世紀末の詩

無駄な競争は心を貧しくする

電力自由化の鍵スマートグリッド。そして原倍法改正案を許すな

2011年07月26日 | 原発関連
最近では聞かなくなった電力自由化。
政府もやることがありすぎて中々手がまわらないのでしょうか。
そう思いたい。
がしかし現役官僚でいる古賀氏が口をすっぱく言ってますが
「知らない間にそういう話は消えてしまうのです」ということから、日本の中枢にこびり付いてしまった腐敗人種は中々手ごわいようです。
国民がその火を消してはイカーン、ということで記事残し。


誰もが知っていながら、誰も大声で言えなかった。それが「名ばかり」の電力自由化の実態だ。
そんな現場の声を拾いつつ、未来のエネルギー像を探る企業や自治体の取り組みを紹介する。
(「週刊ダイヤモンド」編集部・片田江康男、小島健志、後藤直義)

「発電所だって計画停電の対象です。例外はありません」

 3月11日の東日本大震災後、点検を終え試運転に入っていたある独立系火力発電所の関係者は、東京電力の発言に耳を疑った。
電力不足に見舞われた東電の地域に電力を送ろうとする他社の発電所を、東電は送電線ごと止めようとしていたのだ。

 東電が他社の電力を受けることをいやがるのは今に始まったことではない。
他社の電力を受け入れれば受け入れるほど、独占事業のうまみがなくなるからだ。
電力供給は自分たちだけが考えて行うという姿勢が震災後、色濃く表れた。

 もっとも日本の電力市場が1995年以降、段階的に自由化されてきたことはあまり知られていない。
そもそも電力はいったいどのような仕組みで届いているのだろうか。

図1


 (図1)をみると発電所で生産した電力は、送電線を通して運ばれ、家庭や工場などへ送られる。
発電は主に電力会社が担うが、95年からは、石油会社やガス会社などの、冒頭のような独立系発電事業者が参入している。

 発電部門だけでなく、小売り部門も2000年から徐々に自由化された。家庭や商店はまだ規制対象だが、50キロワット以上の工場やビル、病院、オフィスなどは契約が自由だ。
すでに市場全体の6割が自由化されている。そこに新規参入したのが特定規模電気事業者(PPS)と呼ばれる45社だ。

 PPSは、独立系の発電所などから電力を仕入れ、企業や工場に電力会社よりも安く電力を販売する。ただ、送電には電力会社の送電線を借用するため、
託送料という“通行料”を支払う。04年には電力の市場である日本卸電力取引所ができ市場取引も始まっていた。

 しかし、PPSの販売電力量は全体のシェアの3%にすぎない。送電線の使用料や火力発電所の燃料費の高騰で、その経営は決して楽ではなかった。

 震災はPPSにさらなる追い打ちをかけた。東電は電力の安定供給を楯に一方的に送電線の利用を止めたのである。
市場の取引は停止し、PPSも自前で確保したはずの電力を客に送れない事態に追い込まれた。

 その影響をもろに受けたのがPPS最大手のエネットだ。計画停電の発表後、客からは「なんで東電でもないおたくの電力が使えないのか」とクレームが殺到した。

 実際、エネットの電力供給源は被災しておらず、送電網さえ使えれば客は停電にならなくてすんだのだ。
今も十分に発電余力はあるが、国の方針で客には節電の要請をしなければならない状況に追い込まれている。
客への供給停止で損失が数億円以上も発生したうえ、さらに節電要請で逸失利益も出る。

 武井務前社長は「電力不足のときこそ本当は競争のチャンスなのに、国が自由化に対するブレーキを踏んでいる」と憤る。

電力不足解消の第3の道
スマートグリッド


最も大切な緊急時に機能不全になる──。これまでの電力自由化とは、いわば名ばかりの幻想だったのだ。
その背景にあるのが、電力会社による供給側の論理である。「客に与えてやっている」という発想だから、
電力不足になれば計画停電や節電要請という前近代的で手前勝手な施策しか出てこない。はたして解決策はほかにないのだろうか。

 その鍵はスマートグリッドの技術にある。

消費者を目覚めさせる
「見える化」「新料金」

 スマートグリッドのスマートという言葉には、消費者(需要家)がエネルギーについて「賢くなる」という意味も込められている。先端のIT技術や設備はそれを引き出すためのトリガーだ。


 図にあるように、電力は需要と供給を常に一致させなければ周波数が乱れて停電になる。
電力はためられないために、電力会社は客の需要を予測し、それに合わせて供給を増やしてきた。発電所の建設に多額の設備投資をするため、国も地域独占を認めた。



今回の電力不足はその供給側の限界をあらわにした。天秤の供給側が調整できなければ、もう片方の需要側を調整してバランスを取ればいい。

 そのためにはまず、「電力の使用実態をきめ細かく調べなければならない」(田中誠・政策研究大学院大学准教授)。
そこで、スマートメーターを置き電力を「見える化」するのである。使用実態がわかってこそ節電もできる。
また、時間帯別の料金メニューを提示できれば需要の集中や価格を抑えることにもつながる。

 省エネコンサルティングの日本テクノは02年から、レストランや中小工場など約3万5000の顧客に対して、
電力使用量を30分ごとのグラフで「見える化」するシステムを取り入れた。

電力使用量が設定ラインに近づくと、取り付けたメーターの中のキャラクターが、笑顔から一転、怒った顔になって知らせてくれる。
リアルタイムで携帯電話にも連絡され、インターネット上でも使用量を確認できる。この「見える化」で平均10%の節電につながった。

