Walking Holidays ~ニュージーランド編~

大好きなトレッキングを中心にニュージーでの生活を綴ります。なのでWorkingではなくWalking Holidays!

Rees Dart Track Day2-挑戦-

2013-06-20 | ニュージーランド・トレッキング
二泊目のハットに着いた。

それはそれは、びっくりするくらい立派なハット。
「立派なハットがあるのは、グレート・ウォークだけではないんだ・・」

今日の寝床となる自分のベッドをまずは確保して、さあ、やっとのランチタイムに♪

とゆっくりしたいところだけれど、自分の設定していた目標時間より若干遅めの到着。
天気の関係もあるし、余計な荷物を置いて、本当ならすぐに出発した方がいい。

けれど、安全、安心を感じられるハットに着くと、朝から風と雨とたたかって、いつの間にか緊張していた気持ちが、やっぱり緩む。

雨風がしのげるって、本当に素晴らしい。
こういう場所にくると、先人達は安全、安心、快適に生存するたびに、知恵を絞ってトライ&エラーで、建物を強固なものにしてきたんだろうなあ、と思う。

腹が空いては、戦はできぬ。
ということで、雨にあたらず、やっとホッと一息ついて食べる事ができる。
といいつつ、急ぎめで食べて再びの出発へ。

今日の、いえ、
今回のトリップの最大の目的地は、Cascade Saddle(キャスケード・サドル)

けれど、時刻は正午を回っている。
通常、ハットからCascade saddleまでは往復8-10時間かかると言われているので、1日費やすサイドトリップでとして行く場所。

そして、あいにくの空模様。
何日も前からたくさんの天気予報を見て、どうか変わりますようにと願っていたけれど、曇り&雨。
山の天気は読めない中、まだ、ときどき降りだす小雨程度の天気は良い方でしょう。

けれど、行く。
行けるところまで行く

それが自分の出した最終決断。

計画通りに行けば、
ハットから2時間位歩くとCascade glacierの先端にあたる。

私が見たいのは、滝のように流れるglacier(氷河)を見ること。
もしかしたら、そこまで行けば何かは見られるかもしれない。

しかし、何度考えても机上の計画は机上のもの。
実際は何があるか分からない。

どこにいても、4時になったら引き返す。
そして暗くなる前の6時までにはハットに戻る。
安全第一。無理はしない。雨が強くなりだしたら、引き返す。

そう決めて、小雨の中をキャスケード氷河目指して出発。

ここからは、いよいよ本当に一人。
スタートから一緒だった、他の二組は来ない。

ハットに寝袋が二つ置かれていた。きっと、サドルまで行っているのだろう。
もしそうならば、どこかですれ違うはず。

雨で道が消えていたらどうしよう、増水していたらどうしよう・・・。
先の景色が変わる度にドキドキ。雨足が強まると、引き返そうか、それとも、もう少し踏ん張るか。。。
けれど、限られた時間の中で行かなければならないので、雨宿りをして様子をうかがっているヒマもない。
なので、すすむ。迷って速度が落ちても、とりあえず進むしかなかった。

小心者の私にとって、まさに、一人チキンレースの始まりでした 笑。

雨が止まれば、元気になる私の心 笑。
ふたたび降り出せば、臆病になる私の心。

足元は悪い。
オレンジ色の道標のポールも見落とさないように必死。
先に見えない時は・・・泣きそうになったりw

もういいかな、引き返すのが懸命かな・・・。
けれど、あの先に見える開けた場所までいこう。そしたら、何か新しいものが見えるかも。
いやや、帰りのことも考えろ自分!
あのハンギング・グレーシャー(垂直状に垂れ下がってる氷河)の下まではいこう。
頭の中で、戻るか進むか、空模様とともに忙しく変わる。

(写真奥の氷河がhanging glacier。おそらく左手から谷間へ延びる山のさらに左に二日目のハットがある。そこから黄金色のように見える谷間へ出て、奥へ奥へ歩いていくのが cascade saddleへの道)

判断に迷いながら歩いていると変わる目の前の景色。
そんなことが起きれば、当然、私の冒険魂はくすぐられてしまう。小心者なのに 笑。
そんな自分に、どこかで、ため息をつく小心者の自分。
けれど、好奇心の強い自分の方が大きく上回っているようで。。。

