さくの『お散歩アルバム』

歩いてストレス発散!登山も行ってます。

田舎館村・田んぼアート

2015-07-20 13:50:02 | 旅行・イベント(青森)
黒石からの帰りに、田舎館村の田んぼアートを見てきました。


前回2011年9月3日に行った時は田舎館村役場の方の第1田んぼアートでしたが、今回は道の駅いなかだての第2田んぼアートの方に行きました。




今年の図柄は、【スター・ウォーズ フォースの覚醒】












すごい 細かいところまで、ホントに見事で素晴らしかったです





展望所をぐるりと回ると、何やら作成中の様子




写真を撮っていたら見知らぬおじさんが「健さんだよ。」と教えてくれました。

「惜しまれる人」、完成が楽しみです。





田んぼアート駅









展望所をさらに回ると、道の駅いなかだて「弥生の里」の眺望。




旦那さんはここのフリマでお宝に出逢ったと言って、趣味の鉄兜を買ってました






無料シャトルワゴン『たさあべ号』



「田んぼに行こう!」 素敵なネーミングです





ということで、弘前・黒石・田舎館と、楽しんできました。

クラシックカークラブ青森ミーティングinこみせ2015

2015-07-20 12:46:49 | 旅行・イベント(青森)
2015年7月19日(日) 曇り

青森県黒石市で開催された『クラシックカークラブ青森ミーティングinこみせ』に行ってきました。





駅ハイのイベントコースでも毎年おなじみの「中町こみせ通り」ですが、さくは一度も行ったことがことがありませんでした

そこで旦那さんに、「クラシックカーが集うイベントが黒石であるよ」と言ったところ、興味があったらしく、7月の連休は弘前・黒石方面に行くことになったわけです


前日に弘前入りして、翌朝8時過ぎに黒石に到着しました。

黒石市役所で受付の様子をしばらく見学。

自分が子供だった頃に見た記憶がある車たちが次々に入ってきて、超~感動

当時の車が現役で動いているのがすごいと思いました。



本部がある銀座通り、こみせ通りへと移動。






それでは、いろいろ撮った写真たちです。





























































旦那さんはいすゞのクラシックバスに喰いついて見てました(笑)


乗車体験しようかと乗り場で待機していたのですが、発車までたっぷり時間があったので、挫折して帰ることに

そしたら何ということでしょう

お客さんをたくさん乗せたクラシックバスが通りを走っているではありませんか!!! (乗車時間を早めたのかしら?)

残念 「もう少し待っていれば乗れたね。」と、通り過ぎて行くバスを眺めて帰ってきました。






今年は台風の影響で駅からハイキングの【弘南鉄道黒石駅 コース名:懐かしのクラシックカーとこみせ散策】は中止でした。

開催されていれば、こみせ通りでバッタリなんてことがあったかもですね

南部総鎮守一之宮 櫛引八幡宮ゆかりの地を巡る

2014-09-08 20:10:44 | 旅行・イベント(青森)
2014年 9月 7日(日) 晴れ
JR東日本駅からハイキングのいつでもコース『南部総鎮守一之宮 櫛引八幡宮ゆかりの地を巡る』で八戸の街を歩いてきました。



まずは受付場所の八戸ポータルミュージアム「はっち」でコースマップをもらって、移動



スタート地点の南部バス「神社前」バス停







そのバス停すぐの萬榮堂




この辺りは道路拡張工事が行われていて、昔知っている萬榮堂さんではなく新しいお店になっていました



お土産に、『つるさんかめさん』を購入




八戸銘菓「鶴子まんじゅう」と「八幡亀子」の詰め合わせです。






櫛引八幡宮へ






チェックポイントの櫛引八幡宮社務所






スタンプをいただきました







境内案内板







櫛引八幡宮拝殿







明治記念館







こちらは『旧八戸小学校講堂』で県重宝ということです。




明治12年(1879)11月に立柱式を挙げ、明治14年(1882)8月に完成した八戸小学講堂は、県内に現存する洋風建築では最古のものである。
校舎が完成した明治14年8月に明治天皇の東北御巡幸があり、落成したばかりのこの講堂が、行在所として用いられた。
昭和4年には「八戸市図書館」として使用され、後の昭和37年に櫛引八幡宮境内に移築され「明治記念館」として現在に至る。
『櫛引八幡宮HPより引用』




この日は櫛引八幡宮の「秋季大祭」で、たくさんの人々で賑わっていました。





次の瀧神社と朝日神社は端折って

再び「はっち」に戻ってまいりました。





和スイーツ散歩のすゝめ ~義経北行伝説を辿りつつ~

2014-06-16 22:51:58 | 旅行・イベント(青森)
2014年 6月14日(土) 晴れ
JR東日本駅からハイキングの期間設定コース『和スイーツ散歩のすゝめ~義経北行伝説を辿りつつ~』で八戸の街を歩いてきました。


