goo blog サービス終了のお知らせ 

信州釣り日記 山日記

信州の川や山での遊びの日記です。

貸し切りだったけど

2021-01-24 19:23:00 | ワカサギ釣り
今日は仲間で宮川さんの屋形船を貸し切りにしてワカサギ釣りに。
本日の参加者は11人。
波さん、ジガーさん夫妻、阿部ちゃん、純ちゃん、サブロー君、H君、S君、初心者のTさん、Mさん、自分のメンバー。



朝七時半に集合するが、風がメチャクチャ強くて桟橋滑るので周りは水がまっ茶色。嫌な予感‥‥‥。
8時出港も波が凄くて船底が叩き付けられている。
今日の場所は舟瀬。


開始するがアタリが無い‥‥‥。皆さん沈黙。ボツリ来るが一時間で10匹程。お昼で釣った人で40位。
とにかく水が濁っていて、水中を覗いても水面ギリギリまで釣ったワカサギが見えない。
純ちゃんのお父さんがマリーナに乗っているので連絡すると20匹との事‥‥‥‥。
お昼には社長にワカサギの天婦羅をしてもらい宴もたけなわに?
午後もペースが上がらずこのまま終了。
頭は純ちゃんの81:匹。本日は皆完敗。
それでも貸し切りだったので皆で騒ぎながら楽しめた❗
もう一回やりたいとの事なのでまた企画します❗


今日も渋い

2021-01-11 22:16:00 | ワカサギ釣り
今日は急遽お許しが出たので野尻湖に。
宮川さんに電話すると大丈夫との事でお出掛け。
朝は凄い雪。長野市内は大したことなかったけど信濃町はやはり違う。


余裕を見て出掛けたが着いたのは七時半。早速船に乗り込むとパーティションが出来ている❗

コロナのせいか今日の乗員は八人。8時出港で今日の場所は亀石。

早速開始するがアタリが無い。一時間で

なんとも寂しい釣果。今日は新しい竹竿と比べてみるために片方は

バリバスの桧原。先に感想を言うと前回と同じでアタリの出方は竹よりイイが乗りが悪い。また、空振りしたあわせの後のブレの収まりが遅い。
そして竿先の角度の違いのせいか、居喰いしている時のモゾモゾ感が竹は出るけどこちらはわからない。
腕のせいもあるだろうが、やはり自分には竹が向いている気がする。
釣果の方はお昼で

多分70位か‥‥。型はイイのだけど‥‥。
ダメだと思ってお昼御食べ始めると急にアタリが出始めた。午前中よりはアタリが出始めた。回りもリールの巻き上げの音が聞こえるように。しかし急に当才魚ばかりになってしまった。
午後はボチボチ釣れたまま終了。
今日の釣果173匹。頭だったけどちょっと寂しい釣果。



前回よりはかなり水の色が良くなって来ていて、もう少しでターンオーバーも収まりそうな感じ。次回は24日なのでそれまでに治まっていればイイなぁ。








新年初釣り

2021-01-03 22:50:00 | ワカサギ釣り
今日は毎年恒例の新年会。コロナの影響で今年は波さん、憲ちゃん、純ちゃん、サブロー君と自分の五人だけ。
マリーナに浸くと迷人がいらっしゃる。
そしてマリーナの奥には祭壇が。
マリーナの社長が亡くなった。いつも丁寧に棚など説明してぐれたなぁ‥‥。ご冥福をお祈りします。
8時出港で今日は砂間に。
開始するがアタリが少ない。一時間で

10時過ぎに船長合図で移動。
今度はこんな場所。


今度は釣れるが当才魚が多く、中々かさが増えない。
それでも先ほどの場所よりはアタリがあるのでましかなぁ。
しかし2時過ぎになるとほとんどアタリが無くなる。
結局波さん146,憲ちゃん145,自分126,純ちゃん100,サブロー君38、名人は148。
ちょっと少ないが初釣りなので皆さん満足。
来週も来ようかなぁ。



何年ぶりかの乗船

2020-11-29 17:54:00 | ワカサギ釣り
今日はいつも野尻湖でお世話になるマリーナ、宮川さんが満席との事でスピンネーカーに乗船。多分7,8年ぶりにお世話になるかなぁ?
朝の山は雪景色。

今日の乗船は七人。コロナのせいか日曜日なのに少ない。

席ごとにパーティションもしっかり付いている。
8時出港で本日の場所は

亀石の一番岸より。他の船もほとんどこの場所に。
入れて釣れてくるのはデカサギばかり。10時で100越え。これなら余裕で300越えかと思ったが、お昼頃からペースダウン。しかもワカサギが当才魚が多くなってきた。
実は今日の目的の一番はこの竿の試し釣り。

皆さんイイと言うので一本買ってみたバリバスの竿。先週一緒に乗船だったSさんも使っていて結構釣れたと言っていた竿。
実際使って見るとアタリはすごく出る。当才魚のアタリがでもかなりハッキリ。
しかし合わせが上手くいかない。樹脂製特有の会わせた後のブレの収まりもなかなか時間がかかる。柔らかい分大きく合わせてもダメ。ただ持って巻き上げすると魚が乗っているのはハッキリわかる。竿の角度を変えて使って見ると少し改善したが、最後まで使いこなせなかった。感想はイイ竿だけど慣れないと釣れない竿。
今日のスピンの船長も昨日初めて使ったらしいが、全く同じ感想。
自分には竹の竿のほうが使いやすいかなぁ。
結局手こずりながら3時終了。本日286匹。残念ながら300越えなかった。









今日は1人で

2020-11-24 21:42:00 | ワカサギ釣り
本日は野尻湖4回目。急に決めたので今日は1人。急遽マリーナさんに電話したら大丈夫だと言うのマリーナさんに。
平日なんで今日は10人。


乗ると知り合いのSさんが。


竿も自作するベテランさん。
8時出港で今日はこんな場所に。

今日は金山。船長の話だと昨日ここはデカサギばかりで良かったらしい。
早速開始。確かにデカサギがテンポ良く釣れてくる。一時間でこんな感じに。


イイペースかと喜んでいたら一時間でアタリが無くなる‥‥。
皆さん釣れない。ここで移動。次の場所ですY.Mワンド。
ここは数が出るが当才魚が多いですとの説明。
開始すると入れ掛かりだが本当に当才魚ばかりで小さい。昼を過ぎてもボチボチ釣れる。
ここで反対側の方のヒメマスの巻き沿いをくらい二本ともお祭り。しかも両方ともPEに絡み、両方とも高切れ。
ビーズの仕掛けを作り直す元気もなく、ここから竿一本だけ作り直してチャレンジ。
このまま3時終了。238匹。だが小さな当才魚ばかりで袋に入れると少ない。

Sさんは252匹。負けてしまいました‥‥‥。