
日曜日は、久しぶりのハイキング♪
蝋梅を見に、宝登山に行きました。
朝5時に起きて、順調に家を出て(まだ満月が出ていました。)、予定していた電車に乗り、急行に乗り換えて、一安心と寝ていたら、
「ハッ!」
と気づくと、途中の駅に止まっており、目の前を快速急行が追い抜いている...
「あれ!ひょっとして!!」
と乗換案内を確認すると、私は、急行でなく、快速急行に乗らなければならなかったことに気づきましたが、後の祭り、、、
秩父鉄道野上駅に到着したのは、9:46。待ち合わせに30分遅れてしまいました~(>_<)
しかし、
「きっと、こうなる方が良かったのだよ~!」
というおおらかなお友達に救われて、気を取り直して、出発!
長瀞アルプスの看板を過ぎたところから、上り始めました。(9:55)

相変わらずリモートワークが続いており、もう本当に最近歩いていないものだから、きついかなと思っていたのですが、結構サクサク歩けて、雲一つない晴天だったこともあって、とにかく自然の中を歩くことが気持ちの良いこと♪


二年前に行ったときには、途中途中で休憩を宣言して、休み休み歩いた記憶がありましたが、あまり途中で長く休むことなく、毒キノコに注意の看板まで来ました。(11:10)

ここからは、急な登りが続きます。

もう終わりかと思うと、まだ先があるということを繰り返し、さすがに最後の登りはゆっくりになりましたが、無事に頂上に到着!(11:35)

どういわけか、前回来たときよりも早く着き、前回よりもきつくなく、、、歩いてはいないけれど、体が良い状態になっていることを実感しました♪
頂上では、満開の蝋梅がきれいに見えました。

ここで、お弁当タイム。
どこにシートを広げようかと見ているときに、バーナーで温めてポトフようなものを召し上がっている女性二人のすぐ横で、つい開放的になってしまって、
「ねーねー、今度来るときには、これやろうよ!」
と大声で友達に話しかける私。(笑)
女性の方は、
「美味しいですよ~!」
と返してくださいましたが、良い方で良かったです。(^^;)
持ってきたおにぎりと、

お友達が来る途中で地元のスーパーで買ってきてくれた、名物の味噌ポテトと、

前日買ったもりかふぇさんのスイーツを食べながら、

ひとしきりお喋りした後は、お花見♪
まさに満開だった蝋梅は、とっても良い香りでした♡




白や紅の梅も満開でした。


ここでも、一つの枝にピンクと白の花が咲いている梅があって、かわいかったです♡



福寿草も咲いていました。

春の喜びに満ち溢れた宝登山山頂でした♡
宝登山神社の奥宮にも参拝して、たっぷりお花を楽しんだ後は、ロープウェイで下山。(13:00)

下山後は、宝登山神社にお参り。

宝登山神社は、色彩豊かな彫刻が施された素敵な神社で、大好きです。
長瀞駅に到着。

かわいいカエルくんに再会できました。

ここから秩父鉄道に乗って、お花畑駅で降り、

タクシーで、お友達の知人、植物料理研究家のヨシさんの古民家カフェ、なないろごはんに向かいました。
こちらで頂きましたのは、季節野菜のヨシベジプレートと、


呉豆腐のメープルソース 苺添え

とてもエレガントで素敵なヨシさんのご飯は、目に美しく、食感やお味のバリエーションに富んでいて、体に馴染むようなお味で、驚くほど美味しく、ヨシさんやパートナーの丸さんとのお話も楽しくて、心休まる素敵な時間を過ごさせて頂きました。
とても一日だったとは思えないほど、中身の濃く幸せな一日でした。
感謝♡
..
蝋梅を見に、宝登山に行きました。
朝5時に起きて、順調に家を出て(まだ満月が出ていました。)、予定していた電車に乗り、急行に乗り換えて、一安心と寝ていたら、
「ハッ!」
と気づくと、途中の駅に止まっており、目の前を快速急行が追い抜いている...
「あれ!ひょっとして!!」
と乗換案内を確認すると、私は、急行でなく、快速急行に乗らなければならなかったことに気づきましたが、後の祭り、、、
秩父鉄道野上駅に到着したのは、9:46。待ち合わせに30分遅れてしまいました~(>_<)
しかし、
「きっと、こうなる方が良かったのだよ~!」
というおおらかなお友達に救われて、気を取り直して、出発!
長瀞アルプスの看板を過ぎたところから、上り始めました。(9:55)

相変わらずリモートワークが続いており、もう本当に最近歩いていないものだから、きついかなと思っていたのですが、結構サクサク歩けて、雲一つない晴天だったこともあって、とにかく自然の中を歩くことが気持ちの良いこと♪


二年前に行ったときには、途中途中で休憩を宣言して、休み休み歩いた記憶がありましたが、あまり途中で長く休むことなく、毒キノコに注意の看板まで来ました。(11:10)

ここからは、急な登りが続きます。

もう終わりかと思うと、まだ先があるということを繰り返し、さすがに最後の登りはゆっくりになりましたが、無事に頂上に到着!(11:35)

どういわけか、前回来たときよりも早く着き、前回よりもきつくなく、、、歩いてはいないけれど、体が良い状態になっていることを実感しました♪
頂上では、満開の蝋梅がきれいに見えました。

ここで、お弁当タイム。
どこにシートを広げようかと見ているときに、バーナーで温めてポトフようなものを召し上がっている女性二人のすぐ横で、つい開放的になってしまって、
「ねーねー、今度来るときには、これやろうよ!」
と大声で友達に話しかける私。(笑)
女性の方は、
「美味しいですよ~!」
と返してくださいましたが、良い方で良かったです。(^^;)
持ってきたおにぎりと、

お友達が来る途中で地元のスーパーで買ってきてくれた、名物の味噌ポテトと、

前日買ったもりかふぇさんのスイーツを食べながら、

ひとしきりお喋りした後は、お花見♪
まさに満開だった蝋梅は、とっても良い香りでした♡




白や紅の梅も満開でした。


ここでも、一つの枝にピンクと白の花が咲いている梅があって、かわいかったです♡



福寿草も咲いていました。

春の喜びに満ち溢れた宝登山山頂でした♡
宝登山神社の奥宮にも参拝して、たっぷりお花を楽しんだ後は、ロープウェイで下山。(13:00)

下山後は、宝登山神社にお参り。

宝登山神社は、色彩豊かな彫刻が施された素敵な神社で、大好きです。
長瀞駅に到着。

かわいいカエルくんに再会できました。

ここから秩父鉄道に乗って、お花畑駅で降り、

タクシーで、お友達の知人、植物料理研究家のヨシさんの古民家カフェ、なないろごはんに向かいました。
こちらで頂きましたのは、季節野菜のヨシベジプレートと、


呉豆腐のメープルソース 苺添え

とてもエレガントで素敵なヨシさんのご飯は、目に美しく、食感やお味のバリエーションに富んでいて、体に馴染むようなお味で、驚くほど美味しく、ヨシさんやパートナーの丸さんとのお話も楽しくて、心休まる素敵な時間を過ごさせて頂きました。
とても一日だったとは思えないほど、中身の濃く幸せな一日でした。
感謝♡
..