盛岡駅8:49発のはやぶさ1号で北へ向かい、八戸駅で乗り換え。
その八戸駅で偶然にも、二戸時代の前職場でお世話になった方と遭遇しました

ただ乗り換え時間が少なかったので手短にご挨拶だけだったのが残念でした。


そして本八戸駅には9:36に到着。




スタート地点のはっち




受付を済ませて、出発するときは10時でした。





さくら野百貨店の交差点




本八戸に来たのは久しぶりで、以前ここにあった旧長崎屋ビルが無くなって景色が変わってました。





あんどう鯛焼き店



時間が早過ぎたのか、まだ開店前でした



ちなみにこちらがあんどう鯛焼き店の鯛焼き。



ゴール後に再び行ってみたらお店が開いてまして、購入できました





山勝商店



















街かどミュージアム













チェックポイント



嬉しいおもてなしがありました







街かどミュージアムの角から右折してゆりの木通り方面に進むと、チャパティというパン屋さんがありました。




ちょっと寄り道してパンを買ってみましたよ(写真はありませんが






ゆりの木通りに出て、柏崎歩道橋の次の信号を目指します。







藤ヶ森稲荷神社








大きい通りから近いのにとても静かな神社でした





藤ヶ森稲荷神社から折り返してゆりの木通りを戻ります。


戸田菓子舗




時節柄、夏の和菓子や涼菓も美味しそうでした


今回は、どら焼きを購入。





食べてみたら想像してたどら焼きよりかなり良かったです。




あんこはほっくり甘過ぎず小豆の味がしっかりするし、皮も手焼きな感じで香ばしいところがすごく美味しかったです






長者まつりんぐひろばから






昌益坂を上って










大きな鳥居がある階段です。




この辺は以前も来たのでスルーしても良かったのですが、ただいま体を鍛え中なのであえてきっちりコース通りに歩くことにしました。

んで  実際に参道の階段を上ってみたところ、前よりもキツク感じましたぁ





長者山新羅神社






絵馬たち。









長者山新羅神社から下り、後は街の方へ戻ります。



ムラフクケーキ(村福)




菊羊羹が有名なお店だそうです。




今回は、ミルフィーユをお土産に買ってみました。






夏場はチョコレートが溶けるので冷蔵庫で冷やしてお召し上がりくださいとのことです。







ゴールのはっちには11時半前には到着。


そして本八戸駅12:30発の八戸線に乗り、八戸駅13:07発のはやぶさ20号で早々に盛岡に帰ってまいりました。





盛岡駅に着いたのは13:44で、「汗もかいたことだし…」と家には帰らず温泉に寄っていくことにしました



目指したのは鶯宿温泉。


噂で聞いてた『赤い風車』に行ってまいりました





こちらの温泉、ラドン岩盤浴があるということで、温泉とラドン岩盤浴のセットにしました。




タオル・ウエアのレンタル込みで1,500円は良かったです。

たっぷり汗をかいて、温泉にも浸かり、疲れが癒されました


この日は旦那さまはお仕事で、久しぶりに一人で休日を満喫できたなぁって感じです

八戸航空基地祭2011

2011-09-25 00:56:41 | 旅行・イベント(青森)
三沢航空科学館に貼ってあったポスターで、
この日(9/23)八戸航空基地祭が開催されていることを知りました。


ということで、そのまま国道338号を南下して海上自衛隊八戸航空基地に向いました



広い駐車場は車でいっぱいで、たくさん来場者が来られてましたね。


ここでも、あまり航空機に詳しくないので写真を中心に。


航空機地上展示






























体験搭乗






飛行展示









お昼ご飯は、ちょっと立ち寄った厚生センター内の食堂で本日のランチ『カツカレー』をいただきました



これで520円。超~お安くてボリュームがあって美味しいカツカレーでした




花電車(終了したところ)





最後に広報資料館『うみねこ館』を見学させていただいて、帰ってきました
 

航空祭的なものに行ったのは初めて

現役のいろいろな航空機が観れてとても良かったです。

また来年も行ってみたいです
 


三沢航空科学館、八戸航空基地祭と、9/23秋分の日は飛行機三昧な一日となりました

青森県立三沢航空科学館

2011-09-24 22:37:53 | 旅行・イベント(青森)
昨日(9/23)は、青森県三沢市に行ってきました


出発してウチの前の通りに出たらちょうど電線(電話線)の上を渡ってきたお猿さんです。




拡大




動物園以外でこうして猿を見たのは初めてなので、ビックリしました
とうとう二戸市内にも猿が出没するようになったんですね 気をつけなくてはです





八戸自動車道を通って、三沢には10時過ぎに着きました。

青森県立三沢航空科学館




ミス・ビードル号と米国人パイロット、クライド・パングボーンとヒュー・ハーンドンの二人のモニュメント。




航空科学館入り口です。






今回、零戦を展示してる企画展が開催されてるということで初めて三沢航空科学館に見学に来ました。


私は零戦や航空機に詳しくないので、写真だけ。



















他にもたくさん撮りましたがとりあえずこんな感じで。

小川原湖から引き揚げられた実物の零戦のプロペラも展示されていました。




常設展の航空ゾーン









エントランスホール







航空科学館を出ると、そこは三沢市大空ひろば








たくさんの飛行機が展示されていました。


OH-6D





F-4








P-3








F-1








T-2ブルーインパルス








T-2








F-104








F-16









詳しいことはわかりませんが、乗り物好きなさくはとても楽しめました。


 


【青森小旅行】④~八甲田山雪中行軍~

2011-09-09 21:56:47 | 旅行・イベント(青森)
青森小旅行2日目は、幸畑墓苑に来ました。






こちらには八甲田山雪中行軍遭難資料館と、明治36年に創設された幸畑陸軍墓地(市指定史跡天然記念物)があります。




今回、初めて訪れました

資料館には、青森歩兵第五連隊雪中行軍についての展示が詳しくされていました。
私は映画『八甲田山』ほどの知識しかありませんでしたが(それもほとんど忘れてる)、
弘前第三十一連隊に比べてとても軽装備な行軍だったことや、
隊員のほとんどが他県出身者で(210名中、岩手県出身139名、宮城出身46名など)八甲田山に精通するものが少なかったことなど、
改めていろいろと勉強することができました。

