goo blog サービス終了のお知らせ 

さくの『お散歩アルバム』

歩いてストレス発散!登山も行ってます。

鉄道博物館

2014-05-24 21:48:21 | 旅行・イベント(関東)
2014年5月18日(日) 晴れ


ASAHI SUPER DRY Presents FUKUYAMA MASAHARU 『WE'RE BROS. TOUR 2014 HUMAN』さいたまスーパーアリーナ(スタジアムモード)公演に参加するため、
5/17から埼玉に行ってきました


ライブ翌日の帰りは、はやぶさ19号(大宮12:46発)で予約してたので、どこも観光しないつもりでしたが、
急遽にわかに早起きをして鉄道博物館を観ることになりました


ところが下調べをしてなかったので、行き方も開館時間も???


なんとか携帯サイトで、大宮からニューシャトルで行くということと、開館時間が10時であることを調べて、
あとは行き当たりばったりです。


そんなでもまぁなんとか無事に着くことができましたよ





ニューシャトルは新幹線の高架横を走るので、ちょっと高いですが眺めは抜群。

車輪はゴムタイヤというのに でも静かでした。




鉄道博物館駅は、大宮駅からひとつ目。






一緒に降りた乗客の流れについていくと、改札に出ました。


改札のところにあった記念ヘッドマーク






鉄道博物館駅には9時30分頃着いたので、開館の10時まで並んで待ちました。










10時、入場です。





足元のマット






後は自由に記念撮影















































































2階に上がってみました。






模型鉄道ジオラマ






ステンドグラス






3階のビューデッキに来ました。


少し待っていたら、はやてとつばさが通過する時間だということで。


来ました、はやて!





結合部分!





そしてつばさの後ろ部分!




バッチリ撮れました





お外も天気がよくて気持ち良かったです。







ミュージアムショップで購入したお菓子。




この缶が気に入りました



浅草散策と東京スカイツリー

2013-12-26 22:48:17 | 旅行・イベント(関東)
ライブ翌日の12/23(月・祝)は、浅草と東京スカイツリーに行ってきました


横浜を早めに出発して、上野駅のコインロッカーに荷物をお預け

主人が行きたいと言うアメ横に向かいました。



ミリタリー好きの主人のお目当てはこちらの中田商店。




まだ朝の10時前で開店準備中でしたがいろいろ見させていただいて、お店の前で記念撮影もしてきました





それから銀座線で浅草へと移動


浅草、雷門




人が多くて、写真を撮るのもひと苦労です



雷門、反対側






仲見世もこの賑わい。




横浜はクリスマスで洋だったのに対し、浅草は年の瀬で和の雰囲気ですね





芋ようかんで有名な舟和のお店でひと休み。





主人は、舟月どら焼き。





私は、焼き芋ようかん。





仲見世は食べ歩き禁止ということでお店横のスペースでいただきました。

バターがとろけて熱々の芋ようかん、美味しかったです




宝蔵門




常香炉で線香を炊いて煙をたくさんかぶり、浅草寺本堂をお参りしてきました。




五重塔








浅草から、東武スカイツリーラインでとうきょうスカイツリー駅へ移動






とうとうやってきました、初東京スカイツリー





近くで見ると、ホントでっかい



鋼管1本1本がぶっとくて、大迫力でした



この後、あそこに上ります。






スカイツリータウンはクリスマスモードで、ソラカラちゃんなど可愛かったです







ここで、ソラマチグルメ

サザエさん茶屋でサザエさん焼きを買ってみました。




もんじゃ焼きチーズ入り。





あと波平焼きも。




こちらは小倉あんこ。








お腹も満たされ、予約時刻になったので展望デッキに上がることにしました

事前にチケットを予約してたので、待つこと無くエレベーターへ直行。


4基のエレベーターがあって、内部はそれぞれ春夏秋冬のイメージになっているそうです。

上りで乗ったエレベーターは、春でした






634mをものすごい速さで上ります。






展望デッキからの眺め。


















ガラス床からの眺め。







そして、下りのエレベーターは、秋でした









というわけで、浅草、東京スカイツリーを堪能して、上野駅から新幹線に乗って盛岡に帰ってまいりました。



『福山☆冬の大感謝祭 其の十三』の旅

2013-12-25 21:00:40 | 旅行・イベント(関東)
2013年12月22日(日)~23日(月・祝)は、福山雅治さんのライブに参加するため横浜・東京に行ってきました


