の駅ハイで初めて行ってきました。


近くには、道の駅しちのへがあります。


駅舎に隣接する七戸町観光交流センター。




1階にはお祭りの山車など七戸の観光に関するものが展示されてました。




駅弁や食べ物が売っていて、



七戸焼きって気になりましたが売り切れでした。


2階には軽食をいただける待合室やお土産売り場がありました。



新幹線ホーム





新幹線が入ってきました。



ということで、どうもお疲れ様でした。

2011.2.11小さな旅(二戸⇔弘前)

2011-02-14 22:19:02 | 鉄道
弘前には、小さな旅ホリデー・パス(あおもりフリーエリア)を利用して、二戸から普通列車でぐる~っと行ってきました。
大好きな電車にゆっくり乗ってきましたよ


7時56分、二戸駅出発。

IGRいわて銀河鉄道、八戸行き普通列車


休日の朝は下りの電車に乗る人が少ないです。


8時35分、八戸駅到着。
青森方面の方は、青い森鉄道にお乗り換えです。

青い森鉄道、青森行き快速列車


冬の電車の旅は、遅れたり止まったりするので何かと心配です。
予定通りにならないことを覚悟して出掛けないといけません。

8時50分、八戸駅出発。


この日はお天気も良く、順調に電車は進み、定刻通り10時10分に青森に到着しました。




青い森鉄道イメージキャラクターの「モーリー」くん。



いろんな表情のモーリーがとても可愛いです。




青森駅のホームには、寝台特急「あけぼの」が停まっていました。



ゴロンとシート(女性専用車)


「いいな~乗ってみたいなぁ」と思ったのは言うまでもありません。



青森駅から弘前駅へは、JR奥羽本線にお乗り換えです。

10時36分、青森駅出発。


途中、上りの列車待ちなどで少し遅れて、11時29分に弘前駅に到着しました。

JR奥羽本線、秋田行き普通列車



弘前駅のホームから2階に上がった所に、3月5日デビューのE5系「はやぶさ」の模型がありました。



あ~ぁ、はやぶさ記念試乗会に行きたかったー
(悔しい思いが再燃





駅からハイキング終了後、弘前から再び普通列車で二戸に帰ります。

JR奥羽本線、青森行き普通列車


16時43分、弘前駅出発。



なのですが、信号トラブルで14分ほど遅れて弘前を出ました。


青森駅には、17時47分到着。

乗り換えの17時49分発青い森鉄道八戸行き快速列車が到着待ちをしてくれてたので、無事に乗り換え成功。


八戸駅には定刻の19時05分に着きました。




反対側の5番線ホームでは、ちょうど快速「しもきた」が発車するところでした。





さて、次の乗り換えのIGRいわて銀河鉄道、盛岡行き普通列車発車の20時56分まで約2時間あります。



どうやって時間を潰しましょう。


ということで、八戸駅をぷらぷら。

八戸えんぶりの顔出しパネル


これっていつもありましたか?この時期限定かな。


八戸えんぶり



そして物産品即売場を見ようと、(財)八戸地域地場産業振興センター『ユートリー』に行ってみました。

2階の連絡通路


ところがユートリーの営業時間は19:00までで、すでに電気が消えていました



びゅうプラザ横の待合室(ノースブリッジ)でまったりしたり、駅スタンプをついてみたり、
駅前も散策してみましたが、どうにも2時間潰すのは難しく…(1時間がやっと)

居酒屋さんにでも入れば時間の経つのが早いと思いますが、ご飯代を出す代わりに新幹線で帰ろうということで、
急遽八戸からは東北新幹線の特定特急券・乗車券を購入しました。





ということで、八戸駅新幹線ホーム12番線です。




20時01分発、東北新幹線はやて42号



3号車に乗りこみました。




立席なので空いてる席に座るのですが、この通り余裕で座れました。



まっ、一駅ですけど(笑)



20時13分、二戸駅到着。




今頃はまだ八戸駅で時間を持て余してましたね。



そう思うと、良い選択だったかもしれません。
翌日、仕事でしたし


二戸駅新幹線改札内の「みずきだんご」のお飾り


いつも改札の外から眺めてたので、写真を撮れて嬉しかったです。

2010.12.23東北新幹線(二戸⇔仙台)

2011-01-18 13:02:37 | 鉄道
12月23日の二戸は朝から大雪でした

はやて16号に乗るのに、雪が積もって道が歩きにくかったりで少し遅くなってしまって、二戸駅にはギリギリに着きました

新幹線乗り場の改札を通り、エスカレーターを下る所でIGR在来線ホームに寝台特急が停車しているのを発見

お~なんて珍しい、寝台特急じゃありませんかぁ

見たらば『札幌』行きでした





北斗星じゃん

ってことで、この日のはやて指定席は10号車だったんですが、10号車の乗り場に行くまで写真を撮りまくりました(笑)