 今夏の電力不足に向けて6月には、急きょ昨夏比15%削減を実現する無料サービスを実施。ネット上のボタン一つで削減目標が変わるもので早速1000件を超える反応があった。

「見える化」だけではない。きめ細かな電気料金の設定も電力不足解消の方法となる。

 NTTファシリティーズは7月より、法規制されている家庭部門への料金サービスに日本で初めて参入し、時間帯別の料金メニューを取り入れた。
対象は都内などにある9マンション約3000世帯で、各戸にスマートメーターが付いている。


価格の仕組みは図に示すとおり。電力需要の少ない朝晩の電気料金を安くし、電力需要のピークとなる午前11時~午後4時を2倍以上に高くする。
ユニークなのは、猛暑によりエアコン使用などで電力需給の逼迫が予想される場合は、前日にメールが届くこと。
節電に協力した場合は1キロワット時当たり1円分のポイントが与えられ、翌月以降の料金から割り引かれる。



 この取り組みが成功すれば、一律15%といった乱暴な節電要請などでなく、料金メニューによって消費者側の節電を促し、
しかも消費者は電気料金を安く抑えられるという、じつに“スマート”な構図を晴れて証明できるわけだ。


 これまでは一部の民間企業の取り組みでしかなかったが、経済産業省も“スマート”な構図を追求しようとしている。
北九州の注目実験
節電ポイントで買い物も?

 10年4月、経済産業省はスマートコミュニティの実証実験を行う4地域を選定した。
4地域は福岡県北九州市、愛知県豊田市、神奈川県横浜市、京都市けいはんな学研都市。
総務省、環境省、農林水産省などの予算を投下し、スマートメーターの設置や蓄電池の設置、電力制御のためのシステム開発等に使われる。

 四つのうち、関係者が最も注目するのが北九州市だ。なぜなら「電力会社がかかわっていないから」(業界関係者)である。

 北九州市の電力源は新日本製鐵八幡製鉄所内にある発電量3万3000キロワットの排熱もうまく利用するコジェネレーション発電だ。
九州電力の電力網とはつながっておらず、電力は100%新日鉄から供給される。電線もすべて新日鉄の所有するものを使う。そこが前出の三つの実験とは異なっている。

 太陽光発電など自然エネルギーを「電力の質が悪化する」と嫌ってきた電力会社の思考から離れて、北九州市は自由な発想で実験を行えるだろうと、期待が集まっているのだ。

 北九州市の実験地域は約120ヘクタールで、敷地内の300世帯すべてが参加する。
各家庭と事業所にはスマートメーターが設置され、地域内に設置された太陽光発電や風力発電システム、設置予定の300キロワットの大型蓄電池を効率よく使い、電力の安定供給がどのくらいできるかテストする。

 最大の注目点はダイナミックプライシングと、節電を促進するインセンティブプログラムだ。

 ダイナミックプライシングとは、時間帯によって細かく料金単価を変動させるというもので、現在、30分単位で変化させるシステムを設計している。
インセンティブプログラムは、いわば節電の見返りを与える仕組みで、「貢献した人を表彰する仕組みをつくろうという考えが発端」(柴田泰平・北九州市環境局環境未来都市推進室スマートコミュニティ担当課長)という。

 たとえば、電力が余っている時間帯に蓄電池に充電したり、電力需要が逼迫しているときに電力を使うのを控えるなどで、利用者が節電に協力する。
そうした貢献に応じてポイントを付与し、そのポイントで近所の商店街で買い物をしたり、市の緑化事業やLED化のプロジェクトの原資にしたりする仕掛けを構築中だ。

 電力会社の力が強過ぎた過去には、スマートグリッドはあくまで「箱庭での実験」にすぎなかった。だが、3.11後では電力不足解消の切り札になるはずだ。

<まで転載>

そして聞き捨てならぬ情報

原倍法改正案は許すまじ


<植草一秀の知られざる真実より一部転載>
東電を救済し、さらに、今後、原発事故が発生した場合には、電力会社に有限責任しか求めないことを法律改正に盛り込もうとしている。

原子力損害賠償法を改正して、電力会社に課してきた事故発生の際の無限責任を有限責任に書き換える法律改正案が自公だけでなく民主の同意を得て成立させられようとしている。 
東電を救済し、さらに、今後、原発事故が発生した場合には、電力会社に有限責任しか求めないことを法律改正に盛り込もうとしているのだ。
 
このような言語道断の暴挙を許して良いはずがない。自民党で、いつも偉そうにものを話す石破茂氏も、子が東電に勤務していると伝えられている。
悪徳の東電救済策に賛成し、原発事故を誘発する原賠法改正に賛成なのだろう
<転載終わり>


いやはやホントに暴挙という言葉しか見当たりません・・・


さらに氏が言うには今の民主党は水と油の混合物であるという。
 
米国、官僚、大資本が支配するこの国の政治の基本構造を、根本から刷新し、「国民の生活が第一」の政治を実現しようとする勢力と、
米国、官僚、大資本が支配するこれまでの日本政治の基本構造を維持しようとする勢力が同居している状態だという。

前者を「民主党正統」=「正統民主党」、後者を「民主党悪党」=「悪徳民主党」
なるほど、そういう考え方をすると今の民主のグダグダぶりも納得いきます。
しかし管氏の提案する再生エネ法案はなんとしても通してほしいものです。
そして小沢氏には表舞台に戻っていただいて、今の米国、官僚、大資本による政治支配、政治屋と電波・マスゴミをバッサリ切っていただきたい。


最新の画像もっと見る