ライブ会場は、横浜市西区みなとみらいのパシフィコ横浜展示ホール。

開場15時00分/開演17時00分なので、盛岡駅7時57分発のはやて22号に乗って出発

横浜・関内駅には11時30分頃到着しました。




関内駅からホテルに向かう途中、横浜市役所本庁舎の緑化整備工事が行われてて、

そこのフェンスに飾られたクリスマス飾り。




時節柄、街はクリスマスムードなので、何とも素敵で目に留まりました





ホテルに荷物を預け、みなとみらい線日本大通り駅からライブ会場へと向かいます。

開港記念会館







パシフィコ横浜に着いて、まずグッズ購入の列に1時間ほど並び、




昼食にありつけたのは、14時過ぎてました。
(その間ずっと付き合わされた主人は災難でしたね…





昼食は、ライブ会場飲食フロアでいただく福山総支配人プロデュースのおもてなしメニュー


まずは、『招福軒』の【皿うどん】¥1000と、【ミルクセーキ】¥300。






【皿うどん】は長崎の郷土料理。




パリパリした麺にとろりとしたあんが絡み、すごく美味しかったです



【ミルクセーキ】は長崎流食べるミルクセーキ。




バニラアイスのような感じでした。




空腹だった二人はその2品をペロリと完食し、まだ物足りない様子。

せっかく並んでここまで来たのだし、もっと食べましょう

ということで、『CAFE DE FUKUYAMA(カフェ ドゥ フクヤマ)』の【角煮まん】¥650。





丸福印の焼き印、これを撮らなくっちゃ






【ミカンジュース】¥350も。




ミカンなので甘くて味が濃い




【ハトシ】¥500は残念ながら売り切れでご賞味できませんでしたが、とても満足しました



ちなみに、ミルクセーキやミカンジュースの紙コップはライブのロゴマーク入りでした。





食後は海の方に行き、横浜港や横浜ベイブリッジを眺めて。。。


16時前に会場入り。

17時からライブが始まって、20時頃終了しました。





外の出たらすっかり暗くなっていて、街はキラキラ





みなとみらいはクリスマスのイルミネーションで彩られていました







代々木界隈と明治神宮

2011-08-19 21:42:18 | 旅行・イベント(関東)
神楽坂から、ライブ会場最寄りの原宿駅に降り立ちました。


原宿駅のホーム真正面には竹下通り



すごい人、人、人… 激疲れしそうです




原宿駅前の歩道橋から見た、15時頃の国立代々木第一体育館



ライブは16時からの開場です




ということでまだ時間があるので、明治神宮に参拝することにしました。


渋谷区コミュニティバスの「ハチ公バス」。 可愛い~







明治神宮、南参道。






大鳥居。






明治神宮参道は都会の喧騒を離れとても静か。

そして外は猛暑なのに、木々の日陰はひんやり涼やかでした。






手水舎










明治神宮は年末年越しライブで東京に来た時に初詣でお参りしています。

今年のお正月は来れなかったけど、2011年も参拝できましたね。






たくさんの願いが込められた絵馬たち。






これより出ます。






門扉にご注目。







そして、国立代々木第一体育館にやってまいりました


 



神楽坂散策

2011-08-18 22:40:13 | 旅行・イベント(関東)
2011年8月6日(土) 晴れ

『福山雅治 THE LIVE BANG ツアー』代々木公演3日目に参加するため、東京に行ってきました


ライブは夕方からなので、その前に神楽坂界隈を散策してきました。



JR飯田橋駅で、東京在住のお友達と待ち合わせ






外堀通り神楽坂下からの神楽坂通り





ここでちょっとランチタイム
(ランチの様子は次の記事で紹介します




ランチでお腹も満たされて、お待ちかねの「神楽坂通り」を上っていきました。






「神楽小路」という路地らしい。






毘沙門天が見えてきました。





この辺は、坂をひと通り上りきった感があるところ。





毘沙門天(善国寺)














毘沙門天向かいの細い路地を入って見ることにしました。

















神楽坂ランチのブログで名前だけ知ってます。





「和可菜」





テレビ等でもよく見る石畳の路地「兵庫横丁」。






「本多横丁」に出ました。





どこかわからんけどお友達の後をついて歩きます(笑)





あっ、素敵なテーブルと椅子。





お洒落なカフェです。





石畳。





どこまでも続く石畳と黒塀の路地。





行き止まりかな。





名前だけ知ってます、「千」。





かくれんぼ横丁、天婦羅の「天孝」。






お洒落なカフェがありました。





石畳の階段。






昔懐かしい玩具のお店。





またまたお洒落なカフェ。




焼きたてパンが食べ放題だそうです!



(って、そこかい




こちらも美味しそうなケーキ屋さん。







神楽坂若宮八幡神社










久露葉亭







地蔵坂に来ました。





以前テレビで見た『地蔵屋』さんに寄りたかったからです。





1枚1枚手焼きという堅焼せんべい。





「それぞれ焦げ目が違うのでお好きなのを選んでね。」と、おかみさん。

3種類買ってきました。


やや堅焼





堅焼





生醤油堅焼







神楽坂を歩いてると、とても香ばしい良い香りが。。。





ほうじ茶を炒ってる香りでした。






と、こんな感じで神楽坂を散策し(実際はもっと見ましたよ♪)、

そろそろ時間になったので、ライブ会場がある原宿へと向いました。