“未”当直明け飯: 月見バーガーを食べる

2023年09月18日 16時32分02秒 | シリーズもの
当直明け飯
当直明けに何を食べるかが密かな楽しみ。
当直明けに行くことを想定して色々お店を考えていたけど
当直することがなくなって、お店を紹介できなくなったので
“未”当直明け飯で再開

先日、月見バーガー目当てにマクドナルドに行列ができているというニュースを見かけて
あれ?月見バーガーってそこまで美味しかったっけ??と思い食べてみたくなる。


中には年間100個の月見バーガーを食べる強者もいるらしい…
月見バーガーを“年間100個食べる”マニア女性を直撃。「期間中は冷蔵庫を空にする」(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

いざ実食。
卵一個使ってるのはなかなかの贅沢。卵の値段はようやく落ち着いてきたのだろうか?


確かに普通のハンバーガーと比較すると、卵がクションになっているおかげで味がふんわりとして美味しいと思う。
ソースも独特のソースを使っているのかな?万人受けするとは思う。
ただ行列を作ってまで…?と思ったけど私自身、ビールの秋味は何としてでも確保するので
同じような感覚なのかも知れない。

せっかくなので数年振りにマックシェイクを飲んでみたけど、オッサンには甘すぎた。



「月見バーガー」文化、なぜ広がる 企業の「ノリ」に乗っかる消費者(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
今年もこの季節がやってきた。月に見立てた目玉焼きをサンドした秋の風物詩「月見バーガー」を、日本マクドナルドが発売した。
最近では「月見」=「たまご(目玉焼き)」というイメージが消費者に定着し、マクドナルドにとどまらず、
さまざまな飲食店で「月見」というワードを目にすることが増えた。
どのようにして、月見商品の消費文化は広がっているのか。

(中略)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 23/9/10/-17週間ダイジェスト | トップ | 今年は本当に暑いか過去の記... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

シリーズもの」カテゴリの最新記事