goo blog サービス終了のお知らせ 

矢上幼稚園の食育活動~すくすくガーデン生長日記~

矢上幼稚園では、子どもたちが四季折々の作物のお世話をしています!その活動の様子を紹介します☆★

次は何を植えるかな?

2015年12月15日 | 出産・育児

12月も中旬となり、年末年始の予定をどうしようか?と計画を立てる時期になりましたね。子どもたちにとっては、クリスマスにはサンタさんからのプレゼントお正月には美味しい料理にお年玉と嬉しいことが盛りだくさん
私にも素敵なプレゼントあるかしら…と期待しているK組のKが今回のブログ担当です

それが…私にもあったのですとーってもステキなプレゼントが

先日開催されたおゆうぎ会今年は日程の関係上いつもとは違う場所での開催でしたが、保護者の皆様には多大なご協力を頂き本当にありがとうございました
おかげさまで子どもたちは、練習してきたことを自分なりの力でしっかりと発表することができました。
こあら組から年長組までみんなステキな衣装に身を包み、大きな舞台の上でドキドキに負けないで表現することができていましたね

K組ではおゆうぎ会に向けて、「楽しむこと」 「感謝すること」 「あきらめずに挑戦すること」
の3つのテーマを持って練習に取り組みました。
練習を始めた頃は、練習することよりも遊ぶ時間が早く来ないかなぁ…ばかり考えていた子どもたちでしたが(笑)練習を重ね、友だちや先生方から褒めてもらう経験をするごとに、練習に対する気持ちも少しずつ高まってきて、真剣に取り組む姿が見られるようになりました。友だち同士で良かった点を褒めたり、もう少し改善したら良い点を考えることで少しずつ自信もついてきた
Kっ子たち

おゆうぎ会本番では、今自分にできることを精一杯表現できた子どもたちを見て成長を感じ、とても嬉しくなりました
子どもたちがやりきったという達成感を感じることができていたことそれが私にとっての最高なとーってもステキなプレゼントでした
舞台袖でKが号泣していたことは…言うまでもありません


そんなおゆうぎ会での経験もここで終わらせるのではなく、次のいろいろな活動にしっかりと活かしていきたいと考えている矢上幼稚園の職員たち。
ガーデン活動においても作物を植え育てる中で、「継続してあきらめずにお世話をすること」 「大地の恵みに感謝すること」 「作物の生長を楽しみに待つこと」について子どもたちとしっかり考えていきたいと思います。
さてさて、次に植える作物は何かな?子どもたちと考えてみました。
「じゃがいも!」 「えだまめ!」 「玉ねぎ!」 「にんじん!」いろいろ出てきましたさて、正解は何でしょうね今後のブログで紹介していきます




現在の畑の様子はコチラ

  

さつまいもの収穫後、M渕先生とT山先生によって土をフカフカにしていただきました。先日は年少組の子どもたちも土の整備に行ってくれました。今後、年長組でも畑の整備と冬の畑の観察、そして次の作物のお世話を頑張っていきます

次回のブログは、子どもたちと元気に外で遊んでいるH組のM先生です。


おまけ 
矢上幼稚園にステキなイルミネーションが 夕方日が落ちると見ることができます

    ステキ



矢上幼稚園の子育て支援活動“すくすく広場”については・・・
すくすく広場ブログちら 

矢上幼稚園 園長 “ゆうすけ先生の日記”は・・・こちら

矢上幼稚園公式ホームページ  こちら





おあずけ…。

2015年12月08日 | 出産・育児

 寒さが急激に増し、防寒着や暖房器具たちも急な出番に慌てたことでしょうクラスでも朝からヒーターが活躍してくれています

寒さが苦手なK組Sこの時期自宅に戻ると、クマやカエルたちのように冬眠状態に陥ってしまいます

なので、重たい腰を持ち上げるため、電気代が気になりつつも自宅の暖房器具をフル起動温かいものを食べたり、着込んで対策しようとは試みていますが、やはり文明の利器に頼ってしまします年末年始で出費も増えるので、節約を心掛けなければ…と思っている今日この頃です

 

さて、以前より「畑の土を観察してきまーすとお知らせしていましたが、おゆうぎ会の練習や日々の活動によりなかなか行くことができませんでした

また、先日年少組「今日こそ行くぞ~と気合十分に準備をしていると…もくもくとやってきて、

 

ぽつん・  ぽつん・

 

しとしと・・・

 

ざぁー

と降ってきてしまいました子どもたちに「雨が降ってきちゃったね…どうしようか?」と尋ねると、

「レインコートを着ていけばいいよ 「先生の傘で行ったら」 「バスで行こうよ

と次々に素敵な提案が

 

でも「雨が降ったら畑はどうなっているかな?」と尋ねると

「濡れてる~」「べちゃべちゃになってる

とよく考えて答えてくれました

すくすくガーデンへ行きたい強い気持ちが伝わってきたとともに、想像力を働かせたり経験を基に考える力がついていることを感じ、とても嬉しく思いました

子どもたちの考えや気持ちを受け止めつつも、「今日は雨に濡れて風邪をひいたら大変だし、畑もぬかるんでいるのでまた今度行こうね」と話をし、気持ちをおゆうぎ会モードに切り替えて頑張りました

次回は天候に恵まれますように

 

 

お・ま・け

今日は天候に恵まれ、ガーデンに行くことが出来ました!!!!

     

 

次回のブログは、おゆうぎ会の練習を自主的にバリバリ頑張っているK組の担任K先生が担当します

 

矢上幼稚園の子育て支援活動“すくすく広場”については・・・
すくすく広場ブログちら 

矢上幼稚園 園長 “ゆうすけ先生の日記”は・・・こちら

矢上幼稚園公式ホームページ  こちら


楽しみ・幸せ♡見つけた!

2015年12月01日 | 出産・育児

こんにちは、今回のブログは一年中♡食欲旺盛なP組です。
私の最近の楽しみはコンビニのアイスコーヒーです。「これを頑張ったらアイスコーヒーを飲むぞ。」
と「馬に人参」の喩え(たとえ)のように、私はアイスコーヒーを自分へのご褒美にして日々過ごしています。


そして、そんな私の最近感じたしあわは・・・お菓子の袋に大当たりの"雪だるまカール″が入っていたことです。
あまりの嬉しさに記念写真を撮ってしまいました。ラッキー♡


何かこれからすごーく良いことがある予感が・・・うふふ

さて、園では子どもたちとどんぐり拾いで秋を感じたのもつかの間。

もう立冬を迎え「はやっ!もう冬?」と何かしら"ものがなしい私”です。

拾ってきたどんぐりで置物を作ってみました。「かわいい!」と子どもたちから触られて机から何度も落ちているどんぐりですが
まだ今のところ健在です。


矢上幼稚園のすくすくガーデンではというと・・・畑の土は布団のようにふかふかで、


たんぽぽの綿毛がふわふわと飛び 
収穫後の芋づるにはさつまいもの花が咲いていました生命力のすごさにびっくり!!です。

近日中には子どもたちと一緒畑に行く予定です。待っててね畑さん!



さて次回のブログは元気でかわいい組っこたちの担任S先生ですどうぞお楽しみに

矢上幼稚園の子育て支援活動“すくすく広場”については・・・
すくすく広場ブログちら 

矢上幼稚園 園長 “ゆうすけ先生の日記”は・・・こちら

矢上幼稚園公式ホームページ  こちら


 


秋を見つけに行ってきました♪

2015年11月24日 | 出産・育児

みなさんこんにちはU組Nです

秋も深まり、あちらこちらできれいな紅葉が見られるようになりました子どもたちは、可愛いどんぐりや葉っぱを見つけると、園に持ってきて嬉しそうに見せてくれます楽しく秋探しをしているようです

 

実は私Nも秋探しに色々なところへ出かけています
先日、大分県の「九重“夢”大吊橋」へ行ってきました

みなさんもご存じの通り、長さ390m、高さ173mの橋で、歩道専用としては日本一の吊り橋です高いところは平気の私Nでしたが・・・歩道は金網になっており、あまりの高さに足がガクガクなってしまいました(笑)

橋からは、「日本の滝百選」にも選ばれた、「震動の滝・雄滝」や「雌滝」が見え、周りの景色は一面黄色に色づいていました
橋を渡るときに見えるきれいな景色にとても感動し、自然の素晴らしさを実感☆今は見頃のピークを過ぎているようですが、秋の紅葉だけではなく、四季折々で変わった景色が見れるので、また違った景色を見に行きたいです(^-^)
 


そして、そのあと向かったのは、、、
長者原ですここにあるダテ原湿原と周辺の森林内の木道を自由に散策することができます



 
 
 
 


一面ススキで囲まれた木道を歩いていると、ススキが揺れる音がとてもきれいに聞こえ、周りには色づいた山々が見え、秋の自然を改めて感じました
コースも3つあるので、自分にあった距離を選ぶことができます

大自然に触れ、心はすっかり秋気分になり帰ってきましたきれいな自然に触れると、なんだか心が癒されますね
この時期にしか味わうことができない景色なので、まだ紅葉している場所を見つけたら行ってみたいと思います





今度は年少さんでお山のガーデンの様子を見に行こうと計画を立てていますお芋さんが育ったあとの土を触って、土の感触や匂いを感じ、お芋さんがどんなところで育ったのか知り、その土の中に住んでいる虫たちも発見できたらと思います。また新たな発見があることを楽しみにしています

 





次回のブログは、うどんが大好きなにこにこ笑顔のO先生ですどうぞお楽しみに

矢上幼稚園の子育て支援活動“すくすく広場”については・・・
すくすく広場ブログちら 

矢上幼稚園 園長 “ゆうすけ先生の日記”は・・・こちら

矢上幼稚園公式ホームページ  こちら




さつまいもの次は・・・??

2015年11月17日 | 出産・育児

みなさんこんにちは今日はY組のSがブログを担当しますすっかり秋らしくなり紅葉が見頃の季節となりました
前回O先生が「おすすめスポットを教えてください」と書いていましたが、Sの秋のおすすめスポットは・・・

武雄市にある御船山楽園の紅葉です昼ももちろん美しいのですが、夜になるとライトアップされてさらに魅力的な光景となります


昼も夜も紅葉を楽しめるのでぜひ遊びに行かれてみてはいかがですか

さて、先日念願の芋堀を終えた子どもたちゆり組では収穫後の畑についての話になり・・・・


”次は何の作物を育てたいか”みんなに聞いてみました
ゆりっこ28人に聞いた
すくすくガーデン次に育てたい作物ランキング

第5位  そら豆・えんどう豆 
      豆類が出てきました(^o^)給食にもよくえんどう豆が入っているからでしょうか?

第4位  とうがらし
      子どもたちからこの答えが出るとは予想外でした
      でも調べてみると育てやすいことがわかりましたよ

第3位  にんじん・たまねぎ
      野菜といえば・・・・の堂々のランキング入りです

第2位  落花生
      子どもたちが大好きなピーナッツプランターでも栽培できるようです

第1位  トマト
      ゆりっこたち苦手な子も多いようですが堂々の第1位です
      育てることで大好きになってくれるかも・・・


色々な作物の名前をよく知っていて興味を持ってみんなで話し合うことができました
さつまいものお世話を通し子どもたちはさらに作物を育てることに興味を持ってくれているように感じます
とても嬉しいことですね

次の作物を育てるために次回はみんなで土の整備をしに行ってきます
雑草や石ころを取り除いてきれいな土づくり☆この作業もとても大切なことですね(^・^)
次はどんな作物を育てるのか楽しみな子どもたちです

ちなみに・・・ゆりっこの子宝草は寒さに負けずにまだまだ生長中です
クラスにお立ち寄りの際にはぜひ見られてください




次回のブログは元気でかわいいU組っこたちの担任N先生ですどうぞお楽しみに

矢上幼稚園の子育て支援活動“すくすく広場”については・・・
すくすく広場ブログちら 

矢上幼稚園 園長 “ゆうすけ先生の日記”は・・・こちら

矢上幼稚園公式ホームページ  こちら