トラックが川の横に進むようになってきた。
「この小雨の量だから増水もそんなにすぐはしないだろうけれど・・・」。けれど、けれど、怖いです 笑。
行きはよいよい帰りは怖い、です。

そして次に立ちはだかったのは、大きな大きな岩。
5m以上はあるような巨大隕石のような岩で、どうやらこの岩は登らないといけないらしい・・・。
岩と岩の間に人が通ってきた後がある・・・・けれど、滑り台のように急 汗 
登るのはいいけれど、帰りが怖いです。だって勢い良く落ちたら、そのまま川へダイブイン!だから・・・。

もう帰ろうか~。

けれど、この先の開けた場所までは行ってみたい。
一瞬迷ったけれど、悔いを残さないように行くことに。

岩を登ったら、当然、下るのです 笑。
足元に細心の注意を払いおります。そして再び川岸へ。
岩を越したら、その先には黄金色に見える開けた場所が!そしてハンギング氷河も目の前に。

よし、あそこまで行ってみよう。

開けた場所というのは、下写真のハンギング氷河の真下。その辺りだけ短い丈の草地でした。
こう遠くから見ると簡単そうだけれどね~、歩くと遠いし、結構荒いアップダウンがあるのよ~笑。


開けた場所に着いたら急に足元がフラットになり、大きな空き地を歩いているよう。
目の前には、ハンギング氷河が流れるモヤの合間から見え隠れする。

谷間は右へカーブするように続いている。
山肌の裏へのつづく谷と道。

この先はどうなっているのだろう、せめてあの曲がり角まで行って奥の景色を見たい。

進めば進むだけ、先への欲が出てきてしまう。
もうちょっと、もうちょっと。

ついに曲がり角へきたら、その奥に見えたもの。
それはV字の山間の奥に真っ白い山が霧に見え隠れしつつも、確かに存在していた。
周りの山とは違う、氷河で覆われた真っ白い山。

もう少し谷を進めば、もう少し開けて山も見えるはず!
再び、進んでしまう自分。

その白い山見たさに夢中でしばらく進んでいると、
急に視界に入る狭いV字谷の景色が広がり、目に入る景色の色も変わった。

目の前に広がるネズミ色の砂利のような景色。それがずーっと奥に続いている。
今まであった黄土色の草がない。
不気味。

なんだろ、ここ?
まるで魔界の入り口にきてしまったかのよう。。。

あっ!!!!!


一面に広がる魔界(笑)の奥に見えたもの、それはCascade sadle!


氷河をかぶった山の右横に見える馬の乗り鞍部のように見える場所がCascade saddle.

ずっと行きたかったサドルが目の前に現れて鳥肌もの。
だって、まさかサドルが見える場所まで来れるとは思っていなかったから。

リミットの4時まで、まだ少し時間がある。

もしかして、サドルまでは行けなくても、その手前に広がる、見たかった大氷河の先端までは行けるかもしれない!
と足を進めてみる。

と、ここから先は砂利地獄のような道。
この一面砂利景色は、氷河のモレーン(堆積土砂)だったのです。
そして、川辺まで一気に下るようで、あまりに深くて先が見えない道 笑。

なるほど、サドルも近そうには見えるけれど、谷底まで下って再び上がっての繰り返しかと思うと、まだ2時間はかかるわなあ~っと、サドルまで行くことへの諦めは気持ちよいほどついた 笑。

そして、下ったら登ってもこないと行けない事を考えると・・・20分くらいしか進めないかな。
うーん、20分で氷河の先端まで行ける気はしない。
上の写真でいうと、私のみたい大河のように流れる氷河は、左の山の裏側、そして半分見えている氷河のかかった山の前にある谷間に存在してるはずなのです。

な の で、

ロードオブザリングの悪者たちが住んでいる魔界の入り口へきたような気分は味わえたし、憧れのcascade saddleを拝むことだけはできたので、天気も心配だし帰ろう

