けやきっこ担当のH部とA井です
けやきっこでは、音楽遊び、運動遊び、制作遊び等、毎日楽しい活動をしています😊
中でも、廃材遊びが大人気!
子どもたちはお友だちと想像を膨らませながら、素敵な作品を作っています
廃材遊びには、沢山の魅力があるので、一部ご紹介します
➀想像力を引き出す
ゴミになるはずだった廃材が、子どもが持つアイディアで、唯一無二の素敵な作品に大変身
子どもたちは、用意された廃材をじっくりと観察し、頭の中で「何を作ろうかな♪」「この廃材は何に見えるかな♪」と想像を膨らませます
子どもならではの豊かな想像力を最大限に生かすことが出来るのです😊
②廃材が持つ特性に気付き、制作に生かす
子どもたちは廃材に手で触れたり、はさみで切ったり、のりで貼ったりしていくうちに「固い」「つるつるしている」「手でちぎれない」等と、それぞれの廃材が持つ特性に気付いていきます
次第に「この廃材にはテープが必要」「車を作るから、あの廃材がいい」と自分で考えて制作するように…
また、幼いうちから廃材に手で触れ、「ザラザラ」「固い」等の様々な感覚を味わうと、脳に刺激を与え、手先を柔軟にすることにも繋がりますよ😊
③コストがかからず、手軽に出来る
廃材遊びには、廃材、はさみ、テープ、のり があれば準備オッケー
それに、使う廃材は何でも良いです😊
今回は、実際にけやきっこで行った廃材遊びを紹介します
材料は、なんと牛乳パック・輪ゴム・はさみ・テープ・のり たったこれだけです!
簡単に出来るので、是非、お子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか
動画は...コチラ