駅舎の中からなので鮮明ではありません








私とかは興奮しまくりで写真を撮ってましたが、実際に北斗星に乗られてた人たちは深夜からここに停まってたわけで…
私は時刻通りはやて16号に乗って仙台に向ってしまって、あの後北斗星は何時に動き出したのでしょうね




盛岡は雪ではなく雨で、仙台は晴れでした。

はやて16号が仙台駅に到着して、私は下車。

乗ってきたのが10号車でしたので、すぐにこまちとの連結部分を見にいきました




こうしてきちんと見ることもなかなかありません








写真の写りが悪いですが、今度は帰りの新幹線が仙台駅ホームに入ってきたところです。




はやて41号、二戸着では最終の新幹線です。



なんと偶然にも帰りの指定席も10号車で、11番C席まで全く同じなのでした

東北ローカル線パスの旅3日目~盛岡~

2010-11-21 21:17:47 | 鉄道
『東北ローカル線パス』有効期限最終日の3日目の11/8(月)は、仕事が終わってからまた盛岡に行ってきました

この日は急遽お昼頃に、お友達と盛岡で夕ご飯を食べる約束をしたのです



これは二戸駅のホームでIGRの上り電車を待ってる時に、2番線に停車してた下りの青い森鉄道の電車です。


N-08A
イメージキャラクター「モーリー」が描かれた可愛い電車です



盛岡に着いて、友達と「何を食べよう!」という話になり、私は昨日食べた『じゃじゃ麺』がまた食べたくて、2日連続で同じお店に行きました

そしてお店に入って、座った席も昨日と同じでした


メニューも昨日と同じ盛岡じゃじゃ麺(中)(550円)  と、チータンタン(100円)をいただきました(笑)



2日連続で食べたので、かなり満足できました


それから昨日と同じく盛岡駅2階の東北新幹線「東京~新青森」開業のカウントダウンボード前を通ったので、また記念撮影をしました


Panasonic LUMIX DMC-FX60

昨日は「あと27日」、今日は「あと26日」です


という感じで、また最終のIGRいわて銀河鉄道で二戸に帰ってきました


3日間、『東北ローカル線パス』をすごく有効に使った旅になりました

東北ローカル線パスの旅2日目②~JR東北本線下り~

2010-11-19 20:19:34 | 鉄道
東北ローカル線パスの旅2日目(11/7)①の続き。


1番線ホームにはすでに列車が停まっていました。

自分が乗る電車かと思いきや、回送電車でした

それでも一応写真をパチリ、ウチの辺りでは見ない色の電車なんでね




回送電車がホームから去っていき、入れ替わりに次の電車が入ってきました。

東北本線一ノ関行き13:41発の電車です。



写真を撮り、急いで電車に乗り込みました

時刻どおり電車は発車


広い田園地帯に伸びる東北新幹線。



この景色、“仙台”って感じ(←私の中のイメージ)


岩切駅



セキスイハイムスーパーアリーナに電車で行く時はここで乗り換え。
今年5月にも来た


国府多賀城駅の目の前にある『東北歴史博物館』
電車が走り出すと旧家が見えました



調べたら『今野家住宅』と言うそうです

詳細はこちら東北歴史博物館/施設案内


小牛田駅に近づくとたくさん電車が見えてきました




小牛田駅って…




初めて来ましたが…




電車がたくさん停まってて…




楽しいところですね




小牛田駅



となりのホームはJR石巻線。
石巻線って小牛田駅が始発だったんですね


石巻線が14:33に出発し、直後に東北本線が発車。
東にカーブした線路の遠くに石巻線の気動車が走っていくのが見えました

なかなか良い景色でしたよ
知ってればカメラを構えてたのに…、残念



そして電車は東北本線を北に進みました。




油島駅 ここから岩手県です。






15:22、一ノ関駅に到着。


盛岡行きの電車にお乗り換えです


いつもの紫のラインの電車




15:27、一ノ関駅を出発

一ノ関~盛岡間は横長の座席で車内が混んでいたので、写真は撮れませんでした


16:56、盛岡駅に到着。

盛岡で用事があったので途中下車。


用事の後、ひとりご飯へ


帰り際、東北新幹線「東京~新青森」開業のカウントダウンボードを記念撮影


Panasonic LUMIX DMC-FX60

そして最終のIGRいわて銀河鉄道で二戸に帰ってきました

東北ローカル線パスの旅2日目①~一ノ関~仙台~

2010-11-17 23:28:39 | 鉄道
東北ローカル線パスの旅2日目の11/7(日)は、仙台に行ってきました。

目的は、こちらです

「福山雅治 坂本龍馬 写真と辿る新たな旅」展


事前に路線検索サイトで下調べして、準備万端
上りは、二戸~滝沢~一ノ関~小牛田~仙台と電車を乗り継ぎ、仙台には11時24分到着の予定です。(でした)


