goo blog サービス終了のお知らせ 

矢上幼稚園の子育て支援活動~すくすくひろば~

子育てに関する情報や、未就園児を対象としたお遊び会の様子を紹介しています☆

楽しい感覚遊び💓~ムーンサンド~

2021年10月26日 14時16分08秒 | 日記

こんにちは!0,1歳児クラスの担任をしているYです

今回は、子どもたちに大人気の感覚遊び~ムーンサンド(砂粘土)~についてご紹介します

見たり触ったりと五感をフルに使った遊びです

今回私が担当しているクラスでも実際にやってみたのですが、肌触りの良い感触が子どもたちに大人気で、片付けたくないと泣く子が続出するほどでした

ぜひ参考にされてください

 

材料

○小麦粉 2カップ

○ベビーオイル 4分の1カップ

○計量カップ

○ボウル

○バットまたは深めの大きい容器

○砂遊びセット

 

作り方

バットに小麦粉とベビーオイルを入れて混ぜるだけ

あっという間に、触り心地の良い砂粘土の完成です

触った感じはサラサラ、ポロポロとした感触なのですが、ぎゅっと力を加えると型をとることもできます

みんな我こそはと必死に手を伸ばしていました

※小麦粉が散らかってしまうので机や床にレジャーシートを敷いて遊ぶのがおススメです!

また、直接触ることが苦手なお子さんは、ジップロックに入れてあげると、モミモミと袋の上から感触を楽しむことが出来るのでおススメです

ぜひ、ご家庭でお子さんと楽しい時間を過ごされてください

今回紹介したもの以外にもまだまだ多くの魅力があるので詳しくは下記の公式ページをご覧ください

 

i+Land nagasaki 公式ページ ➡ こちら

矢上幼稚園公式ホームページ → こちら

矢上幼稚園 スタッフブログ 「子ども一冊の本である」は... → こちら 

矢上幼稚園 厨房 「こもれびカフェ」のブログは... → こちら

矢上幼稚園 園長 “ゆうすけ先生のニコニコ日記”は・・・こちら

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナが落ち着いたら行きたい☆ ~i+Land nagasaki (アイランド ナガサキ)~

2021年10月19日 12時00分00秒 | 日記

こんにちはしずく・めばえ組担任のSです

 

今回のブログは「コロナが落ち着いたら行きたい場所」をテーマにしてブログを書きたいと思います

 

i+Land nagasaki (アイランド ナガサキ)を紹介させていただきます‼

 

【 ①Ark Land Spa (アークランドスパ) 】

九州最大級!1年中水着で楽しめるスパテーマパークとなっています!6種類のプールがあり、小さなお子様も楽しめる場所もありますよ

同じ施設内には温泉や岩盤浴、イートインスペース、くつろぐことができるスペースもありますよ

 

【 ②PLAY KIDS LAND (プレイキッズランド) 】

小さな赤ちゃんから小学生まで思いっきり遊ぶことができますよ

また、冷暖房完備の屋内プレイランドなので、季節や天候にかかわらず楽しむことができるところも魅力的ですね

 

【 ③PORT AREA (ポートエリア) 】

1日中愛犬と一緒にくつろげるお部屋「BARK LODGE (バークロッジ)」

子どもが主役になれるお部屋「KIDS LPDGR (キッズロッジ)」

オーシャンビューが堪能できるお部屋「TERRACE LODGE (テラスロッジ)」

ワクワクする宿泊施設がありますよ

 

【 ④トゥクトゥク 】

トゥクトゥクとは、東南アジア付近で公共交通となっている3輪タクシーのことです

心地よい海風を感じながら島内を散策することができます!宿泊者は無料で乗れるようですよ

 

 

家族、友だち、恋人、ペット みんなが楽しむことができ、1日では足りないくらい沢山の魅力がある施設となっています

今回紹介したもの以外にもまだまだ多くの魅力があるので詳しくは下記の公式ページをご覧ください

 

i+Land nagasaki 公式ページ ➡ こちら

矢上幼稚園公式ホームページ → こちら

矢上幼稚園 スタッフブログ 「子ども一冊の本である」は... → こちら 

矢上幼稚園 厨房 「こもれびカフェ」のブログは... → こちら

矢上幼稚園 園長 “ゆうすけ先生のニコニコ日記”は・・・こちら





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの心をつかめ!🎈バルーンアート

2021年09月09日 12時55分39秒 | 日記

こんにちは!工作が大好きなけやきっこ担当Nです  

朝晩の冷え込みに秋の訪れを感じます。そんな中、園ではお外で元気よく遊ぶ子どもたちの声が響き渡っています!全国的に新型コロナウイルス感染者が減少しており、           県内の感染ステージも1となりました。しかし、地域によっては外で思い切り遊べずお家時間を余儀なくされる子どもたちがいるのが現状です                                                               そこで、今回はお家時間をお子さまと楽しく過ごせる🎈バルーンアート作り🎈を紹介します                                                作って遊べる男の子には大人気の「剣」と、女の子に大人気の「犬」の作り方をご紹介します。(幼稚園の子どもたち参照)                                                      割れないように、曲げたりねじったりとスリルがあって楽しく作れますのでお子さまと一緒に是非、チャレンジしてみてください。                                    

