goo blog サービス終了のお知らせ 

人知れず歩むMr.BOo Saenmaru

ネーチャーワールドの中を闊歩する控えな船長のブログです。

LadyAngler3回目で“ツ”抜け達成!やったねぇー。

2019年07月08日 | 日記
令和元年 7月 8日 Update by Mr.BOo 090-8569-3695 Line Facebook
◎朝方の岸壁と帰港時の岸壁の高さが異なります。あまりにも高い場合に備おえて11号は船首から下船をお願いする場合がございます。
ビギナー様、マルイカ入門のアドバイス?スパルタ?をさせて頂きます。ご一報下さいませ・ お電話下さいませ。090ー8569ー3695

7月9日 マルイカ船お袋病院で10日出船です。
【令和元年 7月 8日の釣行】
◎平日6時出船 マルイカ船 三戸輪10%城ヶ島沖85%毘沙門5% 30ー63m
マルイカ 16ー28cm 【11〜45杯】
ヒットカラー:ケイムラ(ギョギョプリ・チビイカ5)・クリアブルー(Venus)・クリアyellow(MD)・アカ寄りピンク・ 竿頭 高橋さん

◎マルイカ船 三崎仲崎岸壁を離岸して、さてと西か東か。諸磯沖では根回りに反応回遊。おいつくとお触りのみ。三戸輪でいい感じの反応で5連荘。のち城ヶ島沖へ。浅場に展開も潮目が今ひとつ。流れはさほど速くないのですが、でもって毘沙門でも一回だけで城ヶ島沖の船団に入ってからは、結構ノリが良く、去年もお世話になったと八巻さん鈴木さんは慣れないからと。いやいや竿はDaiwaのマルイカ竿とライトゲームだし、でも今日の城ヶ島沖は緩くても二枚潮で仕掛けが張り気味ですから、取って落とす仕掛けはナチュラルですが、乗らないとどんどん仕掛けが貼っていってしまう状況に『そんな時は巻き落とししてね』と、ご乗船前にはお隣の方は慣れた方で教えてくれるからねと。ですから、左舷船首のハリマ王様と高橋さんと今日は【NICE!なteacher】が乗ってましたから。マルイカの群れは浅場から深場へと移動したり、もっと塊を攻めていかなければいけませんね。名手teacher2人はもっともっと船団に攻め込んでレバ取れたはずですね。反省しております。だってね、西で20mより浅いところでもいいサイズだと。こっちも探したくなるじゃないですか。もっともっと攻め込まないといけませんでしたね。

☆5時30分 金目鯛ネ魚五目船 5城ヶ島沖 250ー370m
7月10日 出船!ご予約募集中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする