ezoの自然観察日記

野鳥、花や風景が好き、そして星が好き、時々ミクロの世界を覗いてみたり
虫、星、うずらのPちゃんも好き

初夏のぶらりお庭散策2

2018-06-23 10:13:35 | 
ミヤコグサ



ツキヌキニンドウ





可愛い子猫のマスコット



名前を教えてもらったが、忘れてしまった。



ルリトラノオ





ローダンセ初見











ヤグルマソウ
鯉のぼりの風車に葉っぱを見立てたのが由来と聞きました。





ヤマボウシ



キバナノコギリソウ



マルバシモツケ



斑入りブタナ



コウリンタンポポ



オオムラサキツユクサ 街路樹の根元に自然に零れ種で出てきた。














最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (mamasan)
2018-06-27 21:45:28
ezoさん、こんばんは。
散策路には、いろんな種類の花が咲いていますね。
マルバシモツケは、こちらでは、あまり見ないように思います。
ヤグルマソウも、平地では、なかなか観ることが出来ません。

ノビタキの、子供、可愛いですね。
こちらは、夏鳥が、あまりみられなくて、ちょっと寂しい感じです。
mamasanこんばんは♪ (ezo)
2018-06-28 23:53:42
マルバシモツケは山野草が好きな近所のご主人宅の庭からです。
本来は樽前山のような環境で生育しているでしょうが、管理上手くすれば平地でも大丈夫なのですね。

支笏湖でも自生のヤグルマソウを見たことがあります、北海道以外では普通に平地に高山植物の分布していますが、道外では稀なのですね、住んでいながら気が付かないこと結構ありますね。

こちらも草原の鳥もピーク過ぎて淋しいです。
嬉しいコメントありがとうございました。

コメントを投稿