goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2019-7-10 駅近遊歩(1) 芭蕉記念館・芭蕉神社を訪れる

2019-07-30 14:02:53 | 日記
  都営地下鉄大江戸線の清澄白川駅より
今までは山行きを中心にブログを送信してきましたが、このところ山行きでは息切れが激しいのでちょっと行き場を変えて、駅近の遊歩もしてみることにしてみました。
シルバーパスでバスと都営地下鉄を利用して出かける
今回は昨年末、両国から門前仲町まで歩いた時に、見損なった芭蕉記念館へ行ってみることにしました。地下鉄の清川白川駅をでて、小名木川にかかる高橋を渡り300メートルほど北上して左に折れ萬年橋通りに突き当たり、ちょっと北上すると江東区芭蕉記念館がある。
記念館では、「芭蕉の肖像・俳人の肖像」と題して企画展示が行われていて、芭蕉の没後に作られたもののようですが、木造や色々な人が書いた肖像画のかけじゅくなどの展示がされていました。また、俳句「古池・・・・」の石蛙も展示されていました。1時間ほどゆっくり見学し、芭蕉没後の人たちがいかに芭蕉を尊敬し、慕う思いをあらわしてきたかを感じました。
記念館の前庭には「草の戸も 住み替る代ぞ ひなの家」という石碑があり、その奥のほうに庭の築山に芭蕉庵を模した小さな祠がありました。
              
(画像はクリックして拡大してご覧ください) 
芭蕉庵の裏口から隅田川沿いに出て500メートルほど南下して芭蕉庵史跡記念公園をおとずれた課題から隅田川と小名木川の合流点を眺め、庭園の芭蕉像などを携帯に収めました。
記念公園を出てすぐ近くにある深川芭蕉庵跡と伝えられる芭蕉神社へ立ち寄りました。ここでも携帯で写真を撮り、萬年橋を渡り、清川駅へ戻りました。
  
      
【 夏来たる 川を眺める  芭蕉像 】