東北ローカル線パスの旅2日目の11/7(日)は、仙台に行ってきました。
目的は、こちらです

「福山雅治 坂本龍馬 写真と辿る新たな旅」展
事前に路線検索サイトで下調べして、準備万端
上りは、二戸~滝沢~一ノ関~小牛田~仙台と電車を乗り継ぎ、仙台には11時24分到着の予定です。(でした
)
まずIGRいわて銀河鉄道で盛岡に向かい、滝沢駅で一ノ関行きのJR東北本線普通列車に乗り換えます。
この日も朝早く、6時56分の電車に乗り二戸駅を出発しました。
日曜日の朝早い電車ということもあり、比較的空いています
(快速列車なので停まらない駅もあるし)
順調に電車は走り、滝沢駅に停車。
ヘッドホン
で耳を塞いでた為滝沢駅とすぐに気づかず、慌てて降りました。
ところがホームの様子が変
一ノ関行きの電車を待っている様子が無い
そこで咄嗟の判断で、今降りたばかりのIGRの電車に再び飛び乗りました
ここでどうにかなるより、盛岡に行けば何とかなると思ったからです。
そしてその判断は吉と出ました
その日に限り滝沢~盛岡間が運休だったらしいのです。
危なく初っ端から滝沢で足止めをくうところでした
盛岡駅で、5番線ホームに停まってたJR東北本線一ノ関行きの電車に乗り換えて、8時08分に盛岡を出ました。
この区間は9月に平泉に行った時も乗ったので、なんとなく距離感が測れます。
「一ノ関は、まだまだだぁ
」とのんびりしていたら、途中から霧がとても濃くなってきました
北上だったか水沢だったかその辺りから電車は徐行運転になって、陸中折居駅~平泉のあたりではノロノロだったか停まってたと思う。
それでもノロノロながらもやっと動き出して、「あと少しで一ノ関に着く
」
ったら、今度は置き石があったらしく安全確認のため停車
「あ~ぁ、もう一ノ関での乗り換えは無理だな
」と確信しました
仙台での滞在時間を2時間しか予定していなかったので、次の電車で行くとなると1時間しか仙台にいられなくなります。
写真展を見たら、ランチも食べずに戻ってこないといけない
そこで携帯のYahoo!路線サイトを開いて、急いで調べました
そしたら一ノ関駅前から仙台行きの高速バスが出てることを発見
それだとちょうど良い時刻に出るバスがあって、仙台に11時50分頃着きます。
仙台での滞在時間を1時間30分確保できました
東北ローカル線パス以外に1,500円かかってしまうけど仕方ない、先を急ぐ旅なので
キリッ
(ただ単に時間が無いだけ 笑)
ということで、一ノ関駅前に降り立ちました

たぶん一ノ関の駅は初めて来たと思います。
外に出るとすぐにバス乗り場がありました

仙台行きの高速バス乗り場もすぐに分かりました

よく見たら結構本数があって、仙台まで1,500円で行けるなんて、一関って便利だなぁと思いましたよ。
高速バスは予定通りの時刻に入ってきて、予定通り10時30分に一ノ関駅前を出発しました。
途中何箇所かのバス停で乗客を乗せ、一関ICのETCをくぐり東北自動車道に入ります。

そちらは盛岡・青森方面。
仙台行きのバスはこちらに行きます。

お~ぉ~、いよいよ高速道との合流地点です
(←なぜか興奮する私 笑)

バスの座席にこんな注意書きがはさんでありました。

この手書きのイラストに温かさを感じた
ので、パチリ
ましゃ(福山雅治サン)の曲を聴きながらそうこうしているうちに、見慣れた景色が飛び込んできました。

長い坂を下るこの辺りの景色を見ると、「仙台に来た~
」と実感する

そしてここで東北自動車道とお別れ

仙台宮城ICのETCをくぐり…

無事、11時50分に仙台駅前に到着しました

すぐにイービーンズに写真展を観に行き
、
12時30分前にはパルコ1階にあるランチ
のお店に入ることができました
帰りの電車(13時41分発)まで時間が少しあるので、仙台駅の観光案内所で散策マップをもらいに行くことに

(来月、仙台の街なかを歩こうと思ってるんで
)
ステンドグラスの前では、気仙沼の観光キャンペーンイベントが行われていました

七福神の皆さま
と、気仙沼市の観光キャラクター「ホヤぼーや」

こうした七福神舞を見ておりましたが、帰りの電車の発車時刻も近づいてまいりましたので改札を通って1番線ホームに向かいました。

Panasonic LUMIX DMC-FX60
東北ローカル線パスの旅2日目②へ続く…
目的は、こちらです


「福山雅治 坂本龍馬 写真と辿る新たな旅」展

事前に路線検索サイトで下調べして、準備万端

上りは、二戸~滝沢~一ノ関~小牛田~仙台と電車を乗り継ぎ、仙台には11時24分到着の予定です。(でした

まずIGRいわて銀河鉄道で盛岡に向かい、滝沢駅で一ノ関行きのJR東北本線普通列車に乗り換えます。
この日も朝早く、6時56分の電車に乗り二戸駅を出発しました。
日曜日の朝早い電車ということもあり、比較的空いています

(快速列車なので停まらない駅もあるし)
順調に電車は走り、滝沢駅に停車。
ヘッドホン

ところがホームの様子が変

一ノ関行きの電車を待っている様子が無い

そこで咄嗟の判断で、今降りたばかりのIGRの電車に再び飛び乗りました

ここでどうにかなるより、盛岡に行けば何とかなると思ったからです。
そしてその判断は吉と出ました

その日に限り滝沢~盛岡間が運休だったらしいのです。
危なく初っ端から滝沢で足止めをくうところでした

盛岡駅で、5番線ホームに停まってたJR東北本線一ノ関行きの電車に乗り換えて、8時08分に盛岡を出ました。
この区間は9月に平泉に行った時も乗ったので、なんとなく距離感が測れます。
「一ノ関は、まだまだだぁ


北上だったか水沢だったかその辺りから電車は徐行運転になって、陸中折居駅~平泉のあたりではノロノロだったか停まってたと思う。
それでもノロノロながらもやっと動き出して、「あと少しで一ノ関に着く

ったら、今度は置き石があったらしく安全確認のため停車

「あ~ぁ、もう一ノ関での乗り換えは無理だな


仙台での滞在時間を2時間しか予定していなかったので、次の電車で行くとなると1時間しか仙台にいられなくなります。
写真展を見たら、ランチも食べずに戻ってこないといけない

そこで携帯のYahoo!路線サイトを開いて、急いで調べました

そしたら一ノ関駅前から仙台行きの高速バスが出てることを発見

それだとちょうど良い時刻に出るバスがあって、仙台に11時50分頃着きます。
仙台での滞在時間を1時間30分確保できました

東北ローカル線パス以外に1,500円かかってしまうけど仕方ない、先を急ぐ旅なので

(ただ単に時間が無いだけ 笑)
ということで、一ノ関駅前に降り立ちました


たぶん一ノ関の駅は初めて来たと思います。
外に出るとすぐにバス乗り場がありました


仙台行きの高速バス乗り場もすぐに分かりました


よく見たら結構本数があって、仙台まで1,500円で行けるなんて、一関って便利だなぁと思いましたよ。
高速バスは予定通りの時刻に入ってきて、予定通り10時30分に一ノ関駅前を出発しました。
途中何箇所かのバス停で乗客を乗せ、一関ICのETCをくぐり東北自動車道に入ります。

そちらは盛岡・青森方面。
仙台行きのバスはこちらに行きます。

お~ぉ~、いよいよ高速道との合流地点です


バスの座席にこんな注意書きがはさんでありました。

この手書きのイラストに温かさを感じた


ましゃ(福山雅治サン)の曲を聴きながらそうこうしているうちに、見慣れた景色が飛び込んできました。

長い坂を下るこの辺りの景色を見ると、「仙台に来た~



そしてここで東北自動車道とお別れ


仙台宮城ICのETCをくぐり…

無事、11時50分に仙台駅前に到着しました


すぐにイービーンズに写真展を観に行き


12時30分前にはパルコ1階にあるランチ


帰りの電車(13時41分発)まで時間が少しあるので、仙台駅の観光案内所で散策マップをもらいに行くことに


(来月、仙台の街なかを歩こうと思ってるんで

ステンドグラスの前では、気仙沼の観光キャンペーンイベントが行われていました


七福神の皆さま



こうした七福神舞を見ておりましたが、帰りの電車の発車時刻も近づいてまいりましたので改札を通って1番線ホームに向かいました。

Panasonic LUMIX DMC-FX60
東北ローカル線パスの旅2日目②へ続く…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます