最近のおきにいりは、いただきもののルピシアの緑茶。
その名も「OMOIDE軽井沢」。
日本緑茶と白茶という2種類の茶葉に
ミントとヴェルヴェーヌをブレンドしているらしい。
ヴェルヴェーヌはレモンとシナモンをあわせたような香のハーブで
さっぱりした味が特徴だとか。
113年に一度という連日の酷暑にたおれそうな日々に
この清涼感がありがたい。
お茶うけは、到来品の「まゆ最中(もなか)」。
東京は自由が丘に本店がある蜂の家の看板の品という。
まゆをかたどった箱がかわいらしい。
フタをあけると、こんな感じ。
小倉・胡麻・白つぶし・柚子・黒糖と5種類のあんを包んだ、
五色のひとくち最中。
まゆ最中とアイスティにしたOMOIDE軽井沢を並べると、目にも涼しげ。
くださった方の厚意とともに味わって、しばし暑さを忘れたい。
最新の画像[もっと見る]
-
【掲載ご案内】「生活と自治」4月号に寄稿しました 6ヶ月前
-
【掲載ご案内】「生活と自治」4月号に寄稿しました 6ヶ月前
-
【ご案内】3/20トークイベント「能登半島地震と豪雨と原発と」@東京・田原町(オンライン参加も!) 6ヶ月前
-
小学生のあたたかいやさしい心/「高屋だより」ご紹介 6ヶ月前
-
小学生のあたたかいやさしい心/「高屋だより」ご紹介 6ヶ月前
-
【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 9ヶ月前
-
【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 9ヶ月前
-
【お薦め】読書の秋に、『珠洲の海』(砂山信一 第一歌集・11月20日発売) 10ヶ月前
-
【ご案内】11/29(金)スライド&トークイベント「声をあげる人々が未来を変える~能登地震と原発」 10ヶ月前
-
【おすすめ】「新潟県巻町と根源的民主主義の細道」と副題にある名著、増補版! 10ヶ月前