goo blog サービス終了のお知らせ 

Walking Holidays ~ニュージーランド編~

大好きなトレッキングを中心にニュージーでの生活を綴ります。なのでWorkingではなくWalking Holidays!

朝のごちそう、夕のごちそう。

2012-11-15 | つれづれゴト。
一日のうちで景色がうつくしい時、私にとって、それは朝と夕。

まるで世界が止まったかのような、いえ、止まってほしいと思うくらいの美しさに溢れた時間。

朝は空気がりんとして、気持ちまで澄んでいくよう。
早起きは三文のとくとはこのことかな。
何もなくても、ただ気持ちよさが味わえるだけで、そう思う。
青空の下、日の光りを浴びた景色は、あたらしさというエネルギーに溢れているよう。




朝の景色、それはシンプルだけれど、空腹へのごちそうのよう。
まさにbreak(壊す) fast(断食)。

良いものを見れて得した!そんな気分で一日が始められる。


夕方のごちそうは、闇が来る前のひっそりとした、あの空の美しさ。
夕焼けで一面あたたかな色になる空。



この美しさ、止めておけないものか。
そんなことを思いながら、時間は過ぎていってしまう。
目の前にあるのに誰も止められない、貯金のように貯めておくこともできない、流れていくもの。



空の色と雲が作りだす模様を見ながら、もう二度と同じ空は見られないんだ、
と一期一会を噛み締める。
「今日もありがとう」と、思わずいいたくなるような夕空を見ながら、
あっという間に闇がやってくる。

夕方の景色、たとえるなら、寒い中飲むホットココアのような、包むようなやさしさを感じる。

そして星の時間がやってくる。



BAD LANDへの冒険。

2012-11-11 | つれづれゴト。
アルバーターにある雄大な自然はロッキーだけではない!!

カルガリーから南東方面にあるBAD LANDへ行ってきました。
怪しい粉を片手に『YO YO」なんて言ってるファンキーなお兄ちゃんたちがいるエリアではないですよー。

BAD LAND = 荒野です。

不毛地帯。
友達曰く、土が粘着質すぎると作物など育たないそうです。
こんな感じ。



小さなグランドキャニオンって感じでしょうか、行ったことないけど(笑。
下にも降りれます。


遮るものは何もなく、風が文字どうり「ビュンビュン」吹き荒れていました。
次回は、ぜひ夏に来て火星探検ごっこのようなハイキングをしたいです。


そしてBAD LANDエリアの中心になる街Drumhellerは恐竜で有名な街です。
そう、街中をうろついているから、乗っちゃダメサインが至る所に・・・w



恐竜博物館が思った以上に楽しかった!!
日本の食玩が展示されていたのに、ビックリ。日本の食玩って精巧なのですね。



クレーターがぼこぼこした異世界のような、こんな荒野を恐竜が歩き回っていたかと想像するとワクワクします。

他にも見所はたくさん。
この巨大エリンギのような岩は、HOODOO(フードゥー)。

風化作用でできた、自然の芸術品。

廃墟好きには、たまらない場所。アトラス炭坑歴史地区。
ディズニーランドを彷彿させます。ビッグサンダーマウンテンが走ってそうだと思いません?




アウトドアと衣。

2012-11-09 | つれづれゴト。
あなたの知っているアウトドアブランドは何ですか?
あなたの好きなアウトドアブランドは何ですか?

ロッキーに来てから自然と接する機会が多くなったことで、
アウトドアウェアについて改めて考えます。

格好良さも重要、けれど機能性、クオリティはもっと重要。


寒くなってくると、私は寒さに弱いので、
ウェアが命を保ってくれる重要なものだということを実感。

ちょっと手が冷たくなってきた。

それで終われば良いのですが、その「ちょっと」が感覚がなくなる状態
につながったり、手にチカラが入らず、いざという時に体を支えられない、
握れないなどの事故につながりかねません。

レイヤーで調節したり、新たな組み合わせを考えみたり、
試行錯誤して自分の快適さを見つけるのも楽しみの一つです。

日本では、「こんな機能、いつ使うんだろう」。
手持ち無沙汰になっていた機能も、ロッキーでは出番がたくさんある気がします。

別に高価なものを買う必要はないと思いますが、やはり値が張るものは、
ある程度の安全を保証してくれるものだと思います。
ただ自分が快適に感じなかったり使いづらければ、その価値はないでしょうし、
「安心」も感じられないでしょう。


ちなみに、カナダに来ておもしろいなと思ったこと。
よく名の知られた値の張るウトドアブランドというと、アークテリクス、
パタゴニア、マーモットなどがきて、ノースフェイス。

日本では、圧倒的にパタゴニアとノースフェイスの方が有名だと思います。
しかも、けっこう高価。しかし、カナダだとアークテリクスが超高価なせいか、
パタゴニアやノースフェイスが安く感じます。もちろん、普通の服に比べると
高いのですが、日本よりは若干安いので、手が届きやすい錯覚になります(笑。

人間の飽くなき欲というのは恐ろしいものです。
もっと高価なものがあると、それがどんな物か味わってみたくなる。
アークテリクスの服、ずっと気になっているのですw

氷原に立つ。

2012-10-14 | つれづれゴト。
カナダ・ロッキー山脈にいれば、氷河は誰でも簡単に見れます。
ハイウェイを走る車の中からでも、たくさんの山に氷河がくっ付いているので楽しむことができます。

し か し、

氷原となると別。

その前に、
氷原氷河の違い。
詳しいことは、他に譲るとして、氷河は書いて字のごとく、水の代わりに氷の流れる「川」です。
そして氷原は氷河の源です。
氷原をバケツに例えるなら、そこから溢れ出した水が氷河。

簡単に言えば、氷原は連なる山々の上に広がっています。
なので、山の上まで行かないと見ることができません。

じゃあ、登ればいいじゃーん!

その通りなのですが、クレバスがたくさんの氷河を登らなくてはならなかったり、
道なき岩山の道を登山して行かなければならないので、大変。
はい、とっても時間がかかります。

けれど、その大変さも手伝って、氷原に着いた時は格別の光景を楽しむことができます。

見渡す限り氷と雪。
地平線まで氷原が続いています。

視界に入る世界が白の大地と青い空だけなのです。

心まで澄み切った気持ちになります。


山に登れる体力と、「見たい!」という気持ちがあれば、誰でもできると思います。
初心者向けのツアーを行っているところもあります。


↓↓↓氷の世界をお楽しみください↓↓↓
氷原へのハイクーカナダ・サンワプタ氷原(Sunwapta ice field in Canada)

秋の日

2012-10-14 | つれづれゴト。
ほどよく暖かい日、

湿度もないあたたかな木漏れ日のある今日の日は、

日本の秋のよう。

おばあちゃんに会いたい。

一緒にまた紅葉を観に行きたいな。

山好きの友達と美味しいものをもってハイキングへ行きたい。

日本の秋のイベントを思い出させる。

秋の始まりは穏やかで好きだけれど、

にぎやかな季節の終わりを感じさせるものだから、ちょっと切なくもある。

そんな切なさも感じさせるのが、秋の味わいなのかもしれない。