まずIGRいわて銀河鉄道で盛岡に向かい、滝沢駅で一ノ関行きのJR東北本線普通列車に乗り換えます。

この日も朝早く、6時56分の電車に乗り二戸駅を出発しました。
日曜日の朝早い電車ということもあり、比較的空いています
(快速列車なので停まらない駅もあるし)

順調に電車は走り、滝沢駅に停車。
ヘッドホンで耳を塞いでた為滝沢駅とすぐに気づかず、慌てて降りました。

ところがホームの様子が変
一ノ関行きの電車を待っている様子が無い

そこで咄嗟の判断で、今降りたばかりのIGRの電車に再び飛び乗りました
ここでどうにかなるより、盛岡に行けば何とかなると思ったからです。

そしてその判断は吉と出ました

その日に限り滝沢~盛岡間が運休だったらしいのです。
危なく初っ端から滝沢で足止めをくうところでした


盛岡駅で、5番線ホームに停まってたJR東北本線一ノ関行きの電車に乗り換えて、8時08分に盛岡を出ました。

この区間は9月に平泉に行った時も乗ったので、なんとなく距離感が測れます。
「一ノ関は、まだまだだぁ」とのんびりしていたら、途中から霧がとても濃くなってきました

北上だったか水沢だったかその辺りから電車は徐行運転になって、陸中折居駅~平泉のあたりではノロノロだったか停まってたと思う。

それでもノロノロながらもやっと動き出して、「あと少しで一ノ関に着く
ったら、今度は置き石があったらしく安全確認のため停車
「あ~ぁ、もう一ノ関での乗り換えは無理だな」と確信しました


仙台での滞在時間を2時間しか予定していなかったので、次の電車で行くとなると1時間しか仙台にいられなくなります。
写真展を見たら、ランチも食べずに戻ってこないといけない

そこで携帯のYahoo!路線サイトを開いて、急いで調べました

そしたら一ノ関駅前から仙台行きの高速バスが出てることを発見

それだとちょうど良い時刻に出るバスがあって、仙台に11時50分頃着きます。
仙台での滞在時間を1時間30分確保できました

東北ローカル線パス以外に1,500円かかってしまうけど仕方ない、先を急ぐ旅なのでキリッ
(ただ単に時間が無いだけ 笑)



ということで、一ノ関駅前に降り立ちました




たぶん一ノ関の駅は初めて来たと思います。

外に出るとすぐにバス乗り場がありました




仙台行きの高速バス乗り場もすぐに分かりました



よく見たら結構本数があって、仙台まで1,500円で行けるなんて、一関って便利だなぁと思いましたよ。


高速バスは予定通りの時刻に入ってきて、予定通り10時30分に一ノ関駅前を出発しました。


途中何箇所かのバス停で乗客を乗せ、一関ICのETCをくぐり東北自動車道に入ります。



そちらは盛岡・青森方面。


仙台行きのバスはこちらに行きます。




お~ぉ~、いよいよ高速道との合流地点です(←なぜか興奮する私 笑)




