goo blog サービス終了のお知らせ 

さくの『お散歩アルバム』

歩いてストレス発散!登山も行ってます。

菜彩鶏のコンフィ~レストラン ボヌール~

2011-11-03 10:45:43 | グルメ(二戸)
昨日はましゃ友さんが二戸に来てくれたので、夕ご飯を食べに『レストラン ボヌール』さんに行ってきました。

実は二戸市民のワタクシ、ボヌールさんに入るのは初めて なんですオホホ



店内に入りまして、出てきた大きなメニュー表から今回選んだのは、

【菜彩鶏のコンフィ】






ド~ンと大きなもも肉が丸ごとです






付け合せのサラダもオシャレでボリュームもOK






コンフィってあまり聞き慣れないんですが、低温の油で煮たものをいうそうです。

低温なのでゆっくり火を通すので時間がかかり結構手間のかかってるお料理のようです。

それなので、鶏肉がほろほろと柔らかなのでしょうね。




ナイフとフォークで美味しくいただきました
(最後はがっつきましたけど 笑)




【レストラン ボヌール】
岩手県二戸市石切所字枋ノ木17-1


二戸駅東口はしご酒ラリー

2011-08-17 19:17:22 | グルメ(二戸)
2011年8月3日(水)

お友達と二戸駅東口はしご酒ラリーに参加してきました。


(クリックすると拡大します


参加飲食店11店のうち、お好きな3店を回ります。


まず1件目。













1件目は、私の好きな「きんじ」でした~






次に、2件目。







2件目は、安くて美味しい「丸ちゃん亭」でした~






そして最後、3件目。







締めは、4月25日から1コイン(500円)ランチを始めたという「森ちゃん」でした~



(えっ、冷麺が500円で食べられるの 行かなくっちゃ




ということで、3店舗回ってスタンプを集めたので抽選会場でくじ引きにチャレンジです




そしたらなんと、2等が当選しました


(追記:結局商品券を使いに行く時がなくて、期限切れにしてしまいました


あとこれは参加者全員にかな?『飲むフルーチェ』もいただきました





始め量が足りないかな?と思ったけれども、2件目3件目とはしごするうちにお腹もアルコールもちょうどよくなりました

最後にお腹が空いてたら「森ちゃん」で冷麺を頂くつもりでしたが、満腹だったので大丈夫でした


第5回も開催されることがあったら、また参加したいですね
 

フルハウス

2011-05-29 13:33:58 | グルメ(二戸)

昨日は久しぶりにお友達とランチしてきました。

下中町にある『フルハウス』に行ってきましたよ

 

行くと私たちが決まって座る2階の席です。

(ひと足先に着いたので写真撮ってました)

今回ランチの場所をこちらに決めたのは、これが食べたくて

メルマガ会員はさらに50g増しになります

もちろん私はメルマガ会員なので、50g追加

サラダとドリンクも付けて900円の方を注文しました。

 

サラダはおかわり自由です。

食前と、食中と、(大盛り)2杯いただきました

 

メインのステーキが運ばれてきました

(画像をクリックしてね。)

お昼からボリューム満点のステーキ (最近食べ過ぎで太り気味)

でも250g食べれるぅ~

 

じゅうじゅうと音をたてる熱々のお肉の上に専用のたれをかけて、

いっただきまぁ~す

50g増量の分、お肉が厚~い

ガッツリお肉食べたの久しぶり、とても美味しかったです

ドリンクは、オレンジジュースにしました。(写真撮るの忘れた

 

こちらのランチメニューは5/24~5/31の期間限定となっております

 

「下中町バス停」のすぐそばなので、帰りはバスに乗ってきました。

ウォーキングも好きですが、乗り物も好きなので

 

【フルハウス】 岩手県二戸市福岡字下中町13


さくさくフライせんべい

2011-05-27 21:43:50 | グルメ(二戸)

私が幼少の頃から好きで、今もよく食べているお煎餅。

(有)石橋煎餅の『さくさくフライせんべい』です

さくさくフライせんべい(6枚入り) 105円

 

油で揚げた南部煎餅、これがめちゃめちゃ美味しい。

原材料に根ショウガが使われてるそうで、その風味もすごくいいです

(画像をクリックしてね。)

歯ざわりがとてもさくさくしてて、軽い

 

私の持論がありまして、『カロリーが高い食べ物は美味い

正に、「油で揚げてカロリーが増えた分だけ美味さもアップしてるなぁ

毎回そう思いながらさくさくと一袋平らげているのであります

 

 

 (有)石橋煎餅  岩手県二戸市浄法寺町桜田11-9


復興あめ

2011-05-20 22:22:43 | グルメ(二戸)
先日なにゃーと物産センターで、今地元で話題の『復興あめ』を買ってきました。


その名も、負けるな岩手!「あめ のだ塩×北いわて産桑茶」です





二戸市ふるさと振興株式会社(代表・小保内敏幸市長)が東日本大震災の被災地支援の一環として、野田村の天然塩と県北産の桑茶を使った「あめ のだ塩×北いわて産桑茶」を発売しました。
(売り上げの一部が野田村への義援金に充てられるということです。)

私は二戸市役所HPで復興あめのことを知りましたが、新聞にも載ったそうですね。




ところで、「のだ塩」とは?

解説しようd(`・ω・´)キリッ

岩手県野田村の特産品で、海水を大鉄鍋で煮詰めて作られたミネラル豊富な海水100%の天然塩のこと。

かつて「ベコ(牛)の道」と呼ばれた山道があり、野田村の海岸で作られた塩を牛の背に乗せて盛岡城下まで運んでいました。
「塩の道」とも言われるこの道は、当時内陸部と沿岸部を結ぶ重要な交易の道だったということです。



その「のだ塩」と県北産「桑茶」のコラボ飴。





お味はというと、程よい塩加減と桑茶のほのかな香りが特徴で、
桑茶の香りが口の中に広がり、甘さの中にほんのり感じる塩味が癖になる商品だそうです。
「甘みの中にほどよい塩味が絶妙で、子どもからお年寄りまで幅広い世代に好まれそうだ。」
と岩手日報の記者さんは評しています。


実は私はまだ食べていないのでね、私流感想は述べれません

これから暑い季節になり熱中症予防の塩あめとしても良いのではないでしょうか
明日の駅ハイに持って行きたいと思います。



1袋15個入り200円(税込み)で、二戸駅に隣接するなにゃーと物産センターで販売されています。

3,000袋限定だそうですよ

お早めに~

【日香ぱん】小桜屋

2011-05-12 23:58:31 | グルメ(二戸)
二戸名物日香ぱん本舗の小桜屋さんです




またまた駅ハイの途中で日香ぱんを買いました




小桜屋さんは『日光ぱん』でなく『日香ぱん』です。





切ってみたら、お砂糖の層が厚くしっかりしてる気がしました。



お砂糖ジョリジョリ、甘々が好きな私には最高です

食べた感じは柔らかめで餡とかもしっとりとしてて、生きたお菓子の感じがしました



日香ぱん本舗小桜屋
二戸市福岡中町28


龍潭酒家(ろんたんしゅか)

2011-05-12 02:55:37 | グルメ(二戸)
ランチはこちら




1月に橋場にオープンした『龍潭酒家(ろんたんしゅか)』に行ってきました




以前、テレビ岩手の「夢見るピノキオ」でも紹介されていたお店です。

本格中華が味わえるお店ということで、いつか行ってみようと楽しみにしていました



とりあえずお昼なのでランチメニューの中からチョイス。




エビのチリソース煮セットにしました。(エビが大好きなもんで



ご飯、スープ、中国式漬物、サラダがセットです。



こちらがエビのチリソース煮





見て見て、大好きなエビちゃん





すんごい“プリップリ”なエビでしたよ




このエビを食べれるなら900円でも納得

ソースも残さず食べちゃった



最後にデザートがありました。

デザートはココナッツミルク



甘いものをいただいてまったり



ランチとは言え本格エビチリに大満足でした

次はフカヒレ煮込みとか食べてみたいな

あとそうそう忘れてましたが、佐助豚のいい背脂を使ったジャンボしゅうまい、こちらも要チェックです



龍潭酒家(ろんたんしゅか)
二戸市福岡字橋場10-3


【日光ぱん】栄宝堂

2011-05-11 10:50:55 | グルメ(二戸)
二戸駅東口の前にある栄宝堂駅前店です。



私がよくお世話になっているお店


駅ハイの途中で日光ぱんを買いました。


栄宝堂さんでは2種類の日光ぱんが売られています。




定番の白砂糖たっぷりのタイプと、黒い袋はごまタイプの日光ぱん




白い日光ぱんは秘密のケンミンSHOWでも紹介されました。(私が一番食べてる日光ぱん



ごまタイプもゴマの香り豊かで美味しいですよ



岩手県二戸市石切所字枋ノ木 菓子工房栄宝堂 駅前支店


【日光ぱん】姉帯製菓

2011-04-22 12:41:34 | グルメ(二戸)
二戸を代表する銘菓と言えば【日光ぱん】ですよね

2011.3.3の秘密のケンミンSHOWでも激甘スイーツとして紹介されました。

実は私も【日光ぱん】が大好きで、たまに買って食べてるんです

二戸で【日光ぱん】を売っているお店は数件あります。
これを機に全てのお店の日光ぱんを食べてみることにしました



まず昨日は、浄法寺地区にある姉帯製菓の日光ぱんをいただきました (南部美人と共に 笑)