残念だなと思ったのは、雪中行軍で生き残った人の中にその後の戦争で命を落とした人がいたということです。
凍傷で手足を失った人は兵役を外れたようですが、無事だった人は日露戦争に出兵されたそうなのです。
せっかく生き延びた命を戦死という形で失って、戦争ほど人の命を軽んじているものはないなと悔しく思いました。



資料館を出て、幸畑陸軍墓地の方にも行ってみました。

30℃を越えそうな暑い中、210名の隊員の墓標が静かに並んでいました。


ここの敷地は昔旧陸軍基地があった所で、青森歩兵第五連隊もここで荷作りや準備をして雪中行軍に向かったそうです。




遭難のあと基地は閉鎖され、陸軍墓地となったということでした。





八甲田山雪中行軍遭難資料館の他にも詳しい資料が展示してある場所があるということで、
田代平の方に車を走らせて銅像茶屋にやってきました




茶屋には八甲田山雪中行軍記念館『鹿鳴庵』が隣接されていて、
記者・随筆家の小笠原孤酒氏が全国をかけ回り集めたという資料400点が展示されていました。



茶屋の駐車場横に、山に登っていく整備された道がありました。

八甲田雪中行軍遭難記念碑 後藤伍長銅像がある場所に行く道です。



説明板 (クリックすると拡大します
 


ここは雪中行軍遭難の地。





茶屋から250mということで、銅像まであと100m。





もうすぐです。





あっ、銅像が見えてきました。






八甲田雪中行軍遭難記念碑 後藤伍長銅像





第五連隊出発後5日目の明治35年1月27日、雪中に仮死状態のまま佇立しているところを捜索隊により発見された後藤房之助伍長
その時の姿を銅像にしたものだそうです。






まわりを見渡すと、緑濃い自然豊かな八甲田連峰の山々。



銅像茶屋の辺りではトンボがたくさん飛んでいて、ひと足早い秋の訪れを感じました。



また寒い冬がやってきます。



私はここに来て、何とも虚しい気持ちが残りました。


【青森小旅行】③~青森駅周辺~

2011-09-08 22:28:43 | 旅行・イベント(青森)
青森に着いたら雨が降ってきました

雨があがるのを待って、青森駅周辺の散策に出かけました


まず最初に行ったのは、
NHK BSプレミアム「にっぽん縦断 こころ旅 春編」で旅人火野正平さんが青森市の回で紹介した『八甲田丸』へ続く旧線路です。




今まで青森に来た時はこのポジションからはチェックしてなくて(写真も撮ってなくて)、
火野正平さんの番組で観てから「次に青森に行ったら必ず寄ってこよう!」と決めていたのです(笑)




想いが叶いました




青函連絡船戦災の碑と八甲田丸






青函連絡船戦災の碑とラブリッジつけ根の間ぐらいにある休憩所に入って階段を上がると、屋上が展望スペースになっていました。

その場所から見た『八甲田丸』です。






そして、「9月4日(日)まで八甲田丸船首前岸壁で一般公開している。」という情報を得ましてやってまいりました!

【みちのく丸】です




ただ船内外の無料見学時間が10:00~16:00ということを忘れてまして
10分ほど過ぎてたため船内の見学はできませんでしたが、この雄々しいお姿を見れたのでまぁ良かったです







青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸



駅ハイ期間設定ではいつも素通りだった八甲田丸に、いよいよ乗船してきました


順路に沿って見学。
鉄道好きとしては、1階の車両甲板が良かったですね





国鉄時代の客車です。





中学生の時の修学旅行を思い出しました






『A-FACTORY(エーファクトリー)』でAOMORIシードルとAOMORIアップルソーダ(ノンアルコール)を軽く試飲した後、

ねぶたの家 ワ・ラッセに行きました。





今回ワ・ラッセに寄りたかったのは、ねぶたの見学ではなく・・・、こちらです

青森ふるさとショップアイモリーのつがるロマンジェラート




これが食べたかったんですよねぇ

“県産米『つがるロマン』をリゾット風に炊き上げ、ジェラートに混ぜた商品”というこのつがるロマンジェラート

お米のつぶつぶの食感がアクセントで、あっさりジェラートが濃い~感じになって美味しかったです




ワ・ラッセを出たあと、青森駅に向かいました。

駅ハイの秋版パンフレットはまだ出てなくて、そのままラビナに入りました。

1階のベーカリーショップ【ヴィ・ド・フランス】で美味しいパンとジュースをいただきながら、少しまったりすることにしました。

9月の新商品「りんごパン」と、私は「りんごジュース」(青森つながり)





さっきワ・ラッセでジェラートを食べたばかりなので、「りんごパン」は仲良く半分こしていただきました



りんごパン(168円)
リンゴプレザーブとピューレ、牛乳、カルヴァトス(アップルリキュール)のクリームとリンゴ1/6カットを入れ、リンゴ果汁入りビスケット生地をかぶせました。
(ヴィ・ド・フランスHPより引用)




そしてこの後すぐに夕ご飯(マグロ)を食べました
 

【青森小旅行】②~田舎館村・田んぼアート~

2011-09-08 21:00:47 | 旅行・イベント(青森)
弘前から黒石インターに向っていて、道路標識が出てきたところでその先に『道の駅 いなかだて』があることを知り、
初めてここが田舎館村だということに気づきました


ただ遠い所にあるというイメージだけで田舎館村がどこにあるのか全くチェックしてませんでした

ならば

ここが田舎館村ならば、【田んぼアート】を見に行かなくてはです
(いつか一度でも見たいと思っていたので


ということで、『道の駅 いなかだて』で【田んぼアート】への行き方を聞いて田舎館村役場に引き返しました




田舎館村役場です。




こちらの天守閣(展望所)に上がり、【田んぼアート】を見ました。


土曜日の午後でしたが、ほとんど並ばずに見れたのでラッキーだったと思います。


写真も撮れました。





2011年は『竹取物語』だそうです。








すごい!おじいさんとおばあさんの悲しそうな顔がリアルです




帰りはエレベーターでなく階段で下りてきて、3階の展示コーナーで過去の【田んぼアート】ポスターを見ることが出来ました。
田舎館村の【田んぼアート】の歴史、見る位置(天守閣)からの最高の眺望を追求してここまでたどり着いたのがひと目でわかりました




外に出て、田んぼの近くにも行ってみました。




役場HPによると、「新色(オレンジ、深緑)を加えた7色の稲で表現している」そうです




近くで見ると、稲の高さも品種により高低差があります。






ホントに行き当たりバッタリで、偶然見ることができた田舎館村の【田んぼアート】

とっても最高に素晴らしかったです




田舎館村から黒石インターに向かい、東北自動車道を走って青森中央インターで降りて青森に到着しました
 

【青森小旅行】①~弘前・藤田記念庭園~

2011-09-07 20:22:42 | 旅行・イベント(青森)
2011年9月3日(土) 晴れ

「マグロが食べたいねー」って話から、にわかに青森に行くことになりました


この日も、東北自動車道を北上

花輪SA(下り)






途中、「ちょっと弘前を見ていこう」ってことになり大鰐弘前インターで降りました。

弘前では『藤田記念庭園』を見ることに決定



弘前市立観光館の駐車場に停めたので、追手門広場を通ってミニチュア建造物群などを見ながら向かいました。

旧弘前市立図書館(県重宝)










大きな亀さんが追手門広場を歩いていましたよ



オムツをしてるのはお腹に傷がつかないようにだそうです。





観光館から歩いてもすぐの『藤田記念庭園』に到着。





今回はきちんと見学するため入館料(大人300円)を支払いました。


和館から見たお庭です。











では、庭園に入っていきましょう。






先ほどの、和館(国指定登録有形文化財)です。






洋館(国指定登録有形文化財)の中庭側です。






低地部に行く道。



崖部コースでなく緩い方のコースです。




低地部のお庭が見えてきました。






崖地を流れ落ちる滝。






低地部は『池泉廻遊式庭園』というそうです。






人の気配を感じて鯉が集まってきました。






青々とした松の葉と若い松ぼっくり。






茶屋(松風亭)です。



茶屋の茶室前庭に【水琴窟】という水音を楽しむ仕掛けがあったそうですが、見てきませんでした




高台部に上がる階段です。



素敵なお庭を演出するのに置いたかのように見事な按配で、いが栗が落ちていました。




そして、高台部の和館の所に戻ってきました。






枯れ葉など落ちてなくて、とてもお手入れの行き届いたお庭だと思いました。
「弘前に行ったら必ず見なくては!」と聞いていましたが納得です。
今回ゆっくりと見ることができて、本当に良かったです。
 

南部町・東日本大震災復興応援りんご植樹と果樹園散策

2011-07-28 23:57:51 | 旅行・イベント(青森)
2011年7月9日(土) 暑いくらいの、晴れっ
JR東日本「駅からハイキング」南部町・東日本大震災復興応援りんご植樹と果樹園散策に参加してきました。



モーリーのラッピング電車で、八戸駅に10:37着。





八戸駅の受付では、南部町のフルーツ娘のお二人がお出迎えしてくださいました






八戸駅からはバスで南部町に移動です。




今回40名の募集定員で予約はいっぱいでしたが、
東日本パスの利用期間ということもあり新幹線の予約が取れなかったようで実際に参加された方は少なかったです。
バスも余裕で座れました。



初めに名川チェリリン村に到着。

横断幕で熱烈大歓迎を受けました。





こちらで、まず歩く前に昼食タイムです。

「チェリウス」と「そばの里けやぐ」と、ご飯を食べれる所が2ヶ所あって、私は「チェリウス」の方に入りました。




「チェリウス」の前にあった地元産フルーツ類の自動販売機。





バスの中で配布されたメニュー表でもチェックしていた、期間限定メニュー『梅うどんセット』をいただきました。





梅を練り込んだうどんに、




梅おにぎり、しそおにぎり、長芋のしそ漬け、




と、しそ豆腐の、さっぱりとしたセットです。




Mさんはそれとラーメンも注文していました



あ~ぁ 写ってませんが、こちらのラーメンはすりゴマ(自分ですりすり)と紅ショウガが薬味で付き、ただのラーメンではありませんでした 博多風?



食事の後、そばの里「けやぐ」にも行ってみました。




向って右側がお食事処。




左側が産直になっていました。



この時期、さくらんぼがすごいです


チェリリン村のシンボル、龍神タワー(高さ33m)。





集合時間になり、出発前に南部町の町長さんよりご挨拶をいただきました。





そして再びバスで植樹会場に移動です。

これが今回植樹したりんごの苗木たち。




まずは先生が苗木の植え方のお手本を見せてくださいました。

最初に、植え穴を掘ります。(深さ50cmぐらい?)




苗木を植えたときに接ぎ木の部分が地表面より15cm程度上になるように、土と肥料を植え穴に埋め戻します。




そして苗木を置いて、土を全て埋め戻します。




で、私が植えたりんごの苗木がこちらです。



大きく育てよ~



畑ではりんごジュースもいただきました。




紅玉100%(希少だそうです)のさっぱりとした甘さのりんごジュースで、暑い日でしたので喉が潤されてとても有り難かったです。




畑には梨の実もなってましたよ。





今回参加者全員で植樹したりんごたちです。







植樹会場から再びバスで、チェリリン村のながわ農業観光案内所まで戻りました。





ここより本当のウォーキングが始まるので、一旦トイレ&水分補給休憩です。





Mさんがこの前の週に歩いた碇ヶ関で見つけたという(幸せの)黄色いてるてる坊主。(可愛い





ここはその昔、百姓一揆の場となった所のようです。






ということで、ウォーキングスタートです














途中、サクランボ園でさくらんぼをいただきました




ここでサクランボ狩りかと思ったら、再び歩き始めて…

到着しました、サクランボ狩り会場



(何ていう名のサクランボ園か写真を撮ってくるの忘れました


すごい、さくらんぼがいっぱい木に実ってます





その場で食べるのは“赤い部分だけ摘んで”ということで、私が食べたさくらんぼの枝(笑)




とても甘いさくらんぼが生ってる木に出会ったので、ずっとその木の横に立ちそこのさくらんぼだけ食べてきました


でも結構早く満腹になるもので、あとはお土産を少し購入。



お土産用はへたを付けて採ります。



もうお腹いっぱいで食べれな~い状態で、再びウォーキングスタートです

あとはず~っと坂を下って、馬淵川に架かる橋を渡り、







青い森鉄道の名久井通橋をくぐり、




国道4号線に出ました。





国道からすぐ横に入って諏訪ノ平駅に向って歩いていくと、

赤沼備中と下斗米昌家が斬り合いの途中、共に休んだという「腰掛石」




「諏訪神社」








そしてゴールの諏訪ノ平駅に到着しました。




諏訪ノ平駅も青い森鉄道で通ったことはあるけど降りたことがない駅です。




いつも電車の窓から見ていた看板です。







諏訪ノ平駅からは迎えにきてくれたバスに乗り、





名川チェリーセンターに寄りました。





こちらでもさくらんぼがいっぱいで~す





名川チェリーセンターでは、ご当地ソフトの『さくらんぼソフトクリーム』を食べました



ほんのりピンク色で、さくらんぼが乗ってます



街灯もさくらんぼの形







この日はジャックドまつりで花火大会があるということで、混雑を避けるため五戸方面から八戸駅に戻りました。



今回いただいたパンフレット類です。





八戸駅でバスを降りる時にりんごをいただきました。



2個なのはkenさんが1個くれたから



名川チェリーセンターで買ったじゅうねみその串もち。(←もうお決まりです)








畑に入るので汚れても大丈夫な靴でご参加くださいということで、家から長靴を持っていったんですが使いませんでしたね~


町長さんのお言葉にもありましたが、南部町は一年を通じて何かしらの果物があり美味しいフルーツを堪能したりフルーツ体験ができる町とのことでした。

南部藩発祥の地でもあることから歴史深いところも多く、パンフレットを見てたら神社仏閣などにも興味がわいてきたので、いつか友~ったり遊~っくり農~んびり見て歩きたいですね。
 


八戸市中心街で大人の休日を満喫・八戸路地裏探検

2011-06-30 23:11:16 | 旅行・イベント(青森)
2011年6月25日(土) 晴れ
JR東日本駅からハイキングの期間設定コース「八戸市中心街で大人の休日を満喫・八戸路地裏探検」で、八戸市中心街を歩いてきました。



二戸駅を7:56に出発

今回初めて、三戸駅で乗り換えてみました


三戸駅8:12着で、鮫行きの八戸線が8:34に発車します。




(八戸駅で切符の購入とか用事がない時は、この方が楽かも





本八戸駅には、9:14到着。


そこから歩いていって、9時半前に「はっち」に着いたので、なか卯で朝食


再び「はっち」に向かい、館内をぷらぷら。





おおよそ10時になって、駅ハイの受付。

コースマップと缶バッチ、あと手提げ袋の中には南部せんべい(ゴマと落花生)が入っていました







では、出発です


「はっち」から三春屋方面に歩いて、「まちの駅はちのへ」に来ました。



まだ営業時刻前だったのかな?

商店街の総合案内所として観光情報の提供のほか、無料の休憩コーナーもあるそうです。




ハナミズキ通り





NHK八戸支局




7月29日(金)~8月3日(水)まで、NHK八戸支局ハートプラザに於いて『2011年 NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」全国巡回展』が開催されるようです。
行きたいなとチェックはしていましたが多分行けないな(骨粗鬆症検診に行きます)




更上閣に着きました。




東北を代表する財閥であった泉山家の邸宅として、明治30年頃に建築されたそうです。
国の登録有形文化財。



こちらでチェックポイントのスタンプを押して、




ちょっとお庭の方ものぞく




ツツジが綺麗に咲いてました。





更上閣から折り返して、ハナミズキ通りを戻ります。

Cino(チーノ)にあった壁画と八戸のウワサ。





Cino(チーノ)の角を曲がり、十六日町の通りに出ました。





その先に見えた看板は、むらおこしショップ「田舎の味直売店」。




県特別栽培認証野菜、朝採り野菜、果物、健康を考えた低塩漬物、おにぎり、惣菜、串もち、豆腐田楽など、私好みの味が売られているそうです







「田舎の味直売店」のお向かいに、天聖寺がありました。




封建社会を激しく批判した思想家、安藤昌益思想発祥の地だそうです。




「昌益思想発祥の地の碑」



この天聖寺で初めて安藤昌益の思想を八戸の人々に説いたんですね~。(って解説に書いてあります。)







寺横町を横切り、鷹匠小路の入口を探してたら、ありました

鷹匠小路畧図




鷹匠小路は石畳が整備されとても綺麗な道。(ちょっと以外だった)





鷹匠小路を行くと、細い路地が。




奥に進むと【れんさ街】と書かれた表札があり、ここが「ロー丁れんさ街」。






さらに鷹匠小路を歩きます。


「鷹匠小路」の案内板





「たぬき小路」です



提灯が下がってるのですぐ分かりました。


たぬき小路を奥に入り、




突き当りを折れると、五番街に続きます。




はい みんなが気持ちよくいられるように、マナーは守りましょう。





五番街



狭い路地で密着した感じ




長横町の通りに出て少し行くと、ちょっと向こうが明るい感じの路地が。




ここが八戸昭和通り。




多分ここは、昔利用してた駐車場に行くのによく通った道(だと思う)。
この近くの岩泉町に美味しい焼き鳥屋さんがありました。
今もあるのかな?




八戸昭和通りから再び長横町を歩くと、左側に「れんさ街」の文字。



ロー丁れんさ街から通り抜ける長横町れんさ街ですね。




ハーモニカ横丁は、ちょっと駐車場の横を少し入った所にありました。




ハイボール飲みた~い




昼間の横丁街を歩いて思ったこと。

やっぱりここは、夜来るべきだ

暗闇に浮かぶネオンや提灯、窓からもれる灯り、横丁の賑わいなど、夜の方が横丁の雰囲気を存分に楽しめますね。







ということで、朔日町(ついたちまち)に出ました。





角を曲がり、長横町をさくら野百貨店の方へ。






八日町の通りです。





安藤昌益資料館(今回は外観のみ)





国の登録有形文化財指定の旧河内屋橋本合名会社社屋(元八鶴工場事務所)。








その手前で、こちらに目が奪われました



あんどう鯛焼き店

でも見ただけ(笑)




八戸消防署前のロータリー。




3月に来た時は水を抜いてましたが、夏はこうなのですね




八戸商工会館前に掲示してた「八戸ふるさと検定試験」の案内ポスター。







八戸市庁に着きました。




「平和を求めて」像






この日は閉庁日。

市庁舎別館に入るため受付で日誌に記名し、入館。

10階の展望回廊に上がってきました




長根運動公園側。NHKのアンテナ塔も見えます。




遠くに見える山は、階上岳。




眼下に先ほどのローターリーと八戸交番が見えます。




ラピアが見えて、その先には海




ちょっと左側に目を移すと、工業地帯。




馬淵川に架かる八戸線の鉄橋と水管橋。



それと奥には国道45号線馬淵大橋も見え、八戸北バイパスが百石方面に伸びています。



10分ほどで展望回廊から下りてきました。




この日は庁舎の周りの花壇にいろいろなお花を定植する作業が行われていました。

この綺麗な景観を作り出すには維持管理が欠かせませんよね。

暑い中本当にお疲れさまですといった感じでした。







「街カフェみなと」に着きました。




お手頃価格でランチメニューやおやつなどが販売されてます。
(が、今回も寄りません


そして、「はっち」には11時20分頃ゴールしました




またまた駆け足で廻って来ましたが、

この後、本八戸駅を12:00に出るシャトルバスに乗りイオンモール下田に行ってきました

実は、イオンモール下田

今まで一度も行ったことがありませんでした

(あっ、盛岡のイオンには行ってますよ


そして、この日公開の『アンダルシア 女神の報復』を観て、帰ってきましたとさ





以上で、私の2011年度第1四半期の駅ハイ終了です。

春は青森県にたくさん行きましたね

八戸より北にたくさんお出かけ出来たことが何よりの収穫です

初めての土地を歩いていろいろと見たり知ることができました。



第2四半期、夏は岩手を多く歩こうと思っています

暑いので様子を見ながらですが

自分県北住まいなので県南方面は未踏の地も多く、歩くのを楽しみにしています


では、7/2日と3日よろしくお願いしま~す


弘前城築城400年祭・弘前の青竜・朱雀を歩く

2011-06-29 23:23:11 | 旅行・イベント(青森)
2011年6月19日(日) 晴れ
JR東日本駅からハイキングの期間設定コース「弘前城築城400年祭・弘前の青竜・朱雀を歩く」で、弘前の街を歩いてきました。



福山雅治ライブ、青森2日目の朝。

早起きをして青森駅9:07発の奥羽本線普通列車に乗りまして、弘前駅には9:57に到着しました


弘前市観光案内所で受付。
コースマップと缶バッチを受け取って、さぁ出発です



弘前も、ひとりで歩くのは初めてなのでちょっと心配かも



弘前駅からは地下道を通って駅前遊歩道に出ました。








この日は朝から日差しが強くて、日傘を差してタオルを首に巻いて、腕カバーもして歩きました(笑)




駅を出て、もうすでに滝汗



駅前遊歩道には、いろいろなモニュメントや水と戯れて遊べる「せせらぎ」があって、こう暑いと「せせらぎ」がとても涼やかでした。







上土手町の通りに出ました。





ここから住吉神社を目指します。

地図の通り、角を曲がって、歩いて、角を曲がって、歩いて。

ん~?この辺かなぁ?

と地図を見ながら、角を曲がって、歩いて。。。


あ~分からない あのお店で聞いてみましょう

と思ったら、



あれ?見たことがある景色




住吉神社を目指してたはずが、御膳水のところに着きました(ドーン!!)