帰り道は、来るときはさっとしか見なかったハンギング氷河をじっくり見ながら足を進める。








Rees Dart Track Day2-挑戦-

2013-05-21 | ニュージーランド・トレッキング
一日目は精神的に心底疲れた。
肉体的というより、精神的な疲れが大きい。

今でも、1日目のあの牧場歩きはしたくない 笑。
muddy(ドロドロ)で、糞だらけで汚くて、暑さを遮るものはなし。道も変化がなくて・・・。
そしていつ迷うか分からない不安、先が読めない不安。
あっあ、ネガティブな言葉ばかりが・・・

でも、そこから学んだことも、もちろんあった。
不安、焦ったときに自分がどういう状態になるか。怖くなったときの自分の考え方、行動傾向。
オレンジポールが見えない、道に迷った→ 頭真っ白 → 泣きそうになる (笑)→焦って
どうしよう、どうしようとなっている。

何度か繰り返すと、深呼吸、深呼吸となって、不安や怖さは消えないけれど、冷静さを保とうとするようにはなる。そんな普段は体験できない自分の一面を知っておくこともイイ勉強。

さて、このトリップ最大の重要な日である二日目 !!

計画を立ててからも、頭の中で何度も何度も考え直す。本当に実行するの?
決めてからは、何度も何度も、その日の行程行動時間を確認する。そして、天気も祈るように確認。


リーツ・ダートに行きたいと思った目的は、大河のように流れる氷河を見たいから。


けれど、私の行程3泊4日では、サイド・トリップのCascade saddleまで行って戻ってくるのは、自分のペースを考えるとキツい。行程は自分の旅と天気の関係で、今回は3泊4日しか費やせない。

でも、なんのためにこのトラックを歩くのかと言えば、氷河を見たいがため。

カナダで結局見れなかった、大河のように流れる氷河を自分の足で見にいく!!
なので、天気と時間が許す限り、行けるところまでいこうと決めた。

通常、Cascade saddleのサイドトリップを考えている人は、
2日目は1日目のハットから次のハットへ4-6時間かけて移動して終える。
そして3日目に一日費やしてCascade saddle行く。8-10時間。

私の強行軍2日目の予定はこんな感じ。
天気:曇り&にわか雨。
行程:次のハットまで移動(4-6時間)→荷物を置いて、天気と時間の許す限り、Cascade saddleに向かう→ハットまで戻ってくる。

二日目の朝、空がうす明るくなる8時に出ようと予定していた。

けれど、昨日の疲れと人が少ない不安もあるのか、もう少し明るくなってから、もう少しと寝袋の中でもぞもぞしていた。結局8時半近くに出発。自分がかなり早く出る予定だったのに、後続にはkiwiのおばちゃんズも歩いてきた。

まずい、まずい急がなくては。

けれど、今日は自分が一番先頭。

先行く人は誰もいない。
目印にする人のいない不安。
広い荒野では、後続のおばちゃんたちも、「あれ、神隠しにあった?」と思うくらい、あっと言う間に見えなくなる。

重たい雲が空を覆い、山の上から吹き下ろしてくる風が怖い。
そうだ、自分、風の音苦手だったんだ・・・。

中学生の合唱コンクールで歌った、《あの素晴らしい愛をもう一度》の歌詞「ひろーい荒野にぽつーんといるようで~♪」が頭の中をループしては、「うん、いるようじゃなくて、今、本当に一人でいるんだよ自分。」と自分につっこむ。
そして、一人で前に進むことに集中して、いっぱいいっぱいだと、歌詞にある「涙が知らずにこぼれてくるのさ~♪」なんて余裕はないよね、っとも実感 笑。

ハット出発後、まずは目指すはRees saddle.
写真の奥の乗り鞍のようになっている部分を越えて行く。


1日目に比べたら、道の分かりやすさが格段に良くなった

やさしいと思ったrees saddle越え。
最後の最後で、緩やかなカーブを描くRees saddleを目の前に、山ヤギしか歩かないんじゃない?と思うような、側面の岸壁横の荒い部分を乗り鞍部目指して登る。



そして、saddleの上についに来た。達成感と安堵感。
けれど、そこに立つと見える、今まで見えなかった、これから歩く未来の景色。

果てしなく、どこまでも続いて行るような深い渓谷。
雲の重たさでどんよりした空の色が、私の不安も重くする。


憧れと言っていた、ロードオブザリングの中つ国の世界。
たしかに、これも映画の一シーンに出てきそうだけれど・・・


どちらかというと魔界系に来たようで、ドキドキっす 苦笑

道をただただ辿って行けば大丈夫。
と、分かってはいるけれど、心細い。。。

けれど、強行軍をしている今日の私には躊躇する余裕はなし。

歩け、歩け、歩くんだ!

と進みだせば小雨。
そして、V字谷間なので、風が強い。
山の山腹を横に突っ切って行くようにあるトラック。
山腹を凹凸凹凸と歩いていくのですが、凹から凸に出た途端、突風の洗礼。
思わずよろけそうになったり、山肌にへばりつくように身を伏せてみたりしつつ進む。

雨で滑りやすくなった岩肌。
ここの道はずーっと、渓谷に沿いながら岩の上をアップダウンしながら歩いていく感じで、岩の上歩きが得意ではない自分には下りが怖い。案の定、数回スリップ。
いつもは、重くて恨めしいザックが私の後部を守ってくれる。

やっぱりスリップすると怪我は一切なくても、じんわりと精神的にダメージが残る。
ああ、転んじゃったよ自分。あれ一歩間違えてたら、谷の底だったかも・・・。

そんな痛い思い出や、突風と闘って、さすがに集中力が切れてきた。
ごはん食べたいよ、休みたい。
けれど、小雨と風で休める感じではないし、適当な場所も見つからない。

けれど、先に見えてきた新しい景色!
そして開けた場所。


なんだか、そろそろな予感。

大きな岩の影を見つけたので、そこで小休止を取ることに。

そこで食べたおにぎり。
ごはんって、そういう時、本当にほっとさせてくれるソウルフード。

つづく。
















Rees Dart Track -自分との冒険-

2013-04-26 | ニュージーランド・トレッキング
リーツ・ダート・トラック。

それは自分の中では、どのトラックよりも特別な場所。
理由は、他に歩いたトレッキング・トラックとは異なり、バックカントリー・トラックであったから。

ちなみに、「バックカントリー」という言葉、スキーの種類の一つとして聞いたことがある方も多いんじゃないでしょうか。
バックカントリースキーは、スキー場にように整備されている所ではなく、自然のままの雪山を滑るアクティビティーのことですよね。

バックカントリー(Back country)とは、未開拓地、奥地、へき地などといった意味です。
トレッキングでいうバックカントリーは、一般のハイキング・コースのようにしっかり整備された道ではなくて、基本的には自力で方位や道を調べながらwilderness(荒野・荒れ地)の中を歩いていくものです。


話は戻って。

今日は満月。ちょうど一ヶ月ほど前の満月の日を思い出していました。
ああ、もうリーツダートが終わって一ヶ月経ったんだと。
リーツダートのことを書くときは、意気込んで書きたいと思って眠らせていたんですが、記憶が遥か遠くに行く前に書きます。


リーツダートは、はじめてソロで挑んだバックカントリートラックでした。

泊まりがけのバックカントリー自体初めてなのに、一人で大丈夫なのか?
誰かパーティーを組む人がいてくれたら、どんなに心強いか。

け れ ど、

心の底では、一人で挑戦してみたいと思っている自分がいました。
すっごい不安で怖い思いはあるのだけれど、「ソロで大自然の中に身を浸す。」という憧れをやってみたかったから。


結論としては、
ソロ挑戦をしてほんとうに良かった○

けれど、私が行っていた4日間のうち半分は大雨。
どんな天候も想定にいれて行動しなければなりませんが、正直、今までのトリップで大雨の経験がありませんでした。
今回、バックカントリートリップで大雨を経験して、どんな天候、事態に巻き込まれても、自分自身を守る知識・技術がなければソロで行ってはいけない。自分には、その知識・技術が足りていないと痛感しました。

今回は、運良く同じ行程で歩いた人たちが5人いました。
なので、天候が悪いこともあり、雨天時は常に一緒に行動していました。

けれど、もし一人で雨の中歩く事態になっていたら・・・・。
一人では、増水して濁流になっていた川は恐ろしくて渡れなかったでしょう。
増水したせいで通常の歩くルートが川の下に消え、ブッシュの中を藪漕ぎしていくルートを見つけることなど、増水した川を見た瞬間パニックになり、呆然と立ち尽くしていたでしょう。

おそらく、一人だったら、小屋で一日、二日、天気が回復するまで待機するという選択肢をとっていたでしょう。
けれど、たとえ天気が良くても、滑落したり、遭難したら・・・。
もしものために、Personal Locater Beaconというアイテムを持ち歩いていましたが(緊急時にボタンを押すと、GPSが作動し、その情報をもとにレスキューがきてくれるシステム)、そういう問題ではない。

覚悟はもってきたつもりでしたが、自分の技術の浅さと行動を反省しました。

雨でよかったことは、
ふだんの良い天候のときには気づけない、上に書いたようなことに気づけたこと。
そして、一緒に歩けた熟練ハイカーの行動を見て、どういう経験・知識が必要か勉強になったこと。
そして、雨嵐で違った一面を見せる大自然の姿を見れたこと!!

ふだん、あえて大雨の中、大自然の中に挑んでいくことって、あまりないと思います。
(たぶん、台風中継するレポーターぐらいじゃないですか 笑?)
なので、荒々しい姿を見れたのは、まるで想像上の生物「龍」を見たかのように、ただただ圧倒されていました。


あら、リーツダートのことを細かく書こうと思ったら、導入でこんなに書いてしまいました・・・。
ということで、次回より細かく綴っていきます。


リーツ・ダートの写真はこちらへ!!





Routeburn Track3 ー山岳散歩ー

2013-04-16 | ニュージーランド・トレッキング
二日目、ランチを取った後、人気のサイドトリップ(side trip)、コニカヒルへあがりました。

ちなみに、サイドトリップ(Side Trip)とはなにか!

サイドトリップとは、メインのルートからは見ることの出来ない見所へ設けられた脇道、支流ではなく支道(←こんな日本語あったかな?)へのトレッキングのことです。
往復10分くらいのものから、片道4時間など、けしてサイドと言ってもオマケ的な気持ちでは歩けないものまで色々あります。
共通していることは、サイドトリップはだいたい向こうへ抜けていけないので、メインルートへ戻ってくる往復ウォークになります。

ニュージーのトラックには、サイドトリップがたくさんあると思います。
興味があれば行けばいいと思うのですが、個人的には、ただひたすらメインの道を進んで行くのではなく、サイドトリップへの寄り道をしながら進んでいく方が、トラックをより味わえるのではないのかなと思います。

ミルフォードを歩いたときに感じたことなのですが、
ミルフォードは超人気トラックとあって、一日の歩行人数や宿泊するハットが厳密にコントロールされています。
なので、「私はたくさん歩けるから次の次のハットまで歩きたい」と言っても叶いません。
たくさん歩ける人も歩けない人も、みんな3泊4日の行程で動かないとなりません。
この毎日の朝出発して(産まれて)から、到着する(死ぬ、または何かの節目;就職・進学・結婚とか)までの行程って、人の一生の縮小のようだなと感じたのです。

各人によって歩き方はさまざま。
ひたすら、前に進んで先へ先へと歩いていく人。
写真を撮ったり、休憩しながら、自分の世界を満喫して進んでいく人。
川で泳いだり、昼寝したり、寄り道をしまくって進んでいく人。

自分は一日という白地のキャンパスに、どんな絵を描いていきたいのか。

日本人だからなのか、単に小心者だからか、自分が精神的に安心する選択肢は、『早くゴールに着きたい。だから早くはやく進んでいく。』だと思う。けれど、振り返ったとき、その行程はひどくチープで、何を見てきたんだろうと感じると思う。

なので、小心者でビクビク、ドキドキもしているけれど、自分の興味と好奇心に従って、道中で色んなものを体験したい。
暗くなってからの到着は嫌だなと思いつつ、この道を歩けるのは一度だけ。
やっぱり、めいいっぱい、この道を堪能したい。

寄り道、バンザイ☆
サイドトリップは、主食を引き立ててくれる素晴らしい副食だ。


人生は寄り道だ。
人生はひまつぶし。

かつて聞いた、著名な方の言葉です。


人によって、考え方はそれぞれだと思うけれど、色々な経験は人生を豊かにしてくれると私は思う。

一日の終わりに、今日の良いウォークをしたベストウォーカーはアナタ!
なんて評価は与えられないし、誰かに評価をしてもらう、してもらいたいって考え方自体が、組み込まれた良くない習慣なんだろうな。

誰になんて言われようと、自分が最高だと思ったら、間違えなく最高なんだよね。

トレッキングでなら、設けられたサイドトリップを歩いたり、
自分だけのサイド○○を探して、満足できる自分時間を描いていきたい。


・・・・ああ。
今回は、今回も、ものすごく脱線しました。
ルートバーンからミルフォードにいき、トレッキングから離れた話に。
だいぶ脱線したので、今日は脱線したままで終えたいと思います 笑。

でも、山歩きって色々と考えるには最高で、やめられません!
















Routeburn Track2 ー山岳散歩ー

2013-04-16 | ニュージーランド・トレッキング
二日目の山腹をずーっと歩いていくウォークは、本当に最高でした。

山好きのハイカーにとっては、山の楽園をお散歩している気分でした。

もちろん晴れていたからですが、見える景色を例えるならば小さなアルプス
・・・実は本場のアルプスには行ったことが無いので、イメージですが(笑)、
ロッキー山脈を小さくしたようって言うよりは分かりやすいでしょ?

(ちなみに、昔むかし、ヨーロッパの人がロッキー山脈に来た時、「ここはアルプスを100こばかり集めたような場所だ!」といったそうで、それほどロッキーは広大な山の世界なんだと思います。今でもヨーロッッパからの旅行者の方々に聞くと、「いやあ、アルプスもいいけれど、ロッキーは規模が半端ないわあ。」と言いいますね。)

私にとっては、ロッキーは昨年しばらく住んでいた場所なので
かわいらしいロッキーに出会ったようでした。

氷河や雪のついた山々を見ていたら、ロッキーの思い出が頭をよぎり、
山や出会った人々、ちょっと恋しくなってきてしまいました。みんな、元気かな。

不思議なものです。
正直、ロッキーの山々は、東京者の私には、あまりに荒々しすぎて、心落ち着く感はありませんでした。
けれど、冒険的な体験ができ、自分の人生にすばらしいものを与えてくれた場所だし、また行けば、
与えてもらえると分かっているから、心惹かれる場所なのでしょう。

さて、ルートバーンに話をもどして

その山腹ウォークは、Divideからトラックに入ると海の方を正面に歩いていくことができるんです。
海といっても、約100キロぐらい先にタスマン海が見えるので、遠いです(笑)。
けれど、山々のずーっと先、谷間の向こうにぼやっと見える砂浜と青い海は、やはり感激です。
ああ、海に続いているんだっと。

(ちなみに、山から海まで行きたいぜ!という方は、ルートバーントラックの下にHollyford Trackというトラックがあります。
グレートウォークでないので、ちょっと大変かもしれませんが海まで歩けるコースです。
しかし、海までは谷間、谷底をひたすら歩くので、日本の山歩きに慣れている方には・・・・忍耐の要求されるウォークになるんじゃないかと思います、修行です(笑)。

谷間を挟んで向かいには、氷河のついた山々が連なっていて、思わずスキップしてハナ歌をうたいたくなってしまいます。はるか前を見ても人はゼロ。うしろもゼロ。大声で歌を歌ってもオッケーだと思いますよ 笑。

視界に入る限りの範囲に人がいないと、ほんとうに贅沢な気分になります。


しかし、こんな谷間の山腹にトラックをつくった人、つくろうと思った人って、
すごいなといつも思うんです。

自分はたとえソロで歩いて「冒険」的な気分になっていても、
あくまで誰かが作ってくれた道に沿っているだけだから「探検」や「開拓」ではなく、自分の中での冒険。

なので、
初めてパイオニアとして来て、道を拓いた人。
グレートウォークにして、多くの人が歩けるようにと、こんな危ない斜面で工事を頑張ってくれた人。
そんな方々の勇敢さとたくましさには、いつも「すごいなあ」と尊敬と感謝でいっぱいになります。



ルートバーンの写真はこちら