形は細長くなく楕円形な感じで、お砂糖がたっぷり多いです





拡大するとこんな感じ





とっても美味しくて、一度に4個食べました

今夜も4個食べるのが楽しみです



姉帯製菓店
岩手県二戸市浄法寺町八幡舘



相馬屋 クラシックショコラ

2011-02-04 23:51:39 | グルメ(二戸)
来週の月曜日に親がウチに寄ってくというので、二戸駅に隣接する「なにゃーと物産センター」にお菓子を買いに行ってきました。


バレンタインデーも近いということで、こんな可愛いショコラケーキが売ってましたよ



相馬屋 クラシックショコラ(1,000円)



いつも父親には大手メーカーのチョコレートをプレゼントするのですが、今年は地元のお菓子屋さんのショコラケーキを贈ることにしました。




それと、母親が大好きな栄宝堂の桜最中「桜さくら」も一緒に





菓子処 相馬屋
岩手県二戸市福岡字田町35

そば居酒屋 きんじ

2011-01-21 23:00:59 | グルメ(二戸)
昨日はお友達と、二戸駅前の『きんじ』に行ってきました





階段を上がります





奥の座敷に座り、最近美味しいお酒を飲みたい気分だったので日本酒を頼むことに


南部美人の品揃えがたくさんで、どれも美味しそう


すごい悩んで注文したのが、こちら

南部美人 しぼりたて(限定)


あ~、とっても美味しかったぁ

やっぱり地元のお酒が一番、うまいっ
今日が仕事じゃなかったらもっと飲みたかったな



そして日本酒と一緒に食べたお蕎麦が、こちら

天ザル 1,500円



きんじのお蕎麦はとても腰があって蕎麦の香りがすごいするから最高に美味しい

この時も(その前も)、「大盛りにすればよかった」って食べ終わってから思った(笑)

一度食べると、ハマる味
「またきんじのお蕎麦が食べたいな~」ってそのうち必ず思う


私が注文するのはいつも天ザル



五合盛りそば(三人前位)もいいね
あともちろん単品メニューもあります


帰りに“北のコナモン博覧会”のシールをもらって、二戸エリア2枚目になりました



岩手県二戸市石切所字枋ノ木63-12


【煎ベイジャー】レッドカレー

2010-12-12 10:47:55 | グルメ(二戸)
(有)志賀煎餅(二戸市堀野)の、南部煎餅【煎ベイジャー】



3種類発売されてるうちのレッドカレーを買ってみました


カレー味ということで、こんな感じです。



サクサクとした軽いお煎餅で、カレーのスパイスがピリリと効いて、パクパクパクパクあっという間に一袋完食しました

他の2種類も、そのうち食べてみなくてはです



そして、久しぶりに「なにゃーと」に行って南部煎餅を買おうと思ったきっかけは、こちらです


ただいま平成22年12月4日~平成23年2月27日の期間中、
八戸、久慈、二戸、周辺地域(←愛称、「北緯40°ナニャトヤラ連邦」と言うそうです)の飲食・販売店177店舗で、

北のコナモン博覧会!!
が開催されています



この地域は古くから小麦粉や米粉、そば粉、豆粉など「粉」を使った食文化が根付いていて、
その粉食文化をスタンプラリー形式で楽しみながら味わってみましょうというイベントのようです

確かに子供の頃からひっつみやへっちょこ団子、そばかっけ、串餅、豆しとぎ(大好き)、南部煎餅など粉ものを「うんめぇ、うんめぇ。」とよく食べていました


ということで私はこのガイドブックを二戸駅でいただいてきましたが、参加店のほか各市観光案内所、市役所等で配布されているそうです。

ガイドブックにはいろいろな粉もん料理やお菓子、商品がたくさん掲載されてます。

見てるとホントどれも美味しそうで食べたくなるし
行く予定なかったけどちょっくら八戸や久慈まで出掛けてみてもいいかなって思ってます

シールを集めて豪華賞品をゲット(抽選)しよう
(「なにゃーと物産センター」でシールもらってくるの忘れた