どっからどう来てこうなったのか?(私にも分かりません

住吉神社に行けなかったけど、(時間の都合もあるし)まっいっかぁです


今はここから水が湧いていないということでしたよね。





その少し先にある「富田の清水」。






赤い欄干の清水橋を渡り、





宮川米店を目印に左折して川沿いの道に進みます。(←実は一旦行き過ぎて戻ってきた)






道なりに歩いたら、日暮橋に出ました。






そこからすぐの最勝院です。








お天気も良くて、青空に五重塔が綺麗に映えます。




国指定重要文化財「五重塔」




最勝院本堂




水屋






最勝院と並んでる八坂神社へ。











日暮橋を渡り、真っ直ぐ進み、袋宮寺に来ました。




この日は何か行事があったようで(6/19前夜祭、6/20例大祭)、
幕を掛けたり、本堂にもたくさん参拝の方々が座られていました。

そんな中を申し訳なく、チェックポイントのスタンプを押してきました




時間の都合で報恩寺には向わず、新寺町稲荷神社に進みました。





気になったけど外観を見ただけの「しかないせんべい」。





新寺町稲荷神社










新寺町新割町を歩きます。




どこの角を曲がればよいのか。

ミルキーハウスとコーポ金谷をチェックして、無事にかわむら歯科医院のところまで来ました。



この角で、水分補給休憩。

ホントに良い天気で暑い日でした(この日の弘前市の最高気温は27℃)





さて、ここから古堀町に入る所がわからず行ったり来たり。


多分ここでしょうと歩いた先に、天満宮の赤い鳥居が見えました。





ということで、向こうから歩いてきたこの通りが古堀町。






天満宮に着きました。





ここは春にも来たので分かるかな





シダレザクラは緑の葉をつけて青々となっていました。





お天気が良いので、岩木山が見えましたよ





うさぎの像(狛うさぎ)







では、あとはゴールの弘前市立観光館を目指します。





突き当たり向こうに弘前公園が見えてきました。





弘前市立観光館に到着です。



フリーマーケットが催されてました。



弘前市立観光館の案内カウンターでゴールのチェック。







少し、ミニチュア建造物を見ていくことにしました。










ではこれで弘前の駅ハイ終了です。








弘前城追手門






市役所前から土手町循環バスでバスターミナルまで来て、弘前駅には12時15分に戻ってきました。






青森に戻る奥羽本線普通列車は12:56発車です。

それまで、お昼ご飯をいただくとしましょう
 

野辺地町・古(いにしえ)の文化と歴史探訪ウォーキング

2011-06-27 23:10:42 | 旅行・イベント(青森)
2011年6月18日(土) 晴れ
JR東日本駅からハイキングの期間設定コース【青い森鉄道共同開催】「野辺地町・古(いにしえ)の文化と歴史探訪ウォーキング」で、野辺地町を歩いてきました。



9時29分、野辺地駅で途中下車です。




とりあえず駅前の写真を撮りました



初めて歩く町なので地理感覚はゼロ←ちょっと心配ですね



観光物産PRセンター




観光協会で受付をして、さぁ出発です



コースマップの通り、駅から右の道に進みましたよ




ぐんぐん歩いて、野辺地川を渡る所に着きました。




桜のデザインがとても可愛らしい橋ですよね



(写真を見て分かる人にはもう分かってるかな? 笑)



私はこのまま進み、老人福祉施設のへじを過ぎ、公共職業安定所も過ぎ、
なんかとても大きな道路につき当たりました

え?この道を歩くの?ってくらい交通量の多い道路で、
ポツンと1人でいると逆に寂しくて恐怖な感じ

道を間違えたかなと思い、
引き返すことにしました。(←自分がどこにいるのかこの時点ではまだ分かってない

歩きながらコースマップをよ~く見てたら、『公共職業安定所』の文字を発見

あ~あ~ぁ~ぁ~ すっかりコースから外れてましたね



では、ここから軌道修正をしなくてはなりません。

でも野辺地病院まで戻るのはロスタイムになります。
(快速しもきたに乗るので、12:00頃にゴールする計画を立ててきた。)

そこで、愛宕公園に向うのだから西光寺~野辺地小学校を目指すことにしました。

この道で合ってるのかよく分からないまま進みます。




でも西光寺が見えて、この道で良しと確信しました





そして無事に愛宕公園に到着しましたぁヤッター!!




とても広くて大きな公園。




時間の都合で全部は見て回れないので、まずは御膳水。




ここはひんやりとして涼しかったです。




機関車【C11 210】





愛宕公園を出て、後はもう順調でしたよ


野辺地町役場




敷地内の裏側に回って、行在所(あんざいしょ)








神明宮





歴史民俗資料館に着きました。(先を急ぐので写真だけ




中央公民館や図書館がある辺りは昔、野辺地代官所があったんですね





ゆうき青森農協野辺地支所に到着しました。




チェックポイントのある「あぐりハウスすずな」




スタンプを押して、これで良し






ここで10時50分。

さぁ、海岸までペースを上げていきましょう


オシャレな街路灯





旧大万旅館




バルコニーの感じとか、当時はハイカラな建物だったでしょうね。





本町通踏切を渡り、海岸線の道へと下って行きます。




この辺りから磯の香り


大砲台場跡





常夜燈に向う道の途中で、アニメチックなお店発見



たぶんリサイクル屋さん?




常夜燈公園に着きました







こちらが常夜燈。




かつて長きに渡り航海の安全を見守ってきた野辺地のシンボルですね。















常夜燈公園には野辺地町の花のハマナスが綺麗に咲いていました。





常夜燈公園向かいの遠見番所跡。





ここから駅の方に向って戻ります。





八幡町踏切





野辺地八幡宮





野辺地川に架かる城内橋を渡って…





と、町立体育館の前を歩いてるところで地元の方に声をかけられました。

「何か調べて回ってるのですか?」と

あ~確かに、地図を片手に荷物を背負って日焼け対策バッチリの格好でウロウロしてたらそう見えるかもです

「この地図を見て野辺地の町をウォーキングしてるんですよ

とお話したら駅に行く近道を教えてくださいました。

だがしかし、まだ最後の鉄道防雪原林に行かなくてはなりませんでしたのでね、

「とりあえずこのコースの通り歩いてみますね

とお礼を言い、

「気をつけて歩いてね」とそのおじさんが見送ってくれました。




左に行くと野辺地駅ですが、真っ直ぐこの坂を進みます。




種畜場通踏切





この踏切を渡ろうと線路内に入ったら微かに「ブィーーン」とワイヤーが動くような音がして、

案の定「カンカンカンカン」と警報が鳴って遮断機が下りてきたので走って渡りました


え?何の電車が来るんだろう

ってことで、踏切を渡り終えたところでカメラを構えて待機。


駅を見たらリゾートあすなろが停車中。

さっき体育館の前でお話中にチラリとリゾートあすなろが走り通っていくのが見えて、
もう少し早ければ写真を撮れたのにと、ちょっとガッカリしてたリゾートあすなろ。


これが青森方面に走ってくるとビンゴ

ところが、青森方面から上り貨物列車が来るとアウト


何が来るか来るかと待ってると、結構長く鳴り続ける踏切の警報。

道路にも車が長く並んで、これで貨物列車だったらちょっと恥ずかしいかも



そしてやって来たのは…


リゾートあすなろでしたぁ~






超~大満足



さてそして、駅の裏の砂利道へと入っていきました。




大きな杉の林に囲まれて、さっきまで歩いてきたところとは異空間に来たような感覚。




道なりに進んで出たところは、『日本最古の鉄道防雪原林』。




電車からは見てましたけど、こんなんだったんですね。








防雪林側から見た野辺地駅。






では再び種畜場通踏切を渡って、ゴールを目指します。





枇杷野川に架かる枇杷野橋。




祇園囃子が描かれています。






12時10分、まずまず予定通り観光物産PRセンターにゴールしました。




さ~て、お腹が空きましたぁ
 

福山雅治ライブ青森2daysの旅

2011-06-26 01:50:42 | 旅行・イベント(青森)
2011年6月18日(土)~19日(日)の2日間、福山雅治さんのライブに参加するため青森に行ってきました


18日(土)は、ちょっと早めに二戸駅7:56発のIGR普通列車で出発

電車に乗ったら偶然にもタンさんと再会

八戸駅に着いたらかけさんとも会いました

お二方ともこの日開催の駅ハイ「田子町・山つつじで真っ赤に染まる、伝説の森ハイキング」に参加されるということでした。

いいなぁと思いながらも八戸駅で別れて、私は青い森鉄道で北上を続けました。


野辺地駅で途中下車。

まず、ライブ前にひと歩きです(笑)

期間設定コースの「野辺地町・古の文化と歴史探訪ウォーキング」で、野辺地の街を歩いてきました
(詳細は後日アップします



野辺地駅13:02発の快速しもきたに乗り、




13:43、青森駅に到着。

一旦ホテルに向かい荷物を預けて、ライブ会場に向う前にちょっとだけ寄り道


いつか食べに行かなくちゃと思っていたこちらです




アスパム1階の、ほたてソフトクリーム




特にほたての味が気になるということもなく、美味しくぺろりと頂きました




翌日も朝早くからお出かけしたので、今回の旅で青森市内で寄った所はここだけでした。



青森駅からは、市営バス(問屋町行き)でライブ会場へ

ライブ会場となったサンワアリーナ青森(青森県営スケート場)です。





ライブ後は翌日に備えてそのままホテルに戻り、魂ラジを聞いて就寝





翌19日(日)も快晴でした

天気予報ではここ最近にないくらい暑くなる予報の青森。


8時30分頃にホテルを出て、まずはましゃ(福山雅治さん)がぶらり旅で行ったワ・ラッセに寄りました。




先を急ぐので写真だけ撮りました(笑)



青森駅です。




連絡通路の窓から見たら、寝台特急日本海が停車してました。




そのまま私は奥羽本線の電車に乗車。

この後すぐに日本海と機関車が連結作業をしていて、
乗る前にそちらのホームに見に行けばよかったととても残念でなりませんでした



てなわけで、2日目の午前中は弘前に行ってきました

この日もライブ前にひと歩きです(笑)

期間設定コース「弘前城築城400年祭・弘前の青竜・朱雀を歩く」で、弘前の街を歩いてきました
(詳細は後日アップします




12:56発の電車を弘前駅ホームで待っている時、「リゾートしらかみ 青池」が停車中でした。






あ~そうか
私も弘前~新青森間で「リゾートしらかみ」の指定券を購入すれば良かったかもと、ちょっと思いました



そして普通列車で弘前を出て、新青森駅で降りました。

初めての新青森駅です




ねぶたの前で記念撮影。



ここでは出しませんが、こちらにいた案内係の人がねぶたと一緒の写真を撮ってくださいました


新青森駅からはシャトルバスで会場に移動。


2日目のサンワアリーナ青森(青森県営スケート場)です




いや~暑い この日は本当に暑かったですね



シャトルバスに間に合わせるためWアンコールは見てこれませんでしたが、
2日間のライブが無事に終わり、最終のはやてで帰ってきました




5~8号車全車自由席で、その他の車両には座らないでくださいとのことでした。





青森駅ホームの、【はやぶさ】の表示が新鮮