goo blog サービス終了のお知らせ 

チビ婆の人生これから!

2021年 シニア世代の仲間入り❗️
2021年11月からブログを始めました。😄

最後の同窓会

2025-06-28 01:52:55 | お出掛け

連日の暑い日差し

そして 久し振りの雨

 紫陽花は喜びながらも

雨粒の重みにうな垂れ

スーッと直立しているアガパンサス

その中で一本だけ

茎を思い切り反らしていた

その先の蕾

まるで 手のひらに雨粒を乗せて楽しんでいるようだった

良いお湿りと喜んでいたら

テレビで 梅雨明けが近いって え~~ッ 早

29日は 短大時代の寮の同窓会

メンバーは同期生

70歳を節目として とりあえず最後の同窓会

以前は何年かごとに開催されていた

何回か出席していたが 義母の介護で何回か参加出来ず

そして コロナ禍

同窓会の案内が届いたのが1月

最後とあっては 是非行かねば

皆に会える楽しみにワクワクしながらの

月日は長かった~

幹事さんからの誘いで 前日(今日)会場となるホテルに一泊する

皆 どんな風に年を重ねてきたのだろうか

旅支度や衣装選び 

ワクワクしながら準備している私を見て

「まるで修学旅行に行くみたいだね」と主人

今 夜中だが 目がパッチリ

一人で東京行きは心細いが主人が電車の時間や

ホテルへの順路のコピーを用意してくれたから

何とかたどり着くだろう

久し振りに お洒落してお出掛けだ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜離宮恩賜庭園

2025-06-18 11:21:24 | お出掛け

とうとう梅雨入りした、、、はずが

昨日からの猛暑

今日も暑い一日となるだろう

あまりの暑さに 活動力まで蒸発してしまいそう

12日 主人の提案で東京都中央区の「浜離宮恩賜庭園」へ

それ程暑くもなく ピリカラ天気でも無い

今考えると あの時に行けて良かった

この橋を渡ると

 

元々は徳川将軍家の別邸

明治維新後 皇室の離宮を経て

1946年 東京都に下賜され都立庭園となった

 見頃は過ぎたが 広い菜の花畑

紫陽花越しに遠くのビル群

 小高い「富士見山」に登る

「富士見山」山頂からの右方向景色

 

 真正面の景色

「鴨場」を所有していて その時使われた網の技法が展示されていた

広い園内をゆっくりと見て歩いた

東京湾の海水による池や歴史を感じさせる展示物

背景に映り込むビル群と緑豊かな庭園

その中でも 手入れの行き届いた

沢山の松の立派なこと

盆栽で見るような くねった枝ぶりの松も多く

やはり豪華な庭園の松は存在感が有って美しい

この庭園の名前は聞き覚えが有ったが

実際に訪れる事が出来て良かった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログ終了 プリント作業中!

2025-06-09 06:28:45 | 出来事

11月にはgooブログ終了

いずれは「はてなブログ」に新規加入の予定

今までのデータ引っ越しはしない

だが私にとって 楽しく綴ってきた思い出や作品などは

保存しておきたい、、、

そんな思いで考え付いたのが

パソコンからのプリントする事

残しておきたい記事だけプリントする

クリアファイルに入れるので そのサイズに合わせ

カットする部分も有り 

頂いたコメントだけで 返信はカット

所々 印字されていない部分が有ったりするので

毎回 プリント後 確認し

印字されていない場合 手書きで追加

5月初め頃から 本格的に作業開始

2021年11月からなので 頑張れそう

主人から「フェルト制作以来 又 毎日同じ光景だね

作業工程は、、、

 まずはプリント

この場合は3枚だが 多い時は6枚ぐらい

そんな場合もクリアファイル2ページに

収まるように文章や写真をカットしている

 クリアファイルのサイズに合わせ

カットし セロテープで張り合わせる

 出来上がっている ほんの一部

あと3日も頑張れば 出来上がりそうだ

(ファイルに入れるのは 後日にする)

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸 願いを込めて

2025-05-30 01:46:37 | ひな祭り

以前やっていた陶芸の作品は

殆ど投稿済み

ただ一つ 他の人にあげる為に作った作品が有る

2020年

親しくしている人が病気を患い

手術をする事になった時

その事を知り驚き それと共に

何か励ますことが出来ないかと考えた

そうだ 陶芸作品を通して励まそう

 素焼き後 陶芸用えのぐで色付け

 透明の釉薬(ゆうやく)を掛け

焼き上げて出来上がった作品

小さ目のサイズで立て掛けれるようにした

「願いを込めて」には

「頑張って」や「大丈夫だよ」「治りますように」の

気持ちが込められている

その人は無事手術が成功し

元気に過ごしている

この作品だけが 私の手元には無いが

写真に撮っておいた

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初島トコロテン祭り

2025-05-25 04:55:03 | お出掛け

昨日 熱海港から観光フェリーに乗り

24日 25日開催される「初島トコロテン祭り」に行った

(25日は雨の予報なので)

 想像以上に乗船客がいた

 熱海港を出発

船内では無く甲板へ上がった

強い風と時折波しぶき 揺れ

天候は曇り 肌寒かった

約30分程 海を進み 前方に初島が見えてきた

 初島上陸

 「トコロテン祭り」50回記念として

2日間 1日900食 1人1杯無料サービス

(2杯目以降100円)

初島近海で採れた天草で作ったトコロテン

各自 酢醤油 黒蜜 みそだれの中から選んで掛ける

主人は迷わず酢醤油 

私は初めて見た味噌だれにチャレンジ

海鮮料理で早めのお昼を済ませ

周遊歩道を散策

電車の中から遠くに見えていた白い建物

「グランドエクシブ初島クラブ」

 途中 高台から何便目かの船が

島へ向かっているのが見えた

 「初島灯台」

折角だから登ってみたいと思ったが

膝が痛い主人は「エレベーターが有ったら登る」

傍の受付で聞いたら

「エレベーターの有る灯台なんて有りませんよ」

だが 常に登らせて見学させてくれる灯台は

全国で16基 そのうちの1基

階段は50段

(参観時間 午前10時~午後4時)

そんな説明を聞いたら 主人も登る気になった

 見晴らし最高

途中アクシデントが有り 遊歩道を全部回れなかったが

充分のんびり楽しめた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする