goo blog サービス終了のお知らせ 

月の裏側〜reprise〜

捻くれ者が音楽を語ったらどうにも収拾がつかなくなった件。マニアックな作品紹介と自分自身の音楽関係の思い出話を中心に。

NO.300 イエス「こわれもの」

2025-03-08 09:26:06 | 英国のプログレ

多少時間は掛かりましたが、NO.300となりました。恒例のキリ番での英国プログレ紹介。今回はイエスですね。

もっとも、自分が好んで聴くのは、やはりフロイドとクリムゾンだったりします。EL&Pも初期は好きです。それと比較すると、

イエスは、聴く量は控えめですね。勿論、嫌いという事ではないですが。

そもそもイエスとの出会いは、80年代の「ロンリーハート」でした。その頃はプログレが好きになる前の事でしたので、

イエスがプログレの著名なグループと聞いても、ピンとはきませんでした。ただ単純にカッコいいなとは思っていましたが。

 

 

後日、プログレの雄の一つという事で聴くようになりましたが、やはり「こわれもの」と「危機」は突出していますね。

個人的には、「危機」の方がプログレらしくて好きですが、NO.87で「危機」のトリビュートアルバムについて書いていますので、

今回は、「こわれもの」について書こうかと。

ヒプノシスと並ぶ、70年代のアルバムジャケットに欠かせない存在の、ロジャー・ディーンが初めて手掛けたイエスのジャケットのアルバムです。

大曲とメンバーの個人的な作品の組み合わせで、トータルアルバムというわけではないですが、やはり大曲の存在感は凄いものがあります。

 

まずはイエスの代表曲の一つと言える「ラウンド・アバウト」。元々10分近い曲ですが、エディットバージョンでシングルも発売されています。

また「ジョジョの奇妙な冒険」というアニメのエンディングにも使用された事もあり、アニメファンにも認知度は高いと思います。

もっとも、プログレの曲でもっとも認知度が高いだろう、ピンク・フロイドの「吹けよ風呼べよ嵐」程ではないでしょうが。

「吹けよ風呼べよ嵐」は、アブドーラ・ザ・ブッチャーのテーマ曲としても使用され、ある程度の年齢の人なら、一度は聴いた事あるでしょうね。

話がズレましたが、登場人物等にアーチストの名前や曲名が使われている「ジョジョの奇妙な冒険」、第2部のエンディングで

「ラウンド・アバウト」が使用されています。また第6部の最終回のエンディングにも使用されました。ファンには好評だったようですね。

 

 

これだけでも名曲とわかりますが、やはりカット無しのものも聴きたいものです。ライブアルバム「Yessongs」のビデオ版より。

1972年12月15日・16日にロンドンのレインボー・シアターで行われたライブだそうです。

 

 

そしてもう一つの大曲が「ハート・オブ・サンライズ」(燃える朝焼け)。恥ずかしながら、何の知識のない時に聴いたことがあるのですが、

ずっとキング・クリムゾンの曲だと思っていました。まぁこの時期には、後にクリムゾンに参加する

ビル・ブルーフォード(ブラッフォードの読みが定着していますが、実際の発音はブルーフォードが近いので近年はこう表記されています)も

メンバーだったりしますけれど。個人的には、主題の緊張感あふれる展開が好きだったりします。

こちらはABWH(アンダーソン、ブルーフォード、ウェイクマン、ハウ)の1989年のライブから。イエスを名乗れなかったけれど、

70年代初期のイエスが好きなら、こちらかなと。

 

 

大曲2曲の紹介ばかりになってしまいましたが、他の曲も決して悪いというわけではないので念の為。でもやはりプログレファンとしては、

トータルアルバムを聴きたいとは思うわけでして。勿論、トータルアルバムじゃないとダメとはいいませんが、テーマに沿った曲を聴くのは、

やはり気分がいいものなんですよね。こんな事を言っていますが、まぁよかったら全編、聴いてみてくださいね。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。