⚔剣⚔                                                                                                 ① 風船を膨らませます。                                                                    

 

② 風船の先端から8cm(指4本分)の風船を取りねじります。

                                      

③ 20cmの所でねじります。  

      

                                                                              

④ ②と③でねじった所を合わせて、一緒にねじります。

    

⑤ できた輪っかに末端を通して、完成です

 

 

 

                                                                                   

 ① 風船を膨らませます。                 !POINT!最後まで膨らませないで10cm程残してください。

             

     

② 風船の末端から8cm(指4本分)の風船を取りねじります。

 

 

③ 4cm(指2本分)の風船2個を取りねじります。

 

④ ③でつくった2つの風船を合わせて一緒にねじります。

    

 

⑤ ②~④の工程をあと2回行い、完成です

     

   

 

小さなお子様から大きなお子様まで幅広い層に人気がありますので、ぜひこれを機にお家時間の過ごし方の1つとして取り入れてみてはいかがでしょうか?                       バルーンアート用の風船は、100円均一ショップに売っておりますので購入してみてください  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんたんゼリーの作り方!

2021年06月10日 08時08分22秒 | 日記

日に日に暑さが本格的になり、夏の日差しが強くなってきました!

そんな暑い日には冷たいゼリーを作って食べてみてはいかがでしょうか?

私の大好きなコーヒーゼリーの作り方です!

 

準備するもの

クールアガー 大さじ1.5杯

砂糖 100g

水 800ml (オレンジジュースを400ml+水400mlにしてコーヒーを入れないとオレンジゼリーになります!)

コーヒー 大さじ2(少量の湯で溶いておく)

作り方

1 クールアガーと砂糖を乾いた鍋でよく混ぜ合わせておきます。

2 1に水を加えダマにならないようによくかき混ぜます。

 鍋を火にかけ、中火で静かに混ぜながら溶かします。

 が煮立ってきたら火から下ろし、お湯で溶いたコーヒーを加えよく混ぜます。

 

 容器に流し入れ、冷やし固めたら出来上がり!

ミルクをかけて召し上がれ!

コーヒーをオレンジジュースに変えてオレンジゼリーでもお子さまと一緒に食べることが出来ますよ!

その際は冷たいジュースを入れると固まってしまうことがあるので少し温めてから混ぜてくださいね

体調を崩さないように暑い夏を元気に過ごしましょう

矢上幼稚園公式ホームページ → こちら

矢上幼稚園 厨房 「こもれびカフェ」のブログは... → こちら

矢上幼稚園 園長 “ゆうすけ先生のニコニコ日記”は・・・こちら

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すくすくひろばブログ~新聞紙で遊んでみよう~

2021年03月18日 17時00分16秒 | 日記

こんにちは。めばえ組担任のSです!

今回は、身近なものを使ってできる、めばえ組さんが大好きな遊びを紹介します!

 

それは・・・

 

新聞紙遊びです!

(散らかるのでお家では難しいと思いますが、是非やってみてほしい遊びです

 

新聞紙は大きくて軽く、ちぎったり、丸めたり、折ったり・・・

形の変化や音を楽しみながら、指先の発達を促すことができます

 

 

今回は新聞紙遊びの発展例を集めてみました

①これなんだ?クイズ

新聞紙の中心に穴をあけておきます。その穴からイラストや絵本、ぬいぐるみをチラッと見せて「これなんだ?」と問いかけてみましょう

じっくりと新聞紙の穴を見ることで、子どもの集中力が高まります

 

②アンパンチ!!!

保護者の方が新聞紙を広げて持ち、そこにお子様がアンパンチをして新聞紙を破るゲームです!(破れにくい時は少し穴を開けてあげると破れやすいです。)

子どもたちのヒーローアンパンマンめばえ組さんも大好きで夢中になって楽しんでいました

 

③新聞紙プール

ビニールプールなどで仕切りを作って、ちぎったり丸めたりした新聞紙を沢山入れると、新聞紙プールの完成

シャワーのように頭から降らせると大喜び間違いなし

 

④変身!

マントや剣、リボンや帽子を作ってかっこよく、かわいく変身

あれがいい!これがいい!と子どもたちのアイデアもどんどん出て、ごっこ遊びへと発展

 

そして・・・

 

思いっ切り遊んだ後のお片付けもひと工夫

 

大きめの袋に油性ペン等でキャラクターや動物などを描いて、「うさぎさんに新聞紙食べさせて~お腹すいたよ~」などと声をかけると、お片付けマンに変身できることも

めばえ組では、口が開いたクマさんのパネルを使用して「いっぱいお弁当作って持ってくるから待っててね~」や「これりんごたよはい、どうぞ」などの声があり、あら不思議お片付け上手に大変身

 

 

他にも、袋に集め終わったらくちを縛って大きなボール完成楽しくお片付けしながら、次の遊びへと発展

 

新聞紙1つでいろいろな遊びへ発展することができ、うきうきワクワクの新聞紙遊びおすすめです

 

 

 

矢上幼稚園公式ホームページ → こちら

矢上幼稚園 スタッフブログ 「子ども一冊の本である」は... → こちら 

矢上幼稚園 厨房 「こもれびカフェ」のブログは... → こちら

矢上幼稚園 園長 “ゆうすけ先生のニコニコ日記”は・・・こちら

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする