
*このブログ記事は 出先から当日投稿したものをベースに、加筆、写真追加(入れ替え)を行ったものです。
2017年7月29日(土)
いもだんご村オーナーの「行き先は決まりました?」との問に、「今回、知床はヤメま~す」と答え、10時ちょっと前に出発。


その前に、昨日は大雨で写真が撮れなかった いもだんご村の外観。
"牧場の宿" と冠されるように、先代まで畜産農家だったとのことでサイロも牛舎も残されています。
昨夜ずぶ濡れになったものを干ささせてもらったのが元牛舎。 北海道にしては 小規模の牧場だったように感じたのですが、間違っていたらごめんなさい。


まず ホクレンの給油所でガソリンを満タンにし、途中 走りやすそうな林道(農道?)があれば 道草しながら道道102号を南下。




屈斜路湖に着いたのが13時頃で、虹別林道の入口付近が14時。
おまけに、網目のような林道(農道?)でさんざん迷ったりして、今日のところは入口の確認だけで終了。 本線走行は明日へ延期することに


キャンプ場への帰り道、弟子屈のガソリンスタンドで 真っ赤な上下のオフロードウエアーに白のオフロードブーツ姿という兄さんと遭遇。
これは有効な情報が得られるに違いないと強引に引き留めたのだが、おどおどとした逃げ腰の話し方から察するに どうも林道やダートはいっさい走らないらしい?
「それなら、そんな格好するんじゃな~い!」と言いたかったけど、北海道の弟子屈周辺で なんちゃってオフローダーに出会うとは想像もできませんでした。
それに、もう夕刻だというのに、そのお兄さんからは石鹸の香りが。 おそらく「やべ~、この爺さん クマの匂いがする」と思われたことでしょう。
そして、今夜は屈斜路湖の和琴半島湖畔キャンプ場というところ。 3年前と同じです。

テントを張り終えたら、近くのコタン温泉へ。
ここ、無料混浴露天風呂で見学者が多くて ちょっと恥ずかしいのだが、昨夜 二日分のお風呂に入ったので ひと汗流すだけならもってこいの温泉で~す。
道東一帯で林業(伐採)をやっているというお兄さんとクマと露天風呂の話で盛り上がり、つい長湯してしまいました。

今夜の夕食兼おつまみは チクビじゃなくて、セイコーマートのきんぴらごぼうと切り干し大根。 これは最強でしょう。


はたして、今夜 クッシーは現れるでしょうか?
では、では、
< ← (⑥午後から雨らしい?)へ戻る > ↑ < (⑧フレベツ林道と飽別白水林道)へ続く → >
・走行距離 : 189km
・燃費 : 39.2km/L


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます