矢上幼稚園の子育て支援活動~すくすくひろば~

子育てに関する情報や、未就園児を対象としたお遊び会の様子を紹介しています☆

行く年、来る年

2009年12月31日 12時52分26秒 | 受験・学校

2009年も、もう終わりですね…

今年も、このすくすく広場ブログを見てくださった方、矢上幼稚園のすくすく広場に参加してくださった方、本当にお世話になりました。

来年もブログやすくすく広場を通してたくさんの情報を提供し、子育てを頑張っている保護者の方々のお力に少しでもなれたら…と思っております。

来年もどうぞよろしくお願いします

矢上幼稚園について、知りたい方は・・・
            矢上幼稚園公式ホームページ こちら

すくすくガーデンについて、知りたい方は・・・
            すくすくガーデン生長日記こちら

矢上幼稚園 園長 “ゆうすけ先生のニコニコ日記”は・・・こちら


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除夜の鐘☆

2009年12月24日 14時36分10秒 | 受験・学校

 今日は子どもたちが待ちに待ったクリスマス・イブ サンタクロースさんはきてくれるかな・・・? 楽しみですね 幼稚園は、今日2学期の終業式を迎え、子どもたちは明日から冬休みに入ります クリスマスの次はお正月・・楽しいことがめじろおしですね
 H211224s_r さて、早いもので、今年ももうあと一週間ほどで終わりです。一年は、『除夜の鐘』とともに暮れていきます。「除夜」とは、「旧年を除く」という意味です。大晦日(おおみそか)に除夜の鐘をつく風習は、室町時代に中国から伝わりました。除夜の鐘をつく回数は108回。108は人間の煩悩(ぼんのう)の数をあらわすというのはよく知られています 仏教では、人間は「眼・耳・鼻・舌・身・意」の6つの感覚器官をもっており、この6つの器官それぞれが「好(気持ちがよい)・悪(悪い)・平(なにも感じない)」の3通りの受け取り方をすると教えています。つまり、6×3=18で、この18の煩悩は、さらに「浄(きれい)・染(きたない)」の2つに分かれ、18×2=36種の煩悩は「現在・過去・未来」の3世にわたって人を苦しめるので、36×3=108で、108つの煩悩になるというわけです 今では、新年を迎える0時近くから鐘をつき始め、年をまたいで鐘の音が響きますが、かつては、旧年中に107回つき、日付が元日にかわってから最後の108回目をつくのが習わしでした。これには、107回の鐘の音で旧年中の煩悩を消し去り、年が明けた瞬間に108回目の鐘の音を聞くことで、これから始める新たな一年は、煩悩に惑わされることがないよう身を引き締めなさい、という意味が込められていました
子どもの頃、私は、大晦日の夜には(起きていられたときですが<笑>)自宅近くのお寺に毎年除夜の鐘をつきに行っていました その当時は、なぜ108回なのか全くわかりませんでしたが、実はこんな意味があったんですね
今年の大晦日、もし除夜の鐘の音が聞こえてきたら、108つあるという人間の煩悩の話を思い浮かべながら耳を傾けるのもいいかもしれませんね

 今年のすくすく広場ブログは今日でひとまず終わりになります。来年も色々な話題を皆さまにご提供していきたいと思っていますので、どうぞお楽しみに
来年は、1月7日(木)に更新予定です

 よいお年をお迎えください

矢上幼稚園について、知りたい方は・・・
            矢上幼稚園公式ホームページ こちら

すくすくガーデンについて、知りたい方は・・・
            すくすくガーデン生長日記こちら

矢上幼稚園 園長 “ゆうすけ先生のニコニコ日記”は・・・こちら


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回すくすく広場☆

2009年12月22日 14時02分18秒 | 受験・学校

ジングルベールジングルベール街中がクリスマスの雰囲気に包まれて、きれいなイルミネーションやクリスマスの飾りで賑わっていますね矢上幼稚園にもクリスマスの楽しい雰囲気が充満しており、子どもたちがサンタさんの話題に花をさかせている声や、可愛らしい歌声が聞こえてくる毎日です

さて、12月21日(たまご組)と本日22日(ひよこ組)に行われたすくすく広場では、「大好き?クリスマス」 をテーマに、お友だちとちょっと早いクリスマスを楽しみました

はじめに「♪あわてんぼうのサンタクロース」の歌をお家の方と一緒に歌うと子どもたちもニコニコ顔になり、楽しいクリスマスの雰囲気がぐぐぐぐ~っと盛り上がってきました

その後、クリスマスブーツの作成を行いました

H211221_r たまご組のお友だちは、ブーツに好きな絵を描いたり、シールで飾り付けをして楽しみましたよ一人ひとりシールの貼り方などに工夫やこだわりが見られて、とても可愛いブーツが出来上がりました

H211222s_r
ひよこ組さんは、ブーツの端々に開けられた小さな穴に毛糸を通してステッチ入りのブーツを完成させました手先を使って行う細かい作業でしたが、子どもたちはお家の方と一緒に一生懸命取り組んでいましたよ
たまご組さんもひよこ組さんも飾り付けたブーツを、紙袋に貼り付けリボンの取っ手をつけるとブーツバッグの完成です

出来上がったブーツを見せ合いっこしながら『みんなが作ったこのバッグにサンタさんがプレゼントを持ってきてくれたらいいね…と話していると…

H211221hu_r かわいいサンタクローストナカイに変身した年長H211222h_r組のお兄さん・お姉 さんがやって来てくれましたよ
触れ合い遊びをしたり、一緒にダンスをしたり…初めはお互いに照れてもじもじしていましたが、触れ合っていくうちに笑顔でいっぱいになっていました

2009年のすくすく広場は今回で終了です!!次に皆さんにお会いするのは2010年ですね後期のすくすく広場も、楽しんでもらえるような活動を計画いたしますぜひご参加くださいね

矢上幼稚園について、知りたい方は・・・
            矢上幼稚園公式ホームページ こちら

すくすくガーデンについて、知りたい方は・・・
            すくすくガーデン生長日記こちら

矢上幼稚園 園長 “ゆうすけ先生のニコニコ日記”は・・・こちら


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんは優秀!!

2009年12月10日 13時40分02秒 | 受験・学校

H211210s_r イルミネーションのきらめきに心ときめく12月 大人になっても、クリスマスは夢を運んでくれる素敵な夜ですね この時期、のコントラストが美しいポインセチアは、冬の冷たい部屋を明るくしてくれます 沖縄では路地に植えられる常緑低木。最近はピンクなどの品種もよく見かけます ポインセチアの花言葉は「祝福」。昔からクリスマスを祝う花として飾られていたのでしょうね・・

 さて、寒さも少しずつ本格的になってきて、“こたつにみかん” が似合う季節ですね・・・H211210m_r  
免疫力をアップさせるビタミンCは風邪予防に効果大  効率よくビタミンCの摂取が出来るみかんは、この時期にうってつけの果物です また、最近の研究では、発ガン抑制効果がある成分が含まれているということもわかり、ガン予防も期待できるそうです 昔から庶民の味として親しまれてきたみかんですが、実はとっても優秀な果物なんですね 旬の今こそ、たくさん食べて、冬を元気に乗り切りたいですね

 再来週の21日(月)<たまご組>22日(火)<ひよこ組>は、中期第5回目のすくすく広場開催日です。今回は『大好き?クリスマス』というテーマで、クリスマス飾りの制作や、在園児との触れ合い遊びなどの活動内容を計画しています
準備等がありますので、必ず12月17日(木)までにご予約をお願い致します。
たくさんのご参加をお待ちしています

矢上幼稚園について、知りたい方は・・・
            矢上幼稚園公式ホームページ こちら

すくすくガーデンについて、知りたい方は・・・
            すくすくガーデン生長日記こちら

矢上幼稚園 園長 “ゆうすけ先生のニコニコ日記”は・・・こちら


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレトレーニング♪♪

2009年12月03日 17時08分17秒 | 受験・学校

いよいよ師走早いもので今年も一ヶ月になりましたね少しずつ寒さも厳しくなりつつありますが、矢上幼稚園の子どもたちには寒さもなんのその毎日園庭を元気に走り回っています
 寒さが厳しくなってくると、育児のうえで特に大変になるのが排泄ですよね…寒さでトイレが近くなったり、オムツやパンツの着脱を嫌がったりするお子様も出てくるのではないでしょうか

そこで、今回のすくすく広場ブログでは、排泄の自立とその支援方法などについてお話しようと思います。

排泄の自立・オムツ離れのタイミングについて…
子どもの体に準備ができていますか?

歩くことが出来ること。

 歩くようになるということは、足腰がしっかりしてきていることと、神経が足まで届いているということの証明になります。
不安なくトイレの便座やおまるに座ることができます。

言葉がある程度理解でき、片言が喋れるようになること。

 そうなると、言葉がけの意味も分かり、「ちーちー」など自分の意思を伝えることが出来ます。

おしっこの感覚があくようになること。

 ぼうこうが大きくなって、おしっこがある程度ためられるようになってきたということと、筋力がついてきているということです。

介助のポイント《子どもの様子を見て焦らずにゆっくりと》

もぞもぞしていたり、下腹部辺りを押さえたりなどの“おしっこがしたいよ(でたよ)”というサインが見られるようになれば、そのときがチャンスです!!

おもらしをして「出た」と言えたときは、その時にでもおまるに座り、そして新しいパンツに着替えます。おしっこが出る感覚が分かることが大切です。

子どもと目が合う度に、「おしっこは?」と声をかけていませんか?それでは落ち着いて遊ぶことが出来ず、トイレも嫌な場所になってしまいます。

また、忘れてはいけない大切なことは…

☆おもらしをした時に、叱らない。
 叱ると排泄をすること自体を嫌いになります。叱らずに、知らせてくれたことをほめましょう

☆焦らない。
 オムツがとれるようになるまでには、時間がかかりおもらしをすることも度々です。一人ひとりの体質や成長段階も違いますので、他の子と比べず急がず、子どもの様子を見ながら進めていきましょう

オムツはいつかはとれるものですお家の方もふっと肩の力を抜いて援助してくださいね

矢上幼稚園について、知りたい方は・・・
            矢上幼稚園公式ホームページ こちら

すくすくガーデンについて、知りたい方は・・・
            すくすくガーデン生長日記こちら

矢上幼稚園 園長 “ゆうすけ先生のニコニコ日記”は・・・こちら


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする