先日、溶連菌としょうこう熱のお話を書きましたが、
「しょうこう熱になるのは若草物語じゃないのか?」
とのご指摘をいただきました。
私の記憶では若草物語でも、赤毛のアンでも
両方ともに
しょうこう熱のエピソードがあったと思うのですが、、、、。
とにかく昔は恐ろしい病気だった事は確かです!!!(強引にまとめました、、、。)
溶連菌感染後、抗生物質のおかげですぐによくなったことはお伝えしましたが、
なんとその3日後におたふく風邪に感染!!
踏んだり蹴ったりの1月でした。
おたふく風邪も
高い熱がでたり、
強い喉の痛みがあったり、また合併症があったりして
注意が必要な病気ですが、見た目がちょっと面白いからか、
しょうこう熱とは違って
今のところ、ブンガクの中では見かけたことがまだありません、、、。
本当に「おたふく」化するんですよね、、、。
「しょうこう熱になるのは若草物語じゃないのか?」
とのご指摘をいただきました。
私の記憶では若草物語でも、赤毛のアンでも
両方ともに
しょうこう熱のエピソードがあったと思うのですが、、、、。
とにかく昔は恐ろしい病気だった事は確かです!!!(強引にまとめました、、、。)
溶連菌感染後、抗生物質のおかげですぐによくなったことはお伝えしましたが、
なんとその3日後におたふく風邪に感染!!
踏んだり蹴ったりの1月でした。
おたふく風邪も
高い熱がでたり、
強い喉の痛みがあったり、また合併症があったりして
注意が必要な病気ですが、見た目がちょっと面白いからか、
しょうこう熱とは違って
今のところ、ブンガクの中では見かけたことがまだありません、、、。
本当に「おたふく」化するんですよね、、、。