バスの座席にこんな注意書きがはさんでありました。



この手書きのイラストに温かさを感じたので、パチリ


ましゃ(福山雅治サン)の曲を聴きながらそうこうしているうちに、見慣れた景色が飛び込んできました。



長い坂を下るこの辺りの景色を見ると、「仙台に来た~」と実感する




そしてここで東北自動車道とお別れ




仙台宮城ICのETCをくぐり…




無事、11時50分に仙台駅前に到着しました




すぐにイービーンズに写真展を観に行き
12時30分前にはパルコ1階にあるランチのお店に入ることができました


帰りの電車(13時41分発)まで時間が少しあるので、仙台駅の観光案内所で散策マップをもらいに行くことに
(来月、仙台の街なかを歩こうと思ってるんで


ステンドグラスの前では、気仙沼の観光キャンペーンイベントが行われていました




七福神の皆さまと、気仙沼市の観光キャラクター「ホヤぼーや」




こうした七福神舞を見ておりましたが、帰りの電車の発車時刻も近づいてまいりましたので改札を通って1番線ホームに向かいました。


Panasonic LUMIX DMC-FX60


東北ローカル線パスの旅2日目②へ続く…

東北ローカル線パスの旅1日目~JR花輪線~

2010-11-16 00:18:37 | 鉄道
11月6日~8日は、『東北ローカル線パス』を使って、3日間普通列車にゆられて楽しんできました

利用日前日に二戸駅で購入した『東北ローカル線パス』です




1日目の11/6(土)は、駅からハイキングで秋田県鹿角市の湯瀬渓谷に行ってきました。

二戸から普通列車で行くのだと、
「IGRいわて銀河鉄道で好摩まで行き、そこからJR花輪線に乗り換えて八幡平駅に向かう。」
というのが『東北ローカル線パス』をうまく使った方法なのですが、好摩駅での乗り換え時間があり過ぎ という難点があります。

そこで荒屋新町駅から花輪線に乗ることにして、別途バス賃がかかりますが一旦高速バスで実家に行き、荒屋新町までは親に送られることにしました


朝、7時20分二戸駅発盛岡行きの高速バス「すーぱー湯~遊号」に乗り実家に向かい
実家でじゅうね(エゴマ)を洗って乾燥させる作業を少し手伝った後、10時30分頃に母親が車で荒屋新町駅まで送ってくれました
花輪線の時間には少し早いけど、駅の写真を撮りたいからと早めに出てもらったのです


久しぶりに来た荒屋新町駅です



子供の頃は盛岡に行くというと、必ずここから花輪線に乗ってお出かけしていました。
旅の始まりはいつもここからだったのです



とても懐かしい
ここに来ると童心に返ります


駅舎の外から横にまわって、ホームを見てみました。


なんともいえない良い雰囲気がありますよね
このローカルな感じが私の心をくすぐります


そして噂の転車台付近も、パチリ



あー満足満足

お天気も良いし、最高な旅になりそう




駅の改札で切符に「荒屋新町駅」のスタンプを押してもらい、11時05分大館行きの下り列車に乗り込みました


では、八幡平駅までの車窓からの風景です







奥羽山脈を通ってるので、山がすごく高い



山が押し寄せるような圧迫感があります


所々で東北自動車道が並行して走ります




あっ、お疲れさまです




米内川。



水の流れる方向が変わると「秋田に来た」と思う。


兄畑駅。



春は綺麗なんだろうなと思いを馳せる


前に線路が見えた



テンション上がる(笑)


赤い橋。



いよいよ…だなぁと思う、私の中のイメージ


国道282号線。




東北自動車道も交差して



「ここは湯瀬温泉郷」とのこと


仲良く並んで走ります




湯瀬温泉駅。



帰りはこの駅から乗ります



11時37分、八幡平駅到着。







そして駅からハイキングで湯瀬渓谷散策を満喫した後、湯瀬温泉駅から上り普通列車で帰りました。


駅の待合室にあった普通入場券




はちまんたいゆぜおんせんあにはた



ホームに列車が入ってきました。





その後は、荒屋新町駅で降りて、盛岡から来た高速バス「すーぱー湯~遊号」で二戸まで帰りました。

盛岡駅にて

2010-09-06 12:55:36 | 鉄道
平泉に行く途中、IGRいわて銀河鉄道から東北本線への乗り換えがあったので、盛岡駅で電車の写真を撮りました

この日乗った二戸駅6:56の電車は青い森鉄道の車両で、イメージキャラクター「モーリー」が描かれた可愛い電車でした


めちゃめちゃ可愛い



東北本線のホームで。


盛岡から平泉までは、この一ノ関行きの電車で向かいました(←寝ながら 笑)


もちろん切符は、『東北本線開業120周年パス』です

IGRいわて銀河鉄道(金田一温泉⇔斗米)

2010-09-01 00:41:21 | 鉄道
では、鉄子目線のウォーキング


IGR金田一温泉駅


金田一温泉駅で買う切符は、昔ながらの硬い切符でした
IGRになってからは初めて見ました







金田一温泉駅1番線ホーム


上りの9:23発盛岡行きの電車に乗りました



IGR斗米駅西口



国道4号線と東北新幹線とIGRが並行して走ってるところ

新幹線来ないかなって期待した


十文字川に架かる鉄橋


昔のレンガの造りの橋脚が残っていました。



第2長瀬踏切



次に電車に乗ったら窓から『トトメキの追分石』を探してみよう



線路沿いにはススキがよく似合う



金田一温泉駅手前の踏切
目時方面


盛岡方面

ず~っと遠くまで真っ直ぐ伸びる線路がたまらない


すごく楽しかった~
けど、電車には出会いませんでした