goo blog サービス終了のお知らせ 

脳内機長のフライトログ

「脳内機長のフライトログ」の記事置き場です。

姿無きモノとの戦い!

2012年12月11日 21時40分45秒 | 筆者の独り言
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
それは・・・先日の「雪」から始まりました。



只今日本列島上空に「第一級の寒気」が。そのおかげで雪が降ったワケですが。
北極生まれのこの「寒気」は大陸を経て日本へ。当然日本海の海水温の方が高いですから
「湯気(?)」となって上空へ。冷やされて雪になり筆者の郷へドカッ!っと。

雪の方はさして問題ありませんが、やっかいなのは「寒気」。本日筆者の郷周辺は国内観測地点
最低気温を記録。車で 30分程のとある高原。なんと北海道より気温が低かった・・・とさ。
ちなみに筆者の郷の午前6:00の気温は-8.8℃。一般家庭の冷凍庫(冷蔵庫ぢゃなくて・・・冷凍庫!)
より低いデス。ど~りで寒かったワケですねぇ。







そこで問題になるのが水道や暖房設備。当然なのだが水道管には「凍結防止ヒーター」なるモノが巻き付けて
あります。電気で水道管を暖めるしくみなのですが・・・コンセントの入ってない家庭が多い!

「水道が出ないんですが・・・」     ←当たり前デス!

そんなご家庭が数件ありまして、仕事終わりが午後8:30。つっ・・・つかれた。
給湯器の故障や冷暖兼用エアコンの故障(いや・・・これだけ寒いとエアコンでは暖房出来ませんがな。)
などなど。この寒さはしばらく続きそうであります。

今シーズンの筆者なりの天候予想は(毎年シーズン始めに予想するのですが)降雪は多めで寒い!!
しかも長期間。
これは夏長期間暑かったコトと、秋が短かったコト(紅葉の時期が短かったデス)、第一級の寒気が
例年より一週間~10日間早く日本列島へ到達したコトが根拠であります。

知り合い(理科の先生デス)から聞いた話なのですが、地球の大気の量は変わらないので気象現象の
「高低」は帳尻が合うそうデス。夏の「高温」は冬の「厳寒」。梅雨の「小雨」は冬の「大雪」だそうです。
ホント・・・なんでしょうか?なんとなく説得力はありますが。






なにはともあれ、極寒の原因と戦ってマス。ヤツの名は「冬将軍」。
なにが「将軍」だぁ~?こっちは「鍋奉行」でぇい!!かかってこい!!
えっ?奉行より将軍の方が偉いって?

「失礼いたしました!」




Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)






パソコンのご機嫌が・・・

2012年12月04日 18時21分59秒 | 筆者の独り言
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
昨日よりパソコンの調子がおかしい。
ぼちぼち逝ったかなぁ・・・・・




まずはこの表示






ヲイヲイ・・・。これは「ブートドライブにディスクが入ってないよ~どうする?」って。
ん?筆者のパソコンはAドライブ(フロッピーディスクドライブ)は無いハズなのだが・・・。ど~して?

「F1」キーを押して Windows を起動。ありゃりゃ・・・時間が狂っている。
コレはマザーボードの電池切れだな。早速 RC2032 を購入して交換。それが・・・






きったね~なぁ。ホコリだらけぢゃないですか。前回の掃除の時よりまだマシですが、所々にホコリが。
ばらしてエア・ダスターをかけます。






そう言えば寒くなってファンから異音がしてました。「ぶぅぅぅぅ・・・ん」って。
CPU 周りや・・・






電源ボックスをこじ開けてひたすらエア・ブロー。作業机の上はホコリだらけ。
いやはや・・・パソコン内部で「トラッキング火災」が起きないように、皆様も「まめに」メンテした方が。
筆者は分解エアブローを年一回はしています。なにしろ大切な「頭脳」ですから。

綺麗になったパソコンは、心なしか静かになったような。




Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)





motivation

2012年11月07日 18時28分55秒 | 筆者の独り言
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
いきなり「 motivation 」なんてお題を出していますが、この言葉・・・



Wiki 博士いわく「行動を始発させ、目標に向かって維持・調整する過程・機能である」って。
いわゆる「やる気」ってコトでしょうか?

今の筆者の「 motivation 」は・・・・・






gmax で表現しますとこんな感じ。ど~も母の死から今一つ motivation が下がりっぱなしでして。
生活の基本「仕事」はしておりますが、「趣味の世界」では「やるぞぉ~!」っていう motivation が・・・。

そんな時

「それぢゃ好きなコトやったらええがな。」

ってアドバイスを頂きました。進行中の gmax 作品をとりあえず置いておいて、 motivation を奮起するような
作品を、何か一つ作れば・・・変われるかな?


さて、何を作れば(作りたい)か。物色していますと「と・あ・る」モノがありました。

「それ・・・作ってみたい!」



Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)





(#-"-)σ・・・・・

2012年11月03日 22時26分54秒 | 筆者の独り言


〔 コクバン・・・デス 〕(#-"-)σヲイ!オマイラ・・・     ・・・ ( ̄  ̄;) ・・・ ( ̄  ̄*)


いきなりすみません!たまには顔文字記事をお送りしたいと。
部長に呼びつけられた脳内機長と筆者。いきなりの「勉強会」デス。
航空管制業務のお勉強なのだが・・・





〔   コクバン・・・デス   〕(#-"-)σ コウクウ カンセイデ・・・  ・・・ ( ̄  ̄;) ・・・ ( ̄  ̄*)


〔   コクバン・・・デス   〕(#-"-)σ タイセツナコトハナニ?・・・  ・・・ ( ̄  ̄;) ・・・ ( ̄  ̄*)


〔 カキカキφ(   ;) 〕          (-"-#)    ( ̄  ̄*)


〔    正確・冷静   〕φ(; ̄  ̄)  チガウ!! (-"-# 三 #-"-)   ( ̄  ̄*)


〔  カキカキφ(   *) 〕          (-"-#)     ( ̄  ̄;)


〔 ぱるるがセンター 〕φ(* ̄  ̄)  バカカ!オマイハ! (-"-#)   ・・・ ( ̄o ̄;)




いや・・・娘が押しメンでして・・・。それは置いておいて、航空管制業務で大切なこと・・・



〔   カキカキφ(  #)  〕          ・・・ ( ̄  ̄;) ・・・ ( ̄  ̄*)


〔       感性       〕φ(#-"-) コレ!!  (; ̄  ̄) コーヒーノミニイクカ! (* ̄  ̄) ヲレ、カプチーノ!




・・・まずは挨拶代わりの冗談デス。「TOKYOエアポート~東京空港管制保安部~」の中でも登場します
「管制シミュレーター」。筆者は初めて見ました。あるんですねぇ。パイロットだけかと思っていました。




│カンセイシツ│   (#-"-)        オールニッポン・・・(; ̄  ̄) _/|   コンタクト・・・グラウンド(* ̄  ̄) _/|



│カンセイシツ│   (#-"-)   ホールド・・・ストップノ(; ̄0 ̄)\ _/|     クリアド・・・テイクオフ(* ̄  ̄) _/|



│カンセイシツ│   (#-"-)  トマレ!!・・・バカタレ!!(; ̄[] ̄)σ _/|              ・・・ ( ̄  ̄*) _/|



│カンセイシツ│   (#-"-)  アーア・・・ブツカッタ・・・ (; ̄  ̄) _/|         アリャ・・・ ( ̄Д ̄*) _/|



│カンセイシツ│ ゲームヂャネエ! (#-"-)  ブチョウヒャクエンカシテ ( ̄  ̄;) _/|  ゲームオーバー?( ̄  ̄*) _/|



│カンセイシツ│    ダカラ・・・ (#-"-)   アリガト! (; ̄  ̄)⊃ _/|  ハイ!ドーゾ! ⑩⊂( ̄  ̄*) _/|




1ゲーム百円?いや、もっとお金掛かるでしょうね。シミュレーターって、一億円とも二億円とも
言われていますし、動かすにも大きなお金が掛かるでしょう。
普及版とはいえ、航空機シミュレーターを楽しめるなんてとても贅沢デス。

で・・・・・



│カンセイシツ│ オマエタチ・・・タイセツナコトハ・・・ oo(-"-#)ゴソゴソ・・・  ( ̄  ̄;) _/|      ( ̄  ̄*) _/|



│カンセイシツ│ コレ!! (#-"-)o〔感性〕o      _/|  _/|  メシ・・・イクカ? (; ̄  ̄) ( ̄  ̄*) オゴリナ!




