今週中にまた緊急事態宣言でそうですね💦
去年の話になりますが、長期の休校中の学習の進め方について、我が家で実践したことを書いてみます。
年齢●新中1と小6でした
それまでの先取りペース●新中1は英検準2級・中学数学一通り、小6は英検未受験・数学は中2の代数まで進んでた
休校中の目標●明るい気分で過ごせること
母の仕事●お休みして付き添ってました。たまに在宅でできることをやったり。
まず、時間割表を作りました。
中学生と小学生なのでやることも内容も違うのでそれぞれ作ります。
勉強だけにならないように、一緒に出来る息抜きとして朝10時からラジオ体操の時間とアニメ鑑賞を入れました。
息抜きしつつちょっと勉強にもなるものを探して、銀のさじ→ドクターストーン→鋼の錬金術師見てました。
カードゲームを導入して、カタカナーシやアトモン、百人一首も。
午後1時から、一緒に字幕付きの英語のアニメやドラマ見て、ちょっと英会話の練習をして、2時頃から30分運動して終了。運動はカラオケかwiiSportsを準備しました。
9時スタートなので実質2時間も勉強らしい勉強はしない感じでした。
こどもに時間割表作らせると、「こんないっぱい勉強できんやろ」とツッコミたくなるファンタジーな計画表作ってくるので、息抜きの提案しつつこどもの「できる!」という時間の半分くらいで時間割作るといいんじゃないかと思います。
親の顔色伺って無理に多い時間設定して、集中出来ずにダラダラやって「あー今日は5時間勉強したわ、よくやった」というのは最悪です。
30分でも1時間でもいいので集中してできる時間だけ設定したほうが、身につくと思います。
あとはドラマやゲームを入れていいので、一応「これは勉強だから」と言い訳できるようなもの入れると、休校中の膨大な時間をやりすごせます。
重要なのは
●生活リズムを整える
●短時間でいいので、机に向かって集中して勉強と向き合う時間を作る
●ドラマかアニメで連続性があって明日を楽しみにする要素を作っておく
●「休校中、あれしたよね(あれ見たよね)」と家族で共有できる話題を作る
●母も家事と息抜きできる時間を作る(アニメ見てる間にご飯の準備したり、運動始めたらゴロゴロしたり)
勉強時間に何をやっていたか
●小6
・学校の宿題プリント30分+リコーダー+音読
・家にある学習漫画読む
・小6のおうちゼミの丸つけと全然見てなかったアプリの動画視聴
・買ったのにやってないドリルの消化
・DSで大航海時代
●中1
・英文法1冊
・長文の復習1冊
・中学数学まとめの本1冊
・DSでえいご漬け
・漢字ドリル
・学校の課題(ラジオ体操、校歌記憶含む)
一応参考書貼っときます。
母も子も、適度に息抜き入れつつやることも準備して、リラックスと達成感を大事にして過ごしました。
やっぱりずっと顔合わせてるとイライラもするし出かけられないストレスも相当あったし。
それでも、一緒にラジオ体操して校歌歌ってアニメやドラマ見て感想言ってカードゲームも楽しんで、休校でしかできなかった体験と思い出の共有ができたと思っています。
「休校の時、大変やったけど楽しかったな」というのがちょっとでも残るといいな、と思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます