横浜・池辺農園の秘密(旧中山農園の秘密)

横浜市都筑区にある農業体験ファーム中山農園が閉園したため、有志でやっている池辺農園での野菜作りなどを紹介しています。

ネギの定植を早めた

2024-05-26 07:56:29 | 池辺農園
●70cm幅の畝に2列の大麦を植えていたが、穂が出てこれ以上そのままにしておくとタネが落ちて自然に生えてきてしまうため刈り取りをした。
後作にネギを植えるために、根は残して溝が崩れないようにした。

●そして、麦と麦の間を鍬で掘りネギの溝を作る。
次に、苗木苗が転倒しないように紐を北側に張る。
溝の北側に苗を並べて有機石灰を少し撒いて、さらに土を根元に少し入れて、先週刈り取って茶色に枯れた麦を底に敷く。

●北側に苗を並べるのは日当たりを良くするためと、南側に土を盛ったので後日、土戻しをするのに都合が良いためだ。
昨年の定植は6/17だったから20日ほど早い。
その理由は、黒腐れ病が発症し始めるのが11月上旬からで、病気が出る前に収穫できるように定植を早めたのだ。
有機石灰も黒腐れ病だ。

●今年はタネから育てた苗を植えたが、少し本数が足りなかった。
買い足しに行かなきゃ・・・





+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・イギリスは健全だ
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 監視カメラ編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編


ピーマンとキュウリを初収穫

2024-05-26 06:41:48 | 池辺農園
●2週間前に植えたピーマンに早くも大きな実できた。
やはり大きいと嬉しい。

●一方、先週植えたH田さんのキュウリも立派なものがぶら下がっていた。
「早いですねぇ」
「植えた時にもう実が付いていたんだよ」
誰よりも先に収穫できるのも嬉しい。


+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・イギリスは健全だ
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 監視カメラ編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編