チビ婆の人生これから!

2021年 シニア世代の仲間入り❗️
2021年11月からブログを始めました。😄

自動車教習所の思い出

2023-05-08 10:12:03 | イラスト入り

私が20歳過ぎた頃

母からの勧めで車の免許を取る為に

教習所に通った

この先 結婚してから免許を取りに行って

なかなか受からなかったら

お姑さんたちの手前 切ない思いをするであろう

だから今のうちに、、、という

いかにも私のことを良く御存じな心配からの提案だった

教習所では年齢は違えども 同じ目的の人たちが集まっていたので

自然と話をするようになった人が何人かできた

筆記試験は引っかけ問題が多かったがクリアした

だが 肝心の運転技術は案の定 今一つ

場内で一人で運転した時

S字カーブの所で置かれていたポールをなぎ倒した

直ぐに無線で「実際には脱輪だから」と注意された

仮免試験の前に知り合った人から

「試験の時には後ろの席に次の人が乗っているから

坂道発進はいつもよりアクセルを踏んだ方が良い」

というアドバイス

それを意識して踏み込んだら

試験後「踏み込み過ぎ」の指摘有り

私が特に苦手だったのが「車庫入れ」と「縦列」

後ろを振り向きながらハンドル操作をしていく時

視線の先に置いて有った「春の交通安全週間」

その角があの位置になったら ハンドルをこう切って」と

いつの間にか 自分の中で目安となっていた

ところが 試験当日 それが無かった

え~~ッ 心の中で動揺したが

勘を頼りに何とかクリア ふぅ~

そんなこんなで 仮免合格し

その後 なぜか本試験も合格した


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨を待つ花 | トップ | よしだたくろう / ペニー... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Mhaha)
2023-05-08 12:48:04
懐かしい想い出ですね♪
私は反対にそそっかしい性格を心配した家族は反対
結婚してからも反対されたが、内緒で教習所へ(;^ω^)
性にあったのかすんなり受かりましたが、今も運転は
気を付けるようにと
言われ続けています
ハッハッハ。 (otomechan)
2023-05-09 06:41:57
我が家は、自動車学校が家から数分。田舎なのでみんな高校を出ると当然のように学校へ。
私、運動神経悪くありません。ところが信じられないことに運転は下手でした。
先生は1回では駄目だろうと言ってましたよ。仮免の日も脱輪。本試験の日、S字
カーブであわや脱輪か、急ブレーキ間に合った!切り返しをして合格。
自分でも信じられませんでした。
ところが運動神経抜群の娘が(高校まで賞状いっぱい)同じで、ちゃんとマニュアル車の
試験のお金は払ったのに、先生から無理だと言われ、オートマしか受けさせて
もらえませんでしたよ。今では大きな車でフリーウエイをバンバン飛ばしていますが。ハッハッハ。
運転は運動神経とは別物のような気がしますねぇ。
懐かしいなぁ!あの頃。。。。。。
Unknown (naotomo3451)
2023-05-09 19:16:02
こんばんは!懐かしい日々でした。良い思い出ですね。そろそろ返納をいつにするか、考えるようになりました。なおとも
Mhahaさんへ (チビ婆)
2023-05-15 16:44:04
コメントありがとうございます。
内緒で教習所へ、、、凄い!
その行動力が羨ましいです。
それに比べて私は
後日談として投稿したように
一人で運転する事無くペイパードライバーとなってしまいました。
運転しての免許証の価値だと思うので残念です。
otomechanさんへ (チビ婆)
2023-05-15 16:56:53
コメントありがとうございます。
私も仮免と本試験が何だかんだした割に 
すんなり合格!までは良かったんですがね。
どこか臆病な部分と勘の鈍さが出てしまい
ペイパードライバーとなってしまいました。
otomechanさんが羨ましいです。
naotomo3451さんへ (チビ婆)
2023-05-15 17:05:15
コメントありがとうございます。
後日談として15日に投稿しましたが
懐かしい思い出ですが
情けないその後となってしまいました。
どこか自発的に運転したい!と思う気持ちが不足していたのかもしれません。
私は免許証を返納せず
記念にとっておくことにしました。

コメントを投稿

イラスト入り」カテゴリの最新記事