goo blog サービス終了のお知らせ 

チビ婆の人生これから!

2021年 シニア世代の仲間入り❗️
2021年11月からブログを始めました。😄

フェルト作品 おにぎり

2025-02-10 14:58:33 | アート

今回 主人と3回目となる娘夫婦宅での孫のお世話に行くことに

孫へのお土産は第3弾「おにぎり」🍙

おにぎりに表情を付けてあげる事にした

「オムライスおにぎり」は

顔色からして怒っている表情にした

口の表情が今一つなので 後でやり直した

「炊き込みご飯おにぎり」は具材のシイタケ 人参🥕 油揚げ

表情にもシイタケと人参色を使用

今回は顔の表情と具材の表わし方に苦労した

なんとか7個のおにぎりが完成

 裏返すと、、、

 7種類の具材 解るかな?

 一番下 左から おかか オムライス 梅

2列目 左から 昆布 鮭 炊き込みご飯

 (鮭は解りにくいと思い「さけ」の文字を刺繍しておいた)

3列目 焼きたらこ

孫は喜んでくれ おにぎりたちは先発隊の🍩ドーナツたちと合流

 パパ手作りのバーベキューで焼かれたりしていた

孫が生まれた時 通販で注文し贈った積み木

直接 娘宅に届けたので 

私が実物を見るのは初めてだった

可愛い動物たちを積み上げて楽しんだ

それをヒントに おにぎりも積み上げに挑戦

なかなか残り2個からが 崩れ易く難しい

 転がり落ちる炊き込みご飯

 「あ~ もう1個だったのにね」

一番下で必死に頑張る「おかか」

「重た~い」と怒っているオムライス

皆の頑張りで とうとうおにぎりピラミッドが完成した

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルト作品 朝食

2025-02-03 05:18:54 | アート
前回同様 主人と娘夫婦の家へ
二人は用事で朝早く出掛けるので
私たちは前日出掛け一泊して
娘たちが午後帰宅するまで孫と過ごした
用意してくれてあったおかずや
可愛いサイズの食パンを焼いて
孫と三人で「いただきま~す
気付いたと思うけれど 今回の孫へのお土産は
フェルトで作った食パン ハンバーグ オムライス 目玉焼き🍳
朝食後 それらは遊び道具と化した
私が他の部屋で用事をしている間
主人が孫と遊んでくれていたのだが

主人は前回お土産にフェルトで作って持参した13個のドーナツ🍩を
積み上げ その上にハンバーグと目玉焼きを乗せ
孫と楽しんでいた🤗
そのうち スヌーピーの頭にドーナツを乗せ始め
バランスを崩したドーナツが落ちて「あ~~😭」
見守っていた動物たちも
性懲りもなくワンちゃんの頭にも乗せてチャレンジするも
崩れ落ち 孫にカッコいいところを見せる事無く終了した
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルト作品 ドーナツ

2025-01-23 14:13:43 | アート

昨年 孫へのクリスマスプレゼントは

フェルトで作った野菜だった

そのいきさつなどは、、、

孫へのクリスマスプレゼント

ポチッと押すと2024年12月のブログへGO

初めてフェルト工芸に挑戦

出来上がった作品を送ったら

思っていた以上に好評だった

良かった~と思っていたら

「今度はドーナツ🥯を作って欲しい」とリクエスト有り

正月が明けてから またチクチク制作開始

普段ドーナツは滅多に購入しないので

YouTubeを参考にしたり 自分のイメージで作ったりもした

家事の合間にせっせと作業し

 

そして今日 終了とした

ふ~ 近いうちに孫の所に行くのでお土産に持参する

喜んでくれるといいな

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜き柿

2024-11-10 05:49:19 | アート

近所の人から抜き柿を頂いた

この時期 スーパーや道の駅などで抜き柿が有ると

嬉しくて買ってしまう

今年は甘柿は有っても まだ抜き柿にお目にかかっていなかった

実家にいた頃 大きな柿の木が有った

渋柿だったが 腰に籠を付けた父が木に登り取っていたのを思い出す

随分経ってから 高枝ばさみが活躍するようになった

「柿の木は折れ易いから危ない」と聞かされていたから

ホッとした事を覚えている

父の渋抜き方法は夜 

お風呂場に大きめの発泡スチロールの箱にお湯を入れ

その中に取った渋柿を浸け ふたをして一晩置く

その途中には温度調節のように

熱いお湯を足していた(温度計は使っていなかった)

そして 次の日 父は箱から柿を一つ取り出して

しっかり渋が抜けているか試食

長年の勘なのか 毎回上手に抜けていた

何とも言えない優しい甘さが好きだった

ただ たまに渋が抜け切っていない柿に遭遇する時が有る

しびれるような渋みが舌に覆いかぶさり まとわり付いた

思わずペッペッペッとしてしまう

その渋みは暫く有るが なんとか消えた

まるでロシアンルーレットのように たまに有った事を思い出す

クルクルむいた皮が来年の干支 ヘビに変身

前回のブログ 楳図さんに因んでも有り🤗

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬくぬく干し柿

2023-11-19 18:15:00 | アート

このところ急に朝晩がグッと冷え込み

冷たい風にブルッとする

今が秋なのか冬なのか、、、と悩んでしまうくらいだ

知人から干し柿を頂いた

干し柿たちも寒くて

たき火の周りを取り囲み暖を取っていた

そういえば 今年の1月のブログに投稿していたのが、、、

チビ婆の「笠じぞう」

 ポチッと押すとそのブログへGO

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする