元農協職員Dの儲かる百姓への道

元農協職員が東京都立川市の農家で修行後、伊勢の国三重県にUターンして儲かる百姓になるまでを書くブログです。

スケオタ

2018-02-17 15:45:37 | 日記
今日は、平昌五輪のフィギュアスケートのパブリックビューイングのため、渋谷にあるNHKふれあいホールに行きました。

入場無料で、予約不要とのこと。

イベント詳細・申込(ピョンチャンオリンピック8Kスーパーハイビジョンパブリックビューイング(東京会場)) | イベント・インフォメーション | NHK(日本放送協会)

実は、バンドメンバーの一人がスケオタさんなんですが、平昌に乗り込んでめちゃめちゃ楽しんでるようなので、悔しくて私も行動してみることに。

フィギュアはテレビでやってるのをちょこっと見るくらいで基本点がどうとか、GOEがどうとか、ルッツがどうとかは私はよく分かりません。

まあ、とりあえず行ってみるかってくらいで行きました。



ぎゃぎゃーん!!
やはり20-50代くらいの女性の大行列!
とりあえず並んでみると、私の手前5mで満席になりそうー。

それでも待つこと30分。
駄目だったら映画でも見て帰ろうと思っていたら、

なんとラスト1名!!私!!
もうギリッギリ!!びっくり。

駅を出て真っ直ぐここに向かってきて、本当に良かった。私の後ろの女性2人組はキャンセル待ちしてたな。可哀想に。

ホールの中は黒幕で覆われ、映画館のような感じ。

さすがに羽生タオルをかけてるような濃い方はいませんでしたが、秘めたるスケオタ感が見えたのは、演技が開始してからのこと。

他国の知らないスケーターでも、ジャンプ毎に拍手や黄色い声援が飛び交います。

思ってたより、他国の選手のファンも多いみたいで、ネイサンチェン選手のフリーはどよめきましたね、さすがに。

演技中は、テレビのような解説は入らず、演技終了後に少しコメントが入る程度。
なので、素人は今何が起こってるのか全然分かりません。

でも、ずっと見てれば素人でも分かるその凄さ!!

氷の上を滑る音や、奏でられる音楽がとっても綺麗に聞こえ、臨場感がありました!

☆★☆

結果は、ニュースでもやってるので敢えて言いません。

ただ私が思ったのは、4年後の北京冬季五輪では誰が金メダルでもおかしくないだろうなってこと!それくらい僅差だったように私は思いました。

しかし、4年が刻む日進月歩の世界って本当にすごいですね。

この歳にして、ほんの少しだけその世界を垣間見れて、本当に良かった!

そして、スポーツと音楽のアートが融合したこのフィギュアというスポーツを知れて良かったです。

レベルは全然違いますが、お陰さまでバンド活動をそろそろ開始したくなってきました。
今年はちょっぴり新しい試みをしたいと思っているので、これから楽しみです。

もちろん農業の方も。
一歩一歩前へ。

今週もお疲れさまでした。
だいこーより。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