アキノタムラソウ 2024年11月27日 | みんなの花図鑑 シソ科あさぎり属の常緑多年草。ハーブ園などでよく栽培され、香料や解熱剤として使用されています。ちょっと変わった形をしていますよね?(いえ、大分変っているかも😅) この花は標高1400~2400mの道端に生えるとの事。私の山は、そんなにも標高が高くないのだけど、気温が低いから生えているのかしら?ミーちゃんの畑の道でしか見られないのですが、200mくらいの間に結構たくさん生えているのですよね。と~っても可愛いです