パイロットの向こう側に居る「航空管制官」のお仕事。人間ドラマと共に明日のドラマが楽しみデス。



Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)    と・・・運行部長 (-"-#)






第50回技能五輪全国大会

2012年10月28日 11時16分19秒 | 筆者の独り言
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
皆様、ご無沙汰いたしました。ようやく筆者も落ち着きを取り戻し
「平常営業」へ向けて準備をしております。



「喪主」は初めての経験でしたので心身共に疲労困ぱいでしたが、少しブログをお休みして大分調子が
良くなりました。先週より私生活のリズムも通常へ戻し、仕事も動かし始めました。
ですが、まだ若干の身辺整理や、四十九日法要があります。もう少し慌ただしい時間がありそうデス。

・・・・・で、筆者の仕事の一つに「某職業能力開発機関」の勤務がありまして、筆者のご当地が丁度その
会場になりました「第50回技能五輪全国大会 長野技能五輪 2012 」の視察へ行ってまいりました。






シマ-の皆様なら、「みん空 信州まつもと空港」でお馴染みの「やまびこドーム」でお分かりかな?
この建物の特徴は「木造」なのであります。
ここで若き技能者の皆様が、その持てる技能を発揮して奮闘しておりました。






やまびこドームで、一番多くのスペースを割いて行われているのは「建築」の選手の皆様。
「シュー!」という小気味良い音と共に、支給材が綺麗になっていきます。
いわゆる「カンナがけ」ですが、選手によって音色が違いマス。何故?
「そりゃ~状況に応じてカンナが違ったり、刃の位置が違ったり・・・様々デス。」
と、建築担当の先生。音色が高いと切れカスも薄いとか。納得!






これが支給材。プロが使っていますカンナやノミが置いてあるのがお分かりかと。
同じ道具ですが、状況によって使い分けているのが分かります。

筆者の訪れた時間には、原寸図面引き→審査の為提出→その間に支給材のカンナかけ
の行程までしか見られませんでした。






会場を移動して・・・ここは「松本市総合体育館」。






ここでは「配管」種目を見学。住宅の給排水衛生設備の技能者さん達であります。






これが公表された課題。昨年と比較して・・・鉄管の位置が変わったかな?
これの一番難しい部分が・・・






銅管の曲げ。砂を入れた銅管を、寸法通りに加熱して曲げる行程。管の円形状を潰さないように
綺麗に曲げるには、相当の技術が必要です。実は・・・ここに大きな問題があるのデス。

「練習あるのみ!」

とは言っても、避けて通れない「財力」の問題。練習材料の費用や道具(実務で使用しない道具だって必要
なのであります。)などの経費、本番が近づくと仕事どころではありませんので、選手の給料保証や大会出場の
為の交通費や輸送、宿泊などの経費・・・・。恐ろしい程に掛かる「お金」。
実は経費補助はあるのですが、多くの経費は選手の所属企業様の懐から出てマス。
所属企業様がお金持ち程、選手は練習が出来るというコトですかねぇ。

つまり・・・「技能があっても出られない」多くの選手がいるってコト。
聞けば「メカトロ分野」では数百万円とか、建築関係でも百~二百万円の大会出場経費が掛かるらしい。
これでは「技能五輪」と言えるだろうか?疑問である。






しかも完全に「PR不足」。競技内容は分かるのだが、一般の方の興味は0の「なにそれ」状態。
なぜなら「競技についての説明」が不十分すぎるのである。例えばこんな話が。

「左官」競技を見ていた筆者。何故か選手の使う道具(って言いますか・・・治具ですね)がバラバラ。

え゛っ・・・???

「あっ!あれね。選手がそれぞれ創意工夫して製作するんですよ。」

そうなの。だったらその「創意工夫」の部分をしっかり解説しなきゃ。完成品を飾っても分からないでしょ。
その創意工夫の部分が「技能」なのに・・・って。
自前の治具で、いかに少ない材料で(無駄を出さないで)正確に課題を製作するか・・・左官の先生が説明して
くれて、筆者はやっと競技内容を理解出来ました。
パンフレットや競技課題説明リーフレットは、職種によっては切れて手に入りませんでしたし、関係者が
見学スペースを占領して一般の方が競技を見れなかったり、大会関係者のお偉方は観客押しのけ「そこどけ状態」。
(おまえが遠慮しろよ。大会関係者だろうに)・・・散々です。

たまたま知事さんも視察に訪れていましたが、きっと「良い大会になったなぁ。」って思っていらっしゃるかと。
筆者から見れば、この大会は「大失敗大会」。大手企業様の技術PRの場でしかありませんでした。正直言って・・・

「見なきゃ良かった。」

頑張った選手には可愛そうでしたが。






技術立国の転落の一端を見たような気がしてならない筆者。
まるで「企業のマスターべーション」ですな。こんな筆者のような底辺の意見をくみ上げてこその
「日本の技能伝承」だと思うのだが・・・。今の日本ぢゃムリだと思う。

・・・・・ってなコトを思いながら空を見上げます。

「今日も・・・青いなぁ」

って。白い一筋の飛行機雲が・・・そうそう、この先信州まつもと空港だった。
きっと MATSUMOTO VOR/DME を通過する航空機なんだろうなぁ。






そろそろ筆者もシムの世界へ戻ります。また当ブログに復帰いたしますので今後もご愛